最新の設備に高度な技術力、他社を圧倒するすぐれたサービス。企業が勝ち抜く上で、もちろんこうした要素も大きな武器となりますが、そのベースになくてはならないものが、顧客との信頼関係に直結するビジネスマナーです。
この記事でご紹介するのは、そんなビジネスマナーを社員ひとりひとりが習得に役立つ、最新のマナー研修32選。
テレワークも普及し、働き方も多様化する今だからこそ、ビジネスをする上で共通認識・共通言語となるマナーを磨き、人材力あふれる強い企業を目指しましょう。
今改めて見直されるマナー研修の重要性
非対面コミュニケーションが増え、リモートでの商談も当たり前となった今、「名刺交換は訪問者側から差し出す」「お辞儀をする際は、視線を自然に落としながら上体を30度倒して…」そんなマニュアル的な作法のもつ効力が薄れつつあるのは、誰の目に見ても明らかと言えるでしょう。
これまでになく変化が激しいこの時代、もとめられるのは、通り一片の知識ではなく、その場その場のシチュエーションに応じて、相手の意図を汲み取り、柔軟に対応することのできるスキルです。
だからこそ、今改めて見直されはじめているのが「マナー研修」。
表層的な知識にとどまりがちな独学と異なり、マナーの根底にある考え方から深く落とし込めると、改めて研修企画の大きな柱として取り組む企業も数を増しています。
ビジネスの成長にも影響する、社員のマナー
テレワーク時代が本格的に幕を開け、クライアント側は、時間や場所の制約を超えてビジネスパートナーを選択できるようになった今。企業として着実に業績を上げるためには、これまで以上に彼らとの信頼関係構築に気を配る必要があります。
このようなビジネス環境に呼応して、企業研修の業界でも、各社がさまざまなサービスやプランを提供はじめているのが、マナー研修です。
「この担当者になら安心して任せられる」「この企業と取引をしたい」、クライアントがそんな決断をする上で強い後押しとなるのがビジネスマナー。自社の課題に即した研修を導入し、人材のヒューマンスルを磨くことで、社員・企業双方の成長を促す原動力となるでしょう。
マナー研修を行う3つのメリット
1.
マナーの背景にある意味や考え方が身に着く
書店に並ぶハウツー本を読んだり、実務の経験を通しても、自然と身に着く内容も多いマナーですが、その背景にあるマナーの意図や考え方を正しく伝えられる本や先輩と出会えることはそう多くないでしょう。マナー研修では、ビジネスパーソンとしての基礎である、会議の席次や、電話やメールの受け答えなどのテーマについて、「なぜ、こうした作法が必要なのか?」ということまで掘り下げて理解することができるため、研修後も知識が定着しやすいだけでなく、現場での応用力を養うためにも効果的と言えます。
2.
顧客満足度を高める
競争が激化し、安さやスピードだけを武器にする企業はおのずと苦戦を強いられる今、競合他社との差別化は、すべての企業にとって緊急課題であると言えるでしょう。そのような状況下にあって、企業としての付加価値を創出し、市場での競争力向上につながるのがビジネスマナーです。マナー研修で習得できるのは、顧客満足に直結する、細やかな気遣いや、相談しやすい信頼関係を築く力。こうしたスキルは、競争を勝ち抜くために有効な自社の大きな強みとなるでしょう。
3.
