「採用管理システムにはどのような効果があるの?」
「採用管理システムを選ぶときにどこに注目すればいいの?」
採用管理システムの導入を検討している担当者の中には、どのシステムを導入すれば良いのか検討がつかなくて困っている方も多いのではないでしょうか。
実は、自社の目的に合った採用管理システムを選ぶときは、注目すべきポイントをいくつか絞ることが重要なのです。
本記事では、採用管理システムの効果やシステムを選ぶポイント、おすすめのサービスを紹介します。この記事を読んで、自社の導入目的を達成できる採用管理システムを導入しましょう。
採用管理システムとは
採用管理システムとは、採用活動に必要な業務を一元化して管理するシステムのことで、募集や応募者管理、応募者とのコンタクト、選考状況の進捗管理など採用活動に必要な機能が搭載されています。
採用管理システムを導入することで、以下の3つの効果が期待できるでしょう。
- 採用活動における業務の効率化
- 採用活動にかかるコストの削減
- 自社が求める優秀な人材の確保
具体的にどのようなメリットがあるのか紹介するので、目的を持って採用管理システムを導入しましょう。
(1)採用活動における業務の効率化
採用管理システムを導入する一番のメリットは、業務の効率化を図れることです。採用活動には、採用サイトの構築や求人情報の掲載、応募者とのコミュニケーション、応募者の選考手続き、内定者情報の管理などいくつもの業務をこなす必要があります。
管理しなければならない情報が数多いので、それぞれバラバラに管理していてば、スムーズな情報共有が難しく、一連の採用活動をするのに多くの時間や手間がかかってしまうでしょう。採用管理システムを導入すれば、採用活動に関わる全ての情報をまとめて管理し、各業務間で連携でき、データ入力など手作業を自動化することが可能です。
採用活動を効率化することで、他の業務にリソースを割けるようになるので、採用管理に四苦八苦している企業は、導入することをおすすめします。
(2)採用活動にかかるコストの削減
採用活動にかかるコストを削減することもできます。採用活動では、求人場体への求人情報の掲載や人材紹介会社からの派遣、就活イベントの参加など応募者を集めるために多くの費用が発生するものです。
また、採用活動に勤める従業員や採用選考の面接官などにも人件費が発生するので、採用活動の長期化はなるべく割ける必要があります。
採用管理システムを導入することで、応募者情報からデータ分析をすることができ、どの求人媒体からの流入が多いのか、応募者が少なく広告費が無駄になっている期間はいつなのかなど、データに基づいて採用活動をブラッシュアップできるのです。効率的に応募者を集めることができるので、結果として低コストで採用活動に取り組めるでしょう。
(3)自社が求める優秀な人材の確保
自社が求める優秀な人材の確保も可能です。労働人口が減少している昨今では、他の企業よりいかに優秀な人材を確保するかが重要視されています。優秀な人材を確保するには、求人媒体や人材紹介会社を利用するだけでは不十分です。
自社の仕事に興味を持った人材を求めるのであれば、自社採用やリファラル採用(自社の社員に紹介してもらう方法)で企業による採用力を強化する必要があります。
業務の効率化や採用活動にかかるコスト削減により、自社サイトの運用に力を入れることができるので、コラムやブログ、SNSを活用して、求職者に自社の魅力をアピールをしましょう。
採用管理システムを選ぶ10のポイント
採用管理システムを選ぶときの注目ポイントを紹介します。今回紹介するポイントは以下の10個です。
- 料金
- 導入までの期間
- 契約期間
- 向いている雇用形態
- 導入実績
- サポート体制
- 求人媒体連携
- 自社ホームページとの連動
- おすすめ機能
- 外部連携機能
具体的にどこに注目すれば良いのか順に紹介するので、システム選びの参考にしてください。
(1)料金
採用管理システムは機能性や操作性も重要ですが、採用活動のコスパを良くするために導入するのが一般的なので、料金プランを基準にするのがポイントです。システム導入の際に初期費用が発生するサービスもあるので、必ず初期費用の有無も確認してトータルの料金で比べましょう。
料金プランをチェックするときは、サービス間の価格差を見るのではなく、該当システムが予算の範囲内かどうかを確認してください。料金が安いサービスは他のサービスに比べて機能性や利便性が劣る場合があるので、料金プランが安いからといって即決するのではなく、予算の範囲内で利用できるサービスの中から、機能性や利便性が自社のニーズに合うシステムを導入しましょう。
(2)導入までの期間
導入までの期間も調べておきましょう。採用管理システムの中には、担当者に見積もりをしてもらってから料金プランを決める流れのものがあります。
確認をせずに申し込んでしまうと、予定していた時期から利用できないということになってしまいます。
きちんと確認した上で、業務のシステムへの切り替えがスムーズに進むように、契約から導入までの間に必要な情報をまとめておきましょう。
(3)契約期間
最短でどのくらいの期間の契約になるのか確認しておくことをおすすめします。導入後他のシステムに切り替えたいと思ったときに、契約期間が1カ月や3カ月など決まっているとすぐに移行できない場合があるのです。
