ビジネスシーンでは、適切なインナーを着用することは、自分自身が快適に過ごせるだけでなく、周囲に不快感を与えないことにつながります。
オフィス向けのインナーとは
オフィス向けのインナーには、シャツに汗がにじみ出たり、素肌が透けて見えないようにする役割があります。適切なインナーを着用することは、自分自身が快適に過ごせるだけでなく、周囲に不快感を与えないことにつながります。ビジネスマンにとって、インナーの着用は身だしなみでありマナーなのです。本記事では、オフィス向けメンズインナーの選び方と2022年最新のおすすめ商品15選をご紹介します。
オフィス向けのインナーを選ぶポイント
オフィス向けのインナーは、着用するシャツに考慮して選ぶ必要があります。ここでは、押さえておくべき選び方のポイントについて解説します。同じシャツでもインナーを変えることで印象が変わりますから、ぜひ参考にしてみてください。
1.袖のタイプ
インナーの袖のタイプは、袖の長さによってタンクトップ、ノースリーブ、半袖、長袖の4つに分けられます。シャツからインナーの袖が見えないことがポイントです。そこで、まず選びたいのは、一年を通して着用しやすい半袖です。また、上衣を着用する場合は長袖もよいですが、シャツの袖をまくる時に気になる方は長袖より袖が短い7分丈または9分丈を選ぶと安心です。これらに対して、タンクトップやノースリーブは涼しく過ごせますが、シャツに汗がにじみ出たり汗ジミになりやすいので、オフィス向けインナ-には適していないといえます。
2.襟ぐりの形
首元からインナーが見えないことも重要なポイントになります。オフィス向けとしては、VネックやUネックがおすすめです。クルーネック(丸首)は、ノーネクタイやポロシャツを着用した際、第一ボタンを外すとインナーが見えてしまう可能性が高くなります。スマートな首元を演出しましょう。
3.色
シャツからインナーが透けにくい色を選びましょう。ホワイトや淡い色のシャツには、インナーと肌色のコントラストが小さいベージュもしくはライトグレーがおすすめです。ただし、着用するシャツの色や素材によって、インナーが透けて見えないようであれば、ホワイトやブラックでもよいでしょう。着用するシャツの色や素材を確認して、インナーの色を使い分けることが大切です。
4.サイズ
インナーは、自分の体に合ったジャストサイズを選びましょう。身幅が大きいとシャツを着たとき締まりがなく印象を損ねてしまいがちです。その一方で、着丈は長めにします。動くたびにインナーが上がってくることを避けるためです。体に合ったサイズと着丈の長さを確認しましょう。
5.シームレス
インナーの縫製の仕方によって、インナーの形が浮き上がってしまう場合があります。生地の端を折り返して縫い合わせるため厚みが出てしまうのです。シームレスタイプであれば、カットオフ処理のため縫い目自体がないので、スマートにシャツを着こなすことができます。また、縫い合わせ部分が少ないので、肌に擦れることがほとんどなく着心地がよいというメリットもあります。
6.素材
インナーの素材は、耐久性・吸水性に優れたコットンやウールがよく使われています。オフィス向けのインナーには、長時間快適に過ごすために吸水性とともに速乾性が求められます。吸湿速乾性の表示があるタイプがおすすめです。さらに、動きやすさの点で伸縮性のある素材にも注目しましょう。スポーツウェアで使われるような合成繊維(ポリエステル・ナイロンなど)は、吸湿性は劣りますが伸縮性が高く速乾性があります。
7.料金
インナーは機能性を考慮すると1枚1,000円から高級ブランドでは10,000円を超えるものまで、さまざまな価格帯が存在します。予算に合わせて、選ぶようにしましょう。何枚も揃えておきたいアイテムですから、まとめ買いするとお買い得になります。
8.冷感機能または発熱機能
快適なインナーの機能に、インナーを着用した際に繊維が人の熱を吸収する接触冷感機能と汗を熱に変える仕組みの発熱機能があります。接触冷感機能は、冷たさを維持するものではありませんが、着用した瞬間にひんやりとし、肌触りがよいことが特徴です。発熱機能は、動くほどに汗を熱に変換し、循環を繰り返しますから、暖かく過ごすことができます。季節ごとに、より快適なインナーを着用したい方は、ぜひ試してみてください。
【2022年最新】オフィス向けインナーおすすめ15選
トミーヒルフィガー アンダーウェア3枚組【TOMMY HILFIGER】
引用:公式サイトより
トミーヒルフィガーのメンズ半袖Tシャツ3枚セットです。吸汗性に優れたコットンにストレッチ素材を混紡した、さらっとした肌触りで快適に過ごせます。クルーネックとVネックが選べるところがポイントです。また、カラー展開が豊富ですから、ビジネススタイルに合わせて、襟ぐりのタイプや色を選ぶことができます。
袖の長さ | 半袖 |
---|---|
襟ぐりの形 | Vネック |
色 | ブラックセット、ホワイトセット、マホガニーセット、マルチセット |
サイズ | S〜XL |
シームレス | × |
素材 | コットンコットン95%、エラスタン5%%、エラスタン5% |
料金 | 2,640円(税込) |
冷感機能または発熱機能 | × |
最後に
オフィス向けのインナーを選ぶポイントとおすすめのアイテム15選をご紹介しました。シャツから肌が透けて見えないことや汗ジミがないことは身だしなみです。選び方のポイントを押さえつつ、普段着用しているシャツのタイプと自分の体に合ったサイズを確認し、必要な機能が備わっているインナーを見つけてください。