ブランディングにもつながる
コーポレートサイトのデザインや株価、メディアに掲載されたインタビュー記事など、私達は日頃、あらゆる情報をもって企業の印象を判断しますが、そこで働く従業員の「マナー」ほど、記憶に残るものはないでしょう。どんなに名の知れた大手企業であっても、担当者のふるまいや態度が気になると、どうしても決裁側もGoを出しづらいものです。ひとりひとりの社員は、会社の顔。企業イメージを向上し、顧客の信頼を高めるためにも、マナー習得をブランディングの一環としてとらえ、組織全体で取り組みたい課題と言えます。
新人はもちろん、マナー研修は中堅層にも有効
年次が上がるにつれ、社内外に対する影響力も増す一方、社会人の基礎であるビジネスマナーは周囲から指摘される機会も少なくなり、どうしてもおざなりになってしまいがちなものです。「新人の手本となるはずの先輩社員が、マナーを身につけられていない」「面接官を任せるリーダー層のマナーを良くして、採用力を上げたい!」最近では、そんな課題や要望を抱えた人事担当者も多いことでしょう。
そこで最近では新人以外にも、中堅層以上を対象としたマナー研修も各社から多く提供されはじめています。企業の風土を考え、社員の維持にも効果を発揮するのが、こうした階層の垣根を超えたマナー研修。組織全体として取り組むことで、顧客のみならず従業員の満足度をも高める一手となるでしょう。
マナー研修を成功させるコツ
このような、いわゆる企業のソフト面を強化するのに有効なマナー研修ですが、予算や現場のリソースを割くからには、きちんと成果の伴う教育カリキュラムとして導入したいものです。そこで続いては、研修企画の際に人事担当者が知っておきたい、マナー研修を成功させるコツをご紹介します。
上司や先輩もマナーを実践する
無事に研修を終え、実際に本配属となったとき、新入社員としては研修で学んだ成果をいよいよ実践の場で活かせる機会が訪れたと言えます。ともに働く上司や先輩は、新入社員にとってまさに生きた教科書。彼らがマナーを実践していなければ、当然、部下もマナーへの意識は薄れることでしょう。
企業理念や社風と同様、マナーも世代を超えて、上司から部下、先輩から後輩へと受け継がれてゆくものです。社内外問わず、社員ひとりひとりが自分ごととして、マナーを心がけたふるまいをしたいものですね。
研修後も実践を継続する仕組みづくりをする
「社会人としての意識が高まりました」「実務で活かしたいと思います!」研修後の受講者アンケートで目にする、こんな声。人事としては、そんな社員らのようすにほっと肩をなでおろすかもしれませんが、マナー研修を受けて、それで満足をしていませんか。
当然ながら研修は、講義の中で学んだ知識を現場でアウトプットしてはじめて功を奏するものです。最近では、受講者のアセスメントシートを作成するなど、研修後のフォローアップに力を入れる研修企業やスクールも増えています。
こうしたオプションも利用しながら、人事工数を賢くおさえ、研修効果最大化へつとめたいものです。
マナー研修会社を選ぶ際のポイント
採用管理ツールに、給与計算システムなど、何か新しいものを導入しようとする場合に、まず着手したいのが、選定候補となるサービスのピックアップ。マナー研修を検討する際にも、数社の特徴を比較検討し、自社の課題やニーズに即したものを選びたいものです。汎用的で提供側も実施しやすいマナー研修は、実に数多くのサービスが存在します。その中から、真に必要なプランを見極めるために、特に着目したいのは、次にあげるようなポイントです。
1.料金
研修の料金は、研修会社を選定するための重要なポイントです。 費用の主な要素として、研修テーマ・所要時間・受講人数などがあります。受講人数が変われば、同じ研修内容であってもかかる費用は異なるので、依頼の際は注意しましょう。また、パッケージ価格で受講できるプログラムを提供している会社もありますが、カスタマイズができない場合などもあるので、自社に最適な研修が開催できるように研修会社に細かく問い合わせることをおすすめします。
2.受講時間
研修会社を選ぶ際はだいたいの実施期間を決めてから依頼するのをおすすめします。 研修の実施期間は研修会社や研修内容によって様々です。自社が求める成果を得るためにどれくらいの期間が必要なのか、研修を行う目的や研修を受講する社員の現状などを整理してから依頼することが大切です。そうすることで自社に適切な研修カリキュラムを組むことができるでしょう。
3.対象階層