導入したは良いものの、やはり自社に合わないと思ったときにすぐにシステムを切り替えられるように、契約期間は確認しておきましょう。
(4)向いている雇用形態
新卒/中途/契約社員/アルバイト/パートなど採用する雇用形態によって、採用のフローから管理する内容や工数、目的が異なります。
全てまとめて管理しようとすると、項目フローが異なることから、扱うシステムが複雑で分かりにくく、うまく管理できないということに繋がりかねません。
新卒採用は新卒採用、中途採用は中途採用と自社の目的に合わせ、特化したシステムを選びましょう。
(5)導入実績
優良な採用管理システムを選ぶ上で、どのような企業が導入しているのかは確認しておくべきです。やはり有名で良い商品というものは大手の企業も導入していたり、取引社数が秀でていることが多いです。
「実績だけで判断する」というのは推奨ででませんが、一つの判断軸になりますので担当者に聴いてみると良いでしょう。
(6)サポート体制
何かトラブルや疑問が生じたときにすぐに解決できるようにサポート体制も確認しておきましょう。
チャットや電話などリアルタイムでやり取りできる場合もあれば、メールや問い合わせフォームなど時間差で返答が来るものもあります。パソコンに疎い方やリサーチ力に自信がない方は、サポート体制を重視するのもおすすめです。
(7)求人媒体連携
応募者を集めることを目的にしているので、必ずどの求人媒体と連携しているのか確認しておくべきです。たとえば、IndeedやGoogle仕事検索など、求人検索率の高い媒体と連携しているほど、応募者数も増加します。
応募者の量を増やしたい企業は、大手の求人媒体と連動している採用管理システムを利用しましょう。
(8)自社ホームページとの連動
自社ホームページと連動している採用管理システムを導入すると、自社採用の効果の視覚化が可能です。
自社のホームページからどのくらいの応募者がいるのかデータを集めることができるので、採用サイトなどの改善点の発見につながります。低コストで採用活動を行うには自社採用を強化することが求められるので、自社のホームページを改善し応募者数を増やしましょう。
(9)おすすめ機能
数ある採用管理システムですが、ものによって備わっている機能が異なります。SEO対策や採用フロー・進捗の可視化、応募から面接までの自動化、複数の広告管理を一括化、応募者管理機能など様々な機能があります。
料金と備わっている機能を見比べながら、自社に最適なシステムを見つけましょう。
(10)外部連携機能
外部連携機能があると採用管理の業務の幅が広がります。たとえば、Googleカレンダーなど日程を調整するのに役立つツールが利用できると作業効率がアップするでしょう。
採用管理の基本的な機能に加えて、どのような機能を使えるのか確認しておくと、機能性の高いサービスを見つけることができます。
おすすめの採用管理システム24選
採用管理システムを使ったことがない方におすすめのサービスを、24ピックアップして紹介します。自社に該当しているシステムをいくつか絞ってチェックしましょう。
採用管理システムを選ぶ10のポイントのアンサーもまとめているので、あわせて確認してみてください。
Chaku2 NEXT【株式会社サーフボード】
引用:公式サイトより
就活生・内定者をフォローするクローズド(招待制)SNSスマホアプリ
使いやすさ抜群の管理画面
会社の雰囲気や魅力や先輩社員の働きをより詳しく発信が可能
株式会社サーフボードが展開するChaku2 NEXTは、採用担当者と学生をつなげて企業のホームページや説明会では伝えきれない情報を交換するSNSアプリです。招待生のアプリなので、webサイトなどでは公開していない、情報などを招待した人に公開することができます。
ゲストモードとメンバーモードがあり、就活生と内定者の2つをグループ分けして情報発信することも可能で、本ツールを導入した95%の採用担当者が「導入してよかった」と回答しているほど、作業効率化や使いやすさ、コスト削減に大きな効果が見込める採用管理アプリになっています。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | 即日 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 正社員 |
導入実績 | ソニー株式会社、コニカミノルタ株式会社など |
サポート体制 | - |
求人媒体連携 | - |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | - |
外部連携機能 | - |
MyRefer
引用:公式サイトより
国内初のリファラル採用活性化サービスで、「会社とつながる全員をファンにする」がコンセプトになっており採用率の向上が見込めます。
潜在層へのアプローチやエンゲージメント向上もできるので、採用効率を高めつつ離職率の低下が期待できるのです。
