ベネフィットとは?マーケティングで重要な理由を詳しく解説

16.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

ベネフィットは最近のビジネスシーンで頻繁に使われる用語のひとつで、「利益」という意味で使われたり、社会活動をする際に「恩恵」という意味で利用されたりします。ベネフィットを上手く活用することにより、同じような製品でも売上成績に大きな違いが出てくるのです。今回はベネフィットの意味や分野、例文などについて詳しくご紹介をしていきます。

目次
目次

ベネフィットとは

ベネフィットとよく似た用語としてメリットがあげられます。ここでは、ベネフィットが持つ意味と、メリットとの違いについて解説をしていきましょう。

代表的な意味は「利益」

ベネフィット(Benefit)の代表的な意味は利益です。企業や消費者が商品を売ることによって得られる「利益」のことを表しており、マーケティングに使用されるだけでなく、人や社会の幸福度が上がるための「便益」「恩恵」などの意味もあります。

ビジネスシーンでは「相手が満足して得をなること」として使われる言葉です。本来の意味は「サービスや商品を通じて変化を体験すること」であり、「利益」だけを表しているのではありません。

ベネフィットは「メリットの一歩先」?

ベネフィットとよく似た言葉にメリットがあります。メリットが商品やサービスを提供する特徴や優れた部分を表す言葉であるのに対し、ベネフィットはメリットの一歩先にある満足感やプラスとなる変化のことを指します。

近年のマーケティングにおいて商品やサービスのメリットをアピールするだけでは、消費者を強く引き付けることはできません。そのため、商品やサービスを使うことによって、将来的に得られるベネフィットを効果的に伝えることが重要です。

その商品やサービスを使用することで得られるメリットの一歩先にある、うれしい未来をイメージしてもらうようにしましょう。

ベネフィットがマーケティングで重要な2つの理由

ビジネスシーンでベネフィットを効果的に伝えると大きなメリットが得られます。ここでは、その理由を2つ紹介していきます。

自社製品を競合他社の製品と差別化するため

ベネフィットを上手く伝えることにより、自社製品と競合している他社製品との差別化を図れます。購入する確率が高い顧客に対しては、メリットを説明するだけで購入してもらえる可能性が高いのですが、それだけでは十分とは言えません。

似たような製品やサービスが多い場合は、性能や内容が似通っているため、メリットを伝えるだけではなかなか自社製品を選んでもらえないでしょう。そのため、顧客が自社製品を使うことによって得られる特別なベネフィットを効果的に伝えることが、販売力を高めるには大切なことなのです。

新発売された会計ソフトで例えると、メリットは「会計の知識がなくても簡単に入力できる」、ベネフィットは「入力が簡単になることで現場では業務負担やミスが減るうえ、新入社員や新しい担当者への教育時間を削減できる」ということになります。

心理的にアプローチして購買意欲を高めるため

ベネフィットを伝えるもう一つの理由は、顧客の心理を想像して「買いたい」という欲求を高めるためです。

ターゲットを決定したら、そのターゲットが抱えている問題や解決していきたい課題について調べていきます。そのうえで、自社製品がどのようにしてターゲットが持つ問題や課題をクリアしていけるのかをまとめてみましょう。

ベネフィットの3つの分野

ベネフィットが必要な分野は「マーケティング」「医薬品・医療機器」「公共事業」の3つです。それぞれの分野の特徴を見ていきましょう。

1.マーケティング分野

マーケティング分野では、ベネフィットとしてプラスのイメージを伝えることが必要です。具体的には、販促したい商品やサービスを使うと「このような利益が得られる」「将来、こんなうれしいことが起きる」ということ。特にマーケティング分野ではメリットとベネフィットは区別しなければなりません。

メリットを訴えるだけでは競合他社の商品やサービスと差別化を図れないからです。ベネフィットはメリットを超える利益や恩恵であるため、メリットの一歩先を考えることによって顧客の心に響かせることができます。

マーケティング分野におけるメリットとは、商品の特徴や機能のことで、その商品を使用したことで得られる良い体験がベネフィットです。マットレスを例にすると、睡眠中の体圧を分散することがメリットで、ベネフィットはそのマットレスで眠ることにより質の良い睡眠を得られたという体験のことになります。

2.医薬品・医療機器分野

その医薬品を使うことで、つらい症状が改善したり病気が治ったりするといった作用を顧客に伝えることが大切です。医薬品の分野でのベネフィットとは、それを飲むことによって得られる効能だけでなく安全性のことを指します。

医療機器分野では、その機械を使うことによって、身体に負担をかけにくくなるなどのプラスの効果を伝える点がベネフィット。例えば、PTCAあるいはPCIという血管内治療法では、身体に大きくメスを入れるバイパス手術と違い、この血管内治療法を受けた患者さんは長くても1週間前後で退院して、早期に元の社会生活に復帰できるという点がベネフィットです。

3.公共事業分野

近年、国会などでも使用されることが多いのが、公共事業分野でのベネフィットです。公共事業を行った後、その事業が社会的に有効なものであったのかをベネフィットを用いて表します。つまり、ベネフィットの価値が使った予算より高くなればその公共事業は有効だったということです。公共事業は税金が使われるため、効率よく使われることが望まれます。

ベネフィットの例文と伝えるポイント

ベネフィットを上手く利用するには、いくつかのポイントがあります。ここでは、ベネフィットを活用した例文と伝え方のポイントをご紹介していきましょう。

ベネフィットを使った例文

ベネフィットを使った例文を2つ紹介します。ビジネスシーンでベネフィットを使用する際の参考にしてみてください。

栄養を逃がさない仕組みの圧力鍋なので、効率よく健康的な生活が送れる

圧力鍋のベネフィットを伝えるには、食材が柔らかくなり消化が良くなるというメリットだけでなく、栄養価を逃がさずに調理するため、健康な食生活が送れるということを顧客にイメージさせることが必要です。

ひんやりと清涼感のあるマスクなので、暑い時期でも心地よく着用することができる

このマスクの商品価値としてのベネフィットを伝えるには、他の商品との差別化が必要です。コロナの感染予防という機能だけでなく、着用しても清涼感があるので夏の暑い時期でも違和感なく装着できるという点をアピールします。

購入後もお得であることを伝える

購入者が何を求めているのかを考えながら、購入者側のベネフィットを見つけ出していくことが販売戦略の鍵を握ります。ベネフィットは購買意欲を高めることだけにとどまらず、顧客が購入した後も「お得」なことが続くことをイメージさせなければ成り立ちません。

購入者が真に何を求めているのか、どのような問題を解決したいのかを見極めて、先々もその「お得」という恩恵があることを伝えるのが大切です。

最後に

ベネフィットは、マーケティング戦略だけでなく、社会的な活動をするうえでも重要な鍵を握っていることがわかりました。ベネフィットを上手に活用することで、商品やサービスの売上成績を上げたり、慈善活動の成功を導いたりすることにも繋がります。

特にビジネスシーンでは、メリットの一歩先にあるベネフィットを顧客にイメージさせることが重要なので、上手く役立てるようにしていきましょう。

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top