若手だけでなく、すべての階層に対し効果的なマナー研修ですが、研修で深めるべき知識やスキルの領域は年次によって大きく異なります。中にはクライアントとの会食の席でもとめられるビジネスマナーなど、ピンポイントなシチュエーションに即したコースも提供されているため、受講者の組織内での役割や職務をふまえ、最適なものを選定しましょう。
4.受講方法
研修会社によって研修の実施方法は、
・講師派遣型
・集合型研修
・公開型研修
・オンライン研修(録画・live)
のように様々です。
実施する研修の受講人数が少ない、または多い時、社内で会場が確保できない時、社員が全国各地にいて集まることが難しい時など、自社の実施したい研修のニーズに合う研修が行える研修会社なのかも確認してみましょう。
5.実績
研修会社を選ぶ際は、実績豊富な研修会社を選ぶのが良いでしょう。 現在、国内には多くの研修会社があり、様々な研修を提供しています。その中で、実績の少ない会社の実力が劣っているとは言い切れませんが、実績の多い会社のほうがよりクオリティの高い研修を提供しているでしょう。また、自社と同業種の導入実績があれば、自社にも向いている研修会社だといえるでしょう。 研修会社を選ぶ際は、実績にも注目して選ぶことをおすすめします。
6.無料セミナー
研修を依頼する会社で無料セミナーが開催されているかもチェックすると良いでしょう。 研修会社の中でも、講師によるセミナーに無料で参加できる会社も多くあります。無料セミナーがある研修会社に依頼をすることで研修を受講する社員だけでなく、会社の社員全員に学びの場を提供することができます。無料ということもありセミナーへの参加のハードルも低く、社員が気軽に知識を増やす機会を作ることができるので、会社を選ぶ際の一つのポイントにしてみるのも良いでしょう。
7.対応エリア
依頼したい研修会社の対応エリアは必ず確認しておきましょう。 対応エリアが全国であるか、都内だけか、一部地域のみかなど重要なポイントです。研修を開催する場所が対応エリアに入っていない場合は、選定リストから除外することをおすすめします。 ただし近年ではオンライン研修に対応している企業もあるので、受講方法によっては問い合わせてみましょう。
8.特徴
研修会社を選ぶ際には、その会社の特徴にも注目しましょう。 研修会社によっては細かく研修をカスタマイズすることができる会社やフォローが充実している会社など様々な特徴があります。自社にとってより良い研修が開催できるように、それぞれの研修会社の特徴にぜひ注目してみてください。
【2022年最新】マナー研修のおすすめ32選
それでは、2022年度においておすすめしたいマナー研修をご紹介していきます。研修企業の中には、複数ある事業のひとつとして、人材教育を手掛けているケースも少なくなく、その企業の主軸となる事業によって、研修構築のコンセプトやサービス提供姿勢には大きく差が出るものです。
本稿でお届けする各企業・スクールのプロフィールから、特徴や強みをおさえ、自社のニーズに最適なプランを見極めましょう。なお、サービスの情報、価格は2022年1月18日時点を参考とし、導入事例は対象企業の扱う研修全体に対するものとします。
トゥループライド株式会社
引用:公式サイトより
ベテラン社員から新入社員まで幅広い階層に対応可能
営業に関するあらゆる分野で共通している「コツ」も出し惜しみなく伝授
営業ノウハウを組み込んで新しい戦略を提供することも可能
トゥループライド株式会社は東京都渋谷区に本社を構える企業です。マナー研修はもちろんのこと、接客研修や営業研修など営業に関するあらゆる分野にて「コツ」を出し惜しみなく提供してくれるでしょう。
また、新入社員の方からベテラン社員の方、役職社員の方まで幅広い階層に対し、研修を行ってくれることも魅力の一つです。
ビジネスマナーの基本からプロの営業手法まで幅広いサポートをご希望の方へおすすめな企業です。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 新入社員~ベテラン社員まで |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | ◯ |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 営業代行会社のノウハウ提供 |
株式会社かんき出版
引用:公式サイトより
出版社ならではのサービス!書籍の著者を講師としてお招きできる
オンライン開催の研修もレパートリーが豊富!
幅広く豊富な研修を揃えており、研修のお悩みをなんでも相談できるので、初めて研修をお願いする方にもおすすめ!