エージェントや求人広告に頼らないので、低コストでシステムを導入したい企業におすすめします。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | 即日 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | リファラル採用 |
導入実績 | TDK株式会社 / 株式会社博報堂 など |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | × |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | アナリティクス機能 |
外部連携機能 | × |
MOCHICA
引用:公式サイトより
企業と応募者の距離を“もっとちかく”がコンセプトの採用管理システムで、LINEとの連携によって、応募者と選考日程の調整や結果通知、連絡をとることができます。
エントリー学生の属性が一目で分かるグラフや採用進捗を確認できるので、リアルタイムの状況を把握可能です。
使い勝手を優先したい企業は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
料金 | エントリープラン:5,000 ライトプラン:25,000 スタンダードプラン:65,000 |
---|---|
導入までの期間 | 最短3営業 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 株式会社オオゼキ / 株式会社日本ハウスホールディングス / クリスピー・クリーム・ドーナッツ・ジャパン など |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | - |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 選考ステータス管理 |
外部連携機能 | ○(LINE) |
ジョブスイートキャリア
引用:公式サイトより
中途採用実務にこだわり、機能面や操作性、安全性、サポート面などさまざまな項目を踏まえて、多くの方に選ばれている採用管理システムです。
初期設定も簡潔で、選考プロセスなどサービス全体が分かりやすい設計になっています。
中途採用特有の機能を備えているので、中途採用中心に採用活動する企業におすすめです。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 中途採用向け |
導入実績 | 1,000社以上 |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム、電話) |
求人媒体連携 | リクナビNEXT、ミイダスなど |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | 重複登録者自動検出機能\t |
外部連携機能 | ○(Googleカレンダー) |
HERP Hire
引用:公式サイトより
スクラム採用を支える採用プラットフォームで、候補者対応をスムーズに行えます。
20以上の媒体から自動で応募情報を取り込み一元管理が可能です。
SlackやChatworkなど外部システムと連携しており、現場主導型の採用を検討している企業に推奨します。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒、中途 |
導入実績 | 株式会社コドモン / 株式会社LegalForce など |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(DODA、bosyuなど) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 誰でも使えるシンプルなUI |
外部連携機能 | ○(Slack、Chatwork) |
株式会社ビズリーチ
引用:公式サイトより
採用から入社後の活躍までさまざまなデータを連携させ、従業員の動向を管理できます。
初めて使う人でも簡単に操作できる使いやすいUIになっており、リアルタイムで採用状況の可視化を実現可能です。
採用活動だけでなく、入社後の管理まで一環して行いたい企業は導入を検討してみてください。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒、中途 |
導入実績 | 株式会社SUPER STUDIO / クラスメソッド株式会社 など |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(ビズリーチ、キャリトレ、リクナビNEXT、doda) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 従業員データベース |
外部連携機能 | ○(zoom、Slack、Googlemeet) |
i-web
引用:公式サイトより
応募者と企業をつなぐ採用活動のプラットフォームで、採用効果を高めながら選考業務効率化が可能です。
新卒採用向けのサービスで、リクナビなどの大手就職情報サイトや新卒ダイレクトリクルーティングサービスと連携しています。
