IP電話とはインターネットを利用した電話サービスです。通話料金が安く、業務を効率化できることから導入を検討している会社も多いでしょう。
本記事では、IP電話の仕組みや導入のメリット・デメリットを説明し、実際に使う方法について詳しく紹介します。
IP電話の仕組みを簡単に説明
IP電話の「IP」はInternet Protocol(インターネットプロトコル)を略したもので、インターネットに接続して音声を届ける電話サービスです。
ここではIP電話の仕組みや、固定電話との違いについて紹介します。
音声をデジタル化して届ける
IP電話は「VOIP(Voice over Internet Protocol)」という通信技術を使って音声をパケットというデジタル信号に分割し、インターネット回線を通して相手側に送信するシステムで成り立っています。
パケットは音声に復元され、相手に届くという仕組みです。
固定電話との違い
固定電話は音声を直接銅線に乗せて相手に伝達するアナログ回線で、交換局を経由して相手と通話します。相手との距離が離れているほど交換局が増え、通話の質が低下しながら通話料金が高くなるのが特徴です。
一方、IP電話は音声をデジタル信号に変換してからインターネットで届け、音声ip電話に再構成して通話するデジタル回線です。そのため、距離が離れていても通話の質は変わらず、通話料金も高くなりません。
ただし、インターネット環境や回線速度によっては通信の質が落ちる可能性もあります。
IP電話の場合、同じプロバイダー間の通話では無料とする会社が多く、固定電話と比較して大幅にコストを削減できることがあるのです。
3種類の電話番号について
IP電話には3種類の電話番号があります。それぞれの特徴を紹介しましょう。
1.光電話など0AB-J型
0AB-J(ゼロ・エイ・ビー・ジェイ)型は「03」など、固定電話と同じ番号から始まる10ケタの電話番号が割り当てられるタイプです。NTTの「ひかり電話」をはじめ、通信事業各社が提供しています。
アナログ電話と同程度の安定した通話品質を誇り、そのための規定があるのが特徴です。0AB-J型の電話番号を取得するためには、接続品質や安定品質など総務省の定める通話品質の基準を満たさなければなりません。
2.050から始まる番号
「050」から始まる11桁の電話番号が割り当てられるタイプです。番号には事業者の識別番号が示されており、プロバイダーを変更する場合は電話番号も変えなければなりません。
0ABJ型と異なり市外局番などの地域情報が含まれていないため、スマホからも利用できます。
0ABJ型のような通話品質に関する規定はなく、通話環境によっては品質に影響が出る場合もあるため注意が必要です。
3.LINEなど電話番号はないタイプ
LINEやFacebookメッセンジャーなど、電話番号のないタイプもあります。インターネット上の仲介サーバにお互いの内容を登録し、サーバの仲介で相手のIPコントローラの位置を確認したうえで、IPコントローラだけで音声データを送り合う仕組みです。
IP電話のメリットとデメリット
IP電話は固定電話と比較して多くのメリットがあります。しかし、デメリットな部分もあるので、導入する際は確認しておいたほうがよいでしょう。ここでは、IP電話のメリット・デメリットについて紹介します。
スマホでの通話料金が安くなる
IP電話アプリを利用することで、スマホの通話料金が安くなるのがメリットです。また、同じプロバイダー同士なら通話料金が無料になります。
電話する頻度が多い相手とともにIP電話を導入すれば、通話料金の大幅カットもできるでしょう。
安価に導入できて運用も楽にできる
IP電話は固定電話に比べて基本料金や通話料金が安く、機器の設置スペースや配線は不要になるため導入のコストが削減できます。
インターネット回線を利用するため、他のシステムやアプリケーションとの連携も簡単です。通話内容の録音システムと連携して録音をする、パソコンと連携して着信があった際に発信者情報を表示するなど、電話応対業務がスムーズになります。
緊急通報やフリーダイヤルに繋がらない
緊急通報やフリーダイヤル(0120)はNTTが作り出した仕組みのため、NTT回線以外のIP電話では繋がりません。NTTの付加サービスである番号案内(104)やコレクトコール(106)などのサービスも同様です。
しかし、緊急通報についてはIP電話の普及に伴い必要性が高まっていることから、総務省が対応に乗り出しているのが現状です。今後はIP電話でも緊急通報ができるようになるかもしれません。
IP電話の利用方法
IP電話の利用は、インターネットの接続があれば容易です。ここでは、IP電話の導入方法について紹介します。
IP電話アプリを使う
固定電話にIP電話を導入する場合、IP電話対応機器をプロバイダーからレンタルして接続します。光ファイバー回線のインターネットを使う場合はNTTの固定回線が使えるため、「110」などの緊急通報やフリーダイヤルの利用もできるでしょう。
スマホの場合は、IP電話アプリのインストールで簡単に利用できます。これまで携帯電話を支給していた会社では、社員のスマホにダウンロードすることでコストの削減が可能です。
ビジネスフォンをクラウド化する
複数の外線と内線を共有するビジネスフォンをクラウド化し、会社の電話をすべてIP電話にする方法もあります。クラウド上にPBXという電話交換機の機能を作り、スマホの内線利用や外出時の内線の受電ができる方法です。
インターネットに接続できる環境なら社外でもスマホで会社の電話が利用できるなど、多くのメリットがあります。
クラウドPBXと呼ばれるこのサービスはNTTをはじめ各社から提供されているので、自社に合うものを探してみるとよいでしょう。
最後に
IP電話は通話料などコストを削減できるだけでなく、各システムと連携して業務の効率化にもつながります。ビジネスフォンをクラウド化すれば、より効率的になり生産性が高まるでしょう。
050番号を導入する際は、音声品質に問題はないかもチェックすることが大切です。記事も参考に、ぜひIP電話の導入を検討してみてください。