すべてのビジネスパーソンの学びを支援する書籍を刊行する、株式会社かんき出版。
とにかく豊富なカリキュラムで幅広いニーズに対応することができるので、「こんな悩みがある」「こんな研修がしたい」などの相談をすれば、担当コンサルタントが最適な研修方法を共に見つけ出してくれます!
そして、大きな特徴と言えるのが、出版社ならではのサービスで、書籍の著者を中心とした講師をコーディネートしてもらえる事でしょう!40年以上にわたって、ビジネス書を中心に、幅広いジャンルの書籍を出版しており、実績から見ても、安心して研修を任せることができるでしょう。
料金 | 要問い合わせ |
---|---|
受講時間 | 90分~1日研修 |
対象階層 | 新入社員/若手社員 |
受講方法 | オンライン型/講演型 |
実績 | 生命保険/損害保険/証券/IT通信/外資系製薬メーカー/食品メーカー/電機/機械メーカー他多数 |
無料セミナー | 〇 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 企業に合った研修・講演をマッチングしてもらえる |
株式会社ヒップスターゲート
引用:公式サイトより
「リアル×オンライン×動画研修」のサービスを提供
忙しいビジネスパーソンに向けた90分オンライン研修も!
「ビジネスゲームDO★DO★DO」単体で、導入企業数180社・受講者数約10,000名と実績も豊富
株式会社ヒップスターゲートは「真面目に楽しい教育」を得意とする、人材育成コンサルティング会社です。
研修で重要となる講師は250名おり、ビジネスマナーやビジネスマインドなど新人研修で必要な内容はもちろん、体験型やテレワークにおける仕事の進め方など幅広いジャンルに対応しています。
お客様が望む以上の成果を出し、「早い成長」「結果を出せる」ように研修を行ってくれます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 8時間 |
対象階層 | 全社員 |
受講方法 | 対面・オンライン |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 正しい敬語の使い方、服装や身だしなみ、名刺交換の仕方など現場で欠かせないマナーの必要性を理解し、「型」だけでない相手本位のマナーを体現できる。 |
ANAビジネスソリューション株式会社
引用:公式サイトより
2021年オリコン顧客満足度調査 企業研修若手・一般社員向け公開講座 講師 第1位
ANAグループの客室乗務員や空港係員を務めてきた経験豊富な講師が担当
顧客満足度の向上や顧客対応の改善を検討されている方へおすすめ
ANAビジネスソリューション株式会社の接遇&マナー研修は、長年ANAグループで実践してきたお客様との良好な関係を築ける思いやりの気持ち(おもてなしの心)を軸としたノウハウを幅広く提供していることが特徴です。
講師は、ANAグループの客室乗務員や空港係員を務め、多くの社員を育てた経験豊富なOG/OBが担当。多種多様なプログラムから依頼企業の課題に寄り添い最適な実践的な研修を実施してくれるでしょう。
研修内容は具体的なエピソードとその際の対応策なども聞き、マナーの重要性を理解かつ体感しその場で実践できることも魅力の一つです。
「自社に合った研修内容や、不足しているスキル等を知りたい方」へおすすめの会社です。
料金 | 要問い合わせ |
---|---|
受講時間 | 受講コースによって変動 |
対象階層 | 個人/法人(企業・団体)問わず |
受講方法 | オンライン/対面 |
実績 | 取引先企業・団体約9,000社以上 |
無料セミナー | × |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 実績多数/経験豊富な講師が担当 |
株式会社ラーニングエージェンシー
引用:公式サイトより
2019年にデロイトトーマツグループから独立し、現在は新体制で人材関連事業を展開している株式会社ラーニングエージェンシー。ベーシックなテーマから特別企画に至るまで、年間4,000回にもおよぶ研修講座を開催しているため、多忙な受講者も業務の合間に参加できると人気があります。
そんな同社の提供するマナー研修は、2時間という限られた時間の中に、基礎知識からコミュニケーションを円滑にする“クッション言葉”、お願い・お断り表現など、実践的な学びを凝縮。短時間ながら、受講者満足度97.6%を誇る、効率的な研修プランとして定評があります。コスト重視の企業には、月額55,000円から公開型研修を利用できる定額プランも人気。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 2時間 |
対象階層 | 新入社員・若手層・中堅層 |
受講方法 | - |