新卒採用に力を入れたい企業におすすめのサービスです。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒、グローバル採用 |
導入実績 | 不動産コンサルティング / 製造業 など |
サポート体制 | ○(導入サポート) |
求人媒体連携 | ○(リクナビ、キャリタス就活、OfferBox、ONE CAREER) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 科学的なデータにもとづき採用活動全体をフォロー |
外部連携機能 | - |
採用一括かんりくん
引用:公式サイトより
新卒と中途のどちらにも対応している採用管理システムで、応募情報の集約や評価シートの作成、分析などあらゆる採用業務をこなすことができます。
採用担当者が使いやすいと評価するほどシンプルな設計になっており、データやグラフを見るのが苦手な人でも安心です。
実績も十分なので、新卒と中途どちらもカバーしたい企業におすすめします。
料金 | ライトプラン:20,000 スタンダードプラン:50,000 |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒、中途 |
導入実績 | パーソルワークスデザイン / 株式会社U-NEXT など |
サポート体制 | - |
求人媒体連携 | ○(サービスは要問い合わせ) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | タスク管理 |
外部連携機能 | ○(LINE、zoom、Slack、Chatwork) |
SONAR ATS
引用:公式サイトより
どんな採用も見える化自動化できる採用管理システムです。
求人管理や応募者管理、イベント・選考スケジュール管理など一連の業務を行うことができます。
業界や規模を問わずに導入できるので、煩雑な業務の自動化を図りたい企業にイチオシです。
料金 | ベーシックプラン:48,000 パッケージプラン:39,917 ※登録上限数3,000人~は要問い合わせ |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒、中途 |
導入実績 | 900社以上 |
サポート体制 | ○(フォローアップ) |
求人媒体連携 | ○(doda、indeed、カオナビ、offerbox) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | フロー管理 |
外部連携機能 | ○(Googleカレンダー) |
ジョブカン採用管理
引用:公式サイトより
ITトレンド2020で1位を獲得し、導入実績が6,000社を超えるサービスで、実績や知名度は抜群です。
応募者の獲得から、管理、選考、採用活動の効果分析まで行えるので、有意義な採用活動にできます。
LINEとの連携によって応募者との円滑なコミュニケーションも実現しているので、応募者とのコンタクトを重視した企業は導入を検討してみてください。
料金 | ライトプラン:8,500~ スタンダードプラン:30,000~ |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 株式会社インターナショナルスポーツマーケティング / 株式会社ONE COMPATH など |
サポート体制 | ○(チャット、電話、メール) |
求人媒体連携 | ○(IndeedやGoogleしごと検索など) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | 応募者数や選考通過率を集計 |
外部連携機能 | ○(LINE) |
クラウドハウス
引用:公式サイトより
採用管理システムを導入しているが、肝心の集客が思うようにできていない。
数年前に作成した採用HPをそのまま利用していて、改善の手を打たずに陳腐化している。
自社採用HPの担当者が忙しく、改善アクションを迅速に起こせない方におすすめ
クラウドハウス採⽤は、従来の採⽤管理システムに圧倒的な集客⼒を兼ね備えた、クラウド⾃社採⽤HP制作サービスです。
自社採用HPを駆使して集客するために、Indeed・Googleしごと検索・求人ボックス・スタンバイなどの求人検索エンジンとの連携が必要になりますが、クラウドハウス採用では、独自研究を重ねたエンジニアチームがアルゴリズム対策を施しています。加えて、業界屈指の自由自在なサイトデザインパターンを持ち、他にはないオリジナルな求人ページを作成できます。また、「採用のプロ(カスタマーサクセス)」がお客様担当として配属されます。クラウドハウス採用の活用サポートはもちろん、幅広い採用全般のノウハウを活用して、お客様の採用課題の解決に向けて一緒に取り組んでくれます。採用チームの右腕として、年間採用計画や戦略策定会議に同席するケースもございます。テクノロジーの力を最大限活用し、自社採用HPの集客力を最大化しています。求人検索エンジンに最適化された詳細ページ作成機能を筆頭に、トップページのカスタマイズ・コラム・ブログ機能など、集客に必要な機能はクラウドハウス採用で全て用意しています。
料金プラン | - |
---|---|
無料トライアル | - |
