smartの法則ってなに?目標設定の具体例と効果を出すポイント

人事・総務_smartの法則.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

smartの法則は、ビジネスシーンでもよく使われている目標設定の方法です。効率的な目標を設定して社員のモチベーションを高めたい場合、使用してみるとよいでしょう。

本記事ではsmartの法則とはどのような方法なのかについて具体例とあわせて説明し、効果を高めるポイントについて紹介します。

目次
目次

smartの法則とは?

ビジネスにおいては目標設定が欠かせませんが、その際にsmartの法則が役立ちます。ここではまず、smartの法則の概要について紹介しましょう。

ビジネスに役立つ目標設定の方法

smartの法則は1981年、ジョージ・T・ドラン氏により提唱された目標設定方法です5つの基準に基づいて目標を立てれば効果的に目標を達成できるというもので、会社の業績アップや人材採用など、ビジネスの現場でも広く活用されています。

目標設定によるメリット

ビジネスでは目標の設定が不可欠です。何を目標にいつまで達成するかを詳しく設定することで、進捗状況を可視化できます。予定よりも進捗が遅れていることが分かれば、遅れを取り戻すために目標達成へのプランを練り直すこともできるでしょう。

また具体的な目標を設定することは、社員のモチベーションの維持にもつながります。目指すゴールに向けて今何をするべきかが明確になり、時間とコストを効率よく使えるのもメリットです。

smartの法則の5つの要素と具体例

smartの法則を活用するためには、5つの要素について詳しい理解が必要です。smartとは5つの英語表記における頭文字をとったもので、それぞれの要素を満たすことで目標達成の実現性が高まります。

各要素について、具体例を交えて紹介しましょう。

1.Specific(具体性)

「Specific」は具体性や明確性を表します。目標は具体的でなければなりません。抽象的な内容では目標に向けてどのような行動をとるべきかが曖昧になり、達成が難しくなるでしょう。

例えば「契約を多く獲得する」だけでは目標として抽象的です。「3ヶ月間で100件の契約を獲得する」であれば、契約獲得に向けて何をすればよいか具体的なスケジュールを作れます。

人材採用の場面では「英語に強い人材を見つける」ではなく「海外勤務の経験があり、英検準1級以上もしくはTOEIC800以上の能力を持つ人を採用する」という目標を立てれば採用に向けた具体的なアクションがとれるでしょう。

2.Measurable(測定可能性)

「Measurable」は測定可能性を意味します。効率的な目標設定のためには、目標達成の可否や達成の進捗が測定可能なものでなければなりません

例えば「来月は今月より売上をあげる」では、どのくらいの売上をあげればいいのかわからず、進捗でも何%達成しているのかが不明です。そこで具体的な数値で示すことで「来月は今月売上の20%増加を目指す」とすれば測定可能で、達成の可否や進捗状態も明らかになります。

3.Achievable(実現可能性)

「Achievable」は、実現可能性という意味です。どんなに具体的な目標でも、実現可能性がなければ意味がありません。目標達成の可能性がなければ、社員のモチベーションも上がらないでしょう。

実現可能性の例として、これまで毎月平均3件の新規顧客を獲得していた会社をあげてみます。来月は40件の獲得を目指すとすれば、実現が難しいと感じるはずです。

しかし、倍の6件を目指すのであれば、まだ現実的で実現可能性があるでしょう。また、スキルを持つ人材を新規採用して来月から増員体制で臨むのであれば、40件でも実現が可能ともいえます。

4.Relevant(関連性)

「Relevant」は関連性という意味で、目標達成が自社の利益につながるかという基準です。その目標が会社のために必要か、優先順位は高いのかを明らかにすることで、達成に向けたモチベーションの維持が図れます。

例えば、新しい商品の開発で事業拡大を目指す会社の場合、研究開発ができる人材の採用を目標にするでしょう。しかし、営業部の人員を増やす目標設定をしていては優先順位の高い目標とはいえず、達成に向けたモチベーションを保てません。

5.Time-bound(期限)

「Time-bound」は期限という意味です。どのような目標にも期限設定は必要になります。期限があるからこそ、それに向けて達成するための行動を起こせます

どんな目標でも、期限を設けなければすぐに行動には移せないでしょう。1ヶ月以内に100万円の売上を上げるという目標なら、すぐに何をすべきか計画を立てられるはずです。

しかし、期限がなくいつ達成してもよいということであれば、ゆっくり取り組んでも大丈夫と考えて後回しにする可能性があります。

smartの法則の効果を高めるポイント

smartの法則を実際に使って目標設定する際には、効果を高めるためのポイントがあります。法則を活かして効率よく目標達成するため、次の点に注意してみましょう。

シートを作って活用する

5つの基準について項目を設けたシートを作り、それぞれの項目に基準を満たす理由を具体的に書き入れます。Achievable(実現可能性)の項目であれば、「これまで月平均5件の契約数を8件に増やすが、営業の人員を増やすため可能」といった内容です。

すべて書き入れ、基準を満たしているかチェックしてください。なお、シートでは目標と実際の行動を分けて管理しましょう。目的を達成できなかった場合の検証に役立ちます。

具体的な行動をスケジュールに組む

目標設定が済んだら、具体的なスケジュールを組みます。細かい計画を立て、それに沿って実行しましょう。ゴールへの進捗状況はこまめにチェックし、改善するべきところはしっかり改善してください。

最後に

smartの法則はビジネスで目標を達成するために有効な方法です。売上達成だけでなく、人材育成や人事評価など、様々な場面で活用できます。記事の内容も参考に、ぜひ自社の発展に役立ててみてください。

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top