実績 | オリロー、公文教育研究会、株式会社レミントンなど 情報・通信、メーカー、小売、教育 |
無料セミナー | - |
対応エリア | 東京・名古屋・大阪の同社指定会場 |
特徴 | 公開型 |
株式会社ラーニングエージェンシー
引用:公式サイトより
2019年にデロイトトーマツグループから独立し、現在は新体制で人材関連事業を展開している株式会社ラーニングエージェンシー。ベーシックなテーマから特別企画に至るまで、年間4,000回にもおよぶ研修講座を開催しているため、多忙な受講者も業務の合間に参加できると人気があります。
そんな同社の提供するマナー研修は、2時間という限られた時間の中に、基礎知識からコミュニケーションを円滑にする“クッション言葉”、お願い・お断り表現など、実践的な学びを凝縮。短時間ながら、受講者満足度97.6%を誇る、効率的な研修プランとして定評があります。コスト重視の企業には、月額55,000円から公開型研修を利用できる定額プランも人気。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 2時間 |
対象階層 | 新入社員・若手層・中堅層 |
受講方法 | - |
実績 | オリロー、公文教育研究会、株式会社レミントンなど 情報・通信、メーカー、小売、教育 |
無料セミナー | - |
対応エリア | 東京・名古屋・大阪の同社指定会場 |
特徴 | 公開型 |
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
引用:公式サイトより
人材紹介や広告媒体でお世話になっている人事担当者もきっと多いリクルート。リクルートマネジメントスクールは、そんな同グループが展開する公開型研修プログラムです。既に用意されたカリキュラムを必要に応じて申し込めるので、スピード感をもって研修導入ができるのがメリットと言えます。
研修10コース分の受講料で、1コース分がお得になるチケット制サービスを利用すれば、マナー研修と他テーマの研修を組み合わせて受講することも可能。人事の工数を抑えながら、より現場のニーズに即した育成プランを実現できるでしょう。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 3時間 |
対象階層 | 内定者・新入社員 |
受講方法 | - |
実績 | 株式会社丸井グループ、LIXILインフォメーションシステムズ、株式会社WOWOW、Yahoo! JAPANなど 小売、情報・通信、教育学 |
無料セミナー | - |
対応エリア | 田町の同社指定会場 |
特徴 | 公開型 |
Create教育研修
引用:公式サイトより
受身的なものに加えて「話す」「考える」という能動的プログラムも含まれるため、頭に入りやすい
自社に講師を呼べる「カスタマイズ講座」と低コストの「公開講座」から選択可能
クライアント独自のカリキュラムやテキストの作成ができる
株式会社クリエイトはすぐに実践できる知識や技術が習得できる研修を行う会社です。同社の講座には講師が教えるという受動的なプログラムだけでなく、「話す」「考える」という能動的なプログラムが含まれるため、学びが頭に入りやすい設計になっています。
また講座には大きく分けて2種類あり、講師に来てもらい自社で受講する「カスタマイズ講座」と低コストの「公開講座」から選択が可能です。カスタマイズ講座なら、セミナー会場が遠いけれど受講したい場合や受けさせたい社員が多いなどのニーズがかなえられます。
転職やアルバイト求人広告でお馴染みの株式会社クリエイトでは、ベーシックな敬語の使い方や接客応対の流れはもちろんのこと、ビジネス会話の基本やVIPへの接客法など、経験を積んだ中堅層にも収穫あるマナー研修を提供しています。研修終了後は、専門のコンサルタントによる成果レポートを受け取れるとともに、継続的な育成プランも提案してもらえるのが同社の強み。「研修で得られた成果を、きちんと次回にも活かしていきたい」「研修体制を確立し、PDCAを回していきたい」そのような企業におすすめです。
なお、同社では独自のカリキュラムやテキストの作成ができるため、よりクライアントに合わせた研修にできます。過去実施された研修モデルプランも用意されているため、カスタマイズにこだわる時間がない企業にもおすすめです。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 6時間 |
対象階層 | 新入社員 |
受講方法 | 講師派遣型 |
実績 | 東急ハンズ、イオンリテール、よこはま動物園ズーラシアなど |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 独自のカリキュラム・テキスト作成をしてもらえる |
CAPLAN