申込みから運用開始までの期間 | - |
最低契約期間 | - |
採用対象 | 全てに対応 |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人サービスとの連携 | ○(Indeed、求人ボックスなど) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
応募者管理機能 | ○ |
外部連携機能 | - |
採用係長
引用:公式サイトより
採用サイト作成から応募者の集客まで対応した採用支援ツールです。
求人票管理システムやカンタンWeb面接、自動返信機能など「あったらいいな」と思う機能が搭載されています。
チャットや電話、メールなど幅広いサポート体制をとっているので、機能面とサポート面の両方を重視したい企業向けです。
料金 | ライトプラン:19,800~ ベーシックプラン:29,800~ プロプラン:39,800~ エンタープライズプラン:59,800~ |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 株式会社ユナイテッドマインドジャパン / POLA など |
サポート体制 | ○(チャット、電話、メール) |
求人媒体連携 | ○(Indeed、Googleしごと検索など) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | LINE応募 |
外部連携機能 | - |
HITO Manager
引用:公式サイトより
アルバイト・パートの採用管理に特化したシステムで、求人情報をIndeedなどあらゆる求人検索サイトに掲載でき、応募者を集めるのに効果を発揮します。
応募者がスムーズに面接に辿り着けるように、自動返信機能や面接日確定機能など応募者にストレスがかからない仕組みになっているのです。
アルバイトの大量採用を検討している企業は導入してみましょう。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | アルバイト、パート |
導入実績 | クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 / 東急ビジネスサポート株式会社 / 株式会社 ドトールコーヒー など |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(Indeed、Google仕事検索など) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 重複応募検出 |
外部連携機能 | ○(Google、Yahoo!) |
Hirehub
引用:公式サイトより
応募から入社まで採用プロセスを効率化してくれる無料の採用管理システムです。
人材エージェントや求人メディア、自社サイトなど、複数経路の応募者管理ができるので、採用活動の分析につなげられます。
全ての機能が無料で利用できるので、コストを抑えて採用活動をしたい企業におすすめのシステムです。
料金 | 無料 |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | - |
サポート体制 | 全てに対応 |
求人媒体連携 | ○(エン転職など) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | 人材エージェントからの 推薦を自動化 |
外部連携機能 | - |
RPM
引用:公式サイトより
派遣・コールセンター業界向けの採用管理システムで、業界内で導入実績No.1を誇ります。
クラウドサービスで年に4回のバージョンアップを行っているので、常に最新の情報や機能を活用可能です。
250以上の求人媒体と連動しているので、大量の応募者を囲い込むことができるので、数百人規模で採用を検討している企業は試しに使ってみてください。
料金 | 85,000~ |
---|---|
導入までの期間 | 1ヶ月 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 日研トータルソーシング株式会社 / 株式会社テクノ・サービス など |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(dodaやエン転職など250社) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | スタッフ充足状況確認 / 面接自動設定 |
外部連携機能 | ○(Googleカレンダー、オンライン面接、LINE、セールスフォースなど) |
リクナビHRTech 採用管理
引用:公式サイトより
応募から入社までの選考状況を一元管理できるサービスで、導入実績が10,000社以上と多くの企業に利用されています。
全エージェントと候補者情報が連動されているので、情報更新も簡単です。
無料で利用できるだけでなく登録者数も制限がないので、コスパを優先したい企業は導入してみてください。