引用:公式サイトより
キャプラン株式会社の研修は、新入社員が職場で直面する事例を想定した「理論3:7実習」の実践的ロールプレイングによって、ビジネスマナー・ビジネススキルの必要性を理解するだけでなく、頭で「知っていること」を実際に体現していく「力(チカラ)」を養うことができます。
一方的な講義ではなくディスカッションやペアワークを行うことで、“自分のこととして”具体的に理解することができる研修の内容になっているので、ビジネス意識を主体的に醸成し、自ら取り組む姿勢(主体性・積極性)を身につけた自律型社員としての基礎を築きあげることができます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 2時間~2日(14時間) |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | 〇 |
対応エリア | - |
特徴 | 新入社員の苦手分野を徹底的に強化できる研修 |
KENスクール
引用:公式サイトより
KENスクールの新入社員研修は、マナーやマインドセットなどのビジネス系の内容をはじめ、Excel・Wordなどの基本的なMicrosodt officeアプリケーションの使いこなし、さらにJavaやサーバなどのIT技術系までを網羅したラインナップの研修を受けることができます。プログラミングやインフラ、ネットワーク関連など、IT系の研修講座を強みとするKENスクール。導入企業もSIerやWeb制作会社が多く、「プログラミングやコーディングなどの実務スキルと併せて、マナー研修もセットで受講させたい」という企業に適していると言えるでしょう。
料金 | 165,000円(税込) |
---|---|
受講時間 | 7時間 |
対象階層 | 内定者 新入社員 若手社員 |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | - |
アイルキャリアカレッジ
引用:公式サイトより
東京と大阪に校舎を構え、ビジネスマナーやOAスキルを中心に、内定者や新入社員向け研修、さらには営業職や総務・事務職向けなど職種別の実践講座を提供するアイルキャリアカレッジ。基幹業務システムやBtoB向け受発注システムなどを提供する「株式会社アイル」を運営元とする法人および公人向けのスクールです。開講テーマを絞ることで実現した、リーズナブルな価格と明朗会計が特徴の同スクール。マナー研修はミニマムでおさえ、あとはOJTで補いたいという企業に適したスクールと言えます。
料金 | 平日:18,000円~ 土日祝:22,500円~ |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | ・販売接客業の方 ・お客様との会話力に不安がある方 ・現在の業務に『やる気』を持ちたい方 |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 接客シーンを想定した実践ロールプレイングができる |
株式会社アイ・コミュニケーション
引用:公式サイトより
一般社団法人日本ビジネスメール協会の運営元であり、教育分野の中でも、特にビジネスメールに特化した研修を提供しているのが、株式会社アイ・コミュニケーション。そんな同社が提供する「社会人のためのビジネスマナー講座」では、挨拶や名刺交換などの必須スキルに加えて、同社の強みとする“ビジネス文書とビジネスメールの違い”や、“メールと電話でのコミュニケーションの違い”なども、深掘って学べるのが特徴です。顧客との接点の多い、カスタマーセンターなどの研修としても定評があります。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 60分~ |
対象階層 | 新人、管理職など |
受講方法 | - |
実績 | 味の素、アットホーム、アデコ、穴吹興産など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | ビジネスメール体系的に学ぶ専門プログラム |
FINEST
引用:公式サイトより
接客接遇マナー研修、電話応対研修、ビジネスマナー研修に強い
研修をカスタマイズできる
ANA+JAL+みずほ証券の経験から作られた研修が受けられる
ANAの客室乗務員、そしてみずほ証券での秘書経験という異色の経歴を持つ代表 徳永美佳が率いるのが、FINEST株式会社。「人を本気で育てる」をモットーに、接客・接遇などのマナー全般を軸とした研修事業を展開しています。そんな代表自らが手掛けたビジネスマナー研修では、相手へ好印象を与えるテクニックのひとつとして、各受講者の魅力を引き出すマッチングカラーを診断を行うなど、女性ならではの感性が活きた内容が特徴と言えます。外国籍社員に対する研修も実績があるため、グローバル採用を推進する、もしくは今後予定しているという企業にとって頼りになるビジネスパートナーです。