料金 | 無料 |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 株式会社バンダイナムコビジネスアーク など |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(リクナビNEXT) |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | 選考データの集計・分析で業務効率化へ |
外部連携機能 | ○(リクナビHRTech 採用管理) |
airy FRESHERS
引用:公式サイトより
新卒採用におけるコミュニケーションプラットフォームで、35万人以上の学生が利用した実績があります。
アプリ機能やお知らせ機能、アンケート機能など学生がリアクションしやすい機能が豊富に搭載されているので、候補者の離脱を防ぐことが可能です。
新卒の中から優秀な人材を多く確保したい企業は導入を検討してみてください。
料金 | 無料 |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 雪印メグミルク株式会社様 / 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 / 羽田空港サービスグループ など |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(リクナビNEXT) |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | 提出物管理機能 |
外部連携機能 | ○(リクナビHRTech 採用管理) |
Talentio
引用:公式サイトより
求人の作成や候補者情報の一元管理、オファーレターの作成など採用活動に必要な機能を網羅している業務支援サービスです。
履歴書データの取得や求人媒体との連携など採用業務で手間のかかる作業を自動化できます。
採用プロセスの可視化によって客観的な判断ができるで、思い込みや感覚のバイアスを排除した状態で採用活動をしたい方は試しに利用してみてはいかがでしょうか。
料金 | スタンダードプラン:20,000 プラスプラン:60,000 |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | 1か月~ |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | Team Lab / NOTE / Smart HR など |
サポート体制 | ○(チャット、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | ○(連携先は要問い合わせ) |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 採用業務の自動化で業務を効率化 |
外部連携機能 | - |
Zoho Recruit
引用:公式サイトより
人材採用を迅速化して、採用プロセスを効率化できる採用管理システムです。
LinkedInのプロフィール情報を自動入力できるので、求人応募プロセスを簡素化することができます。
リモートで面接できる機能もついているので、柔軟な採用活動を行いたい企業におすすめです。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | × |
向いてる雇用形態 | 全てに対応 |
導入実績 | 6000社以上 |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | - |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | AIアシスタント |
外部連携機能 | ○(LinkedIn、Google) |
HR PRIME
引用:公式サイトより
LINEと連携することで、採用業務工数の削減と採用効果の最大化を実現するサービスです。
スムーズな連絡が可能になり、応募者からの返信率を向上させることができます。
優秀な人材を逃さないように、しっかり応募者を確保したい企業は前向きに導入を検討してみましょう。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | 最短3営業 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒 |
導入実績 | 株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング / 株式会社スマートバリュー など |
サポート体制 | - |
求人媒体連携 | - |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | 学生との連絡を自動化 |
外部連携機能 | ○(LINE) |
Re+works cloud
引用:公式サイトより
新卒採用管理に特化したシステムで、LINEコミュニケーションで応募者情報を一元管理できます。
テンプレートやリマインドメールによって、送信業務の自動化が可能です。