料金 | 33,000円(税込)~ |
---|---|
受講時間 | 1日5時間~ |
対象階層 | 新入社員 |
受講方法 | 講師派遣型、オンライン型 |
実績 | 株式会社リクルートライフスタイル、カネボウビューティーカウンセリング株式会社、株式会社かんぽ生命など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 研修をカスタマイズできる |
グリーンサン企画株式会社
引用:公式サイトより
グリーンサン企画は研修の目的、背景などを踏まえ、一つ一つお客様のご要望に合わせてカスタマイズ(オーダーメイド)して研修を提供しています。
ビジネスマナー研修のコースでは、ビジネスマナーの大切さを頭で理解するだけではなく、繰り返しトレーニングすることにより、すぐに職場で実践できる研修になっています。基本的なマナーをこれから身につけていきたい新人社員からビジネスマナーを再確認したい社員の方まで幅広い階層に対応した研修です。
料金 | 1時間につき44,000円(税込) |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 新入社員、一般社員、中堅社員 |
受講方法 | - |
実績 | GMOインターネット株式会社、日本郵政株式会社、キヤノン株式会社など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 要望に徹底的にこだわった社員研修プログラムを提案してもらえる |
株式会社インソース
引用:公式サイトより
株式会社インソースのビジネスマナー研修には、はじめてビジネスマナーを学ぶ内定者や新入社員向けはもちろん、ベテラン向けや外国人向けなど、多数のプログラムが用意してあります。また、要望に応じて、コミュニケーションの基本や仕事の受け方、報連相の仕方などと組み合わせた研修企画も行ってくれるので、会社に必要な研修を取り入れることができます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 半日間~ |
対象階層 | 内定者、新入社員 |
受講方法 | 講師派遣型、公開講演、オンライン型 |
実績 | 年間220社以上 |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 内定者や新入社員向けや、ベテラン向け、外国人向けなど、多数のプログラムがある |
SMBCコンサルティング株式会社
引用:公式サイトより
三井住友フィナンシャルグループ傘下で、人材育成支援やコンサルティング、経営支援を担うSMBCコンサルティング。同社はその卓越したノウハウや知見、幅広いネットワークを生かし、年間700本を超える公開ビジネス講座や、企業ごとのニーズに応じたオーダーメイドの企業研修を提供しています。“第一印象の重要性”や“身だしなみのポイント”などを学ぶマナー研修では、ベーシックなカリキュラムに加えて、企業ごとの希望を組み込んだカスタマイズが可能。360度評価をはじめとする各種アセスメントも整備されているため、実施後の効果測定にも役立ちます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | - |
スキルパーク
引用:公式サイトより
文具のみならず、オフィス家具から新しいワークスタイルの提案までも手掛け、現在では「働き方改革」の前線をゆくコクヨ株式会社。そんな同社は、オフィスのハード面だけでなく、そこで働く人材の教育も事業の柱とし、「スキルパーク」として、幅広いテーマのビジネス研修を実施しています。
事前打ち合わせを通して、プログラム内容を策定するマナー研修では、50年以上現場の働き方と向き合ってきた同社だからこそ知る、“現場で起こりがちなリアルな課題”をカリキュラムへ組み込めることが魅力と言えます。
“働き方のプロ”として、ワークスタイルや執務環境のコンサルティング事業が注目を集めているコクヨ株式会社。企業のインナーコミュニケーションを加速するオフィス家具や業務ツールまでも展開する同社は、「スキルパーク」として提供する研修サービスにおいても、方法論にとどまらない、運用度の高いカリキュラム内容が高く評価されています。中堅層以上を対象とするチームビルディング研修では、メンバーとのビジョン共有手法や動機付けのプロセスといったベーシックなものから、各人の特徴に合わせた関わり方や権限委譲と言った、より踏み込んだテーマまでを網羅しています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 1~2日間 |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | ポーラ化成工業株式会社、大塚製薬株式会社 、株式会社グレープストーンなど |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 反復と実践的練習を多く取り入れ、しっかりと記憶に残し確実に身につく研修 |