リッチコンテンツで仕事や先輩社員の情報を表示して自社の魅力をアピールできるので、学生に自社情報を積極的に公開したい企業に適しているサービスと言えます。
料金 | 50,000~ |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 新卒 |
導入実績 | 400社以上 |
サポート体制 | ○(電話、問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | × |
自社ホームページとの連動 | × |
おすすめ機能 | 「LINE」×「新卒採用管理システム」 |
外部連携機能 | ○(LINE) |
SHIRAHA
引用:公式サイトより
求職者の心理を追求して開発された採用特化型のサービスで、最短5分で採用サイトの開設ができます。
採用サイトの作成や広報活動、サイト・応募者管理など採用管理の一連の業務をサポートしてくれるので、初めての採用活動でも安心です。
求職者に自社の魅力をアピールできるような求人コンテンツを作れるので、応募者の募集に力を入れたい企業に向いています。
料金 | スタンダードプラン:10,780 プロプラン:27,280 |
---|---|
導入までの期間 | 最短5分 |
契約期間 | 1ヶ月~ |
向いてる雇用形態 | すべてに対応 |
導入実績 | 株式会社LIGHT BLUE TECNOLOGIES / 平田工業株式会社 など |
サポート体制 | ○(問い合わせフォーム) |
求人媒体連携 | 〇(Indeed、Google しごと検索など) |
自社ホームページとの連動 | 〇 |
おすすめ機能 | SNS連携機能 |
外部連携機能 | - |
リクオプ
引用:公式サイトより
アルバイト・パートに特化した採用管理システムで、応募情報や応募者対応の漏れや無駄をなくし、採用率を高める機能を持っています。
多種多様な求職者のニーズに応えるために職種や立地条件などの検索軸を設けたり、応募しやすいように24時間申し込める応募フォームを作成したりすることで、応募者数の確保が可能です。
なかなかアルバイトから応募がこない企業は、試しにデモ版を使ってみてください。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | - |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | アルバイト・パート |
導入実績 | PRONTO / MOS BURGER / Franc franc など |
サポート体制 | ○(電話、メール) |
求人媒体連携 | ○(連携先は要問い合わせ) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | SEO・LPO最適化 |
外部連携機能 | ○(Facebook) |
アクセスオンラインキャリア
引用:https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/btob/lineup/aolc/1900/
採用戦略に柔軟に対応できる採用管理システムで、応募者情報の一元管理や採用フローに合わせた選考進捗状況の確認など採用活動を把握するための機能が搭載されています。
中途採用の業務効率化に特化しており、応募者データの登録数やアカウント作成による制限がないのでコスパが良いです。
実績と知名度は抜群なので、信頼度を優先したい企業は電話やメールで問い合わせてみましょう。
料金 | - |
---|---|
導入までの期間 | 約1ヶ月 |
契約期間 | - |
向いてる雇用形態 | 中途 |
導入実績 | ニトリ / HIS / 京王グループ / IRIS OHYAMA など |
サポート体制 | ○(電話、メール) |
求人媒体連携 | ○(マイナビ転職) |
自社ホームページとの連動 | ○ |
おすすめ機能 | 応募者一元管理機能 |
外部連携機能 | - |
Dot-Entry
引用:公式サイトより
求人応募フォームの作成や応募者情報を一元管理できるシステムで、履歴書をPDF形式で印刷して保管することもできます。
応募者の選考状況を「書類選考中」や「面接予定」などのステータスで管理できるので、担当者間のデータ共有が簡単です。
運用コストも低いので、コストを抑えて採用活動をしたい企業は導入してみてください。
料金 | ライトプラン:1,000 スタンダードプラン:3,000 |
---|---|
導入までの期間 | 最短2営業 |
契約期間 | 3ヶ月 |
向いてる雇用形態 | - |
導入実績 | 600社超 |
サポート体制 | ○(メールのみ) |
求人媒体連携 | - |
自社ホームページとの連動 | - |
おすすめ機能 | 一元管理できるシステム |
外部連携機能 | - |
最後に
採用管理システムを導入することで、採用活動業務の効率化や応募者数の確保、採用率の向上などさまざまなメリットがあります。システムによって機能は異なるので、自社が導入する目的を達成できるサービスを選ぶことが重要です。
今回紹介した10の選ぶポイントや24のおすすめ採用管理システムを参考に、自社にマッチするサービスを導入しましょう。