TAC
引用:公式サイトより
幅広い分野の資格取得講座を展開し、公認会計士8,617名、税理士2,885名、宅地建物取引士1,225名と、その合格者数でも群を抜く実績を誇るのが資格の学校・TACです。新入社員向けのビジネスマナー研修のみならず、中途入社・中堅層社員向けの「今さら聞けないビジネスマナー総復習」も展開しているところが肝。マナーに対する組織全体の意識のすり合わせに効果的と言えます。企業の状況に応じて、講師派遣以外にも、他企業から参加者を募り、同スクール校舎の教室で行う「オープンセミナー」も利用できるため、受講者が少ない場合でも安心して利用できます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 7時間 |
対象階層 | 新入社員、若手社員 |
受講方法 | 集合研修 |
実績 | 東海東京証券株式会社、株式会社 電通マネジメントサービス、パナソニック株式会社など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 課題・ニーズに合わせてプログラムをカスタマイズしてもらえる |
ダイヤモンド社 人材開発編集部
引用:公式サイトより
経済誌『ダイヤモンド』でお馴染みの、出版会社 ダイヤモンド社。1965年より開始した、同社の人材開発支援事業では、人材の採用・育成・定着に重きを置き、幅広いサービスを提供しています。本講座では、同社が刊行する『ビジネスマナー・パーフェクトブック』をテキストとして採用。ロールプレイングを交えながら、受講者同士の積極的な対話を促し、相互作用による新たな気づきを誘発する「知識創造型」研修が特徴と言えます。また、研修での内省によって得られた教訓を、今後の業務へ活かすための、同社オリジナル商品『経験学習ノート』も活用することができ、研修成果を最大化するためのこうした仕掛けが支持されています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 7時間(9:00~17:00、休憩含む) |
対象階層 | 若手社員(入社1~3年目) |
受講方法 | 講師派遣型 |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | ロールプレイなどを交えた実践的な研修 |
株式会社東京リーガルマインド
引用:公式サイトより
社会人向け資格スクールの中でも、特に法律教育の分野で定評のあるLEC東京リーガルマインド。同社ではパソコンおよびスマートフォンから受講できるeラーニングとして、ビジネスマナーを含む「ベーシックスキル」講座を開設しています。
ビジネス文書の書き方から、クレーム対応、ロジカルシンキングなどを学ぶ本講座。各テーマはそれぞれ1,000円~3,000円で単独受講することもでき、一定人数以上の受講が見込まれる場合は、料金を相談できることも。コスト重視の企業に適したパッケージと言えるでしょう。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 1テーマにつき1~3時間 |
対象階層 | 新入社員・若手層 |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | eラーニング |
Mirai Arc
引用:公式サイトより
企業の収益改善や資金調達をサポートする、みらいアーク株式会社。同社はこれまで事業で培ってきたコンサルティングノウハウを生かし、多様な企業ニーズに応える研修ソリューションを提供しています。特筆すべきは、その丁寧な事前ヒアリング工程。現場担当者との打ち合わせはもちろん、実際に従業員が接客を行う様子もモニタリングし、課題を主体的に見出してもらえるところは、まさに経営コンサルならではの強みと言えるでしょう。
料金 | 6,000円/人 |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 今後の課題がわかる研修報告書の作成をしてもらえる |
株式会社アイデム
引用:公式サイトより
求人サイトの運営や、人材紹介、採用管理システムの構築などを手掛け、人材に関する総合的なソリューションを提供している株式会社アイデム。同社では、入社後の人材が企業に定着し、活躍することをゴールとし、企業のニーズに合ったオーダーメイド研修を実施しています。中でも多くの企業に導入されているのが、同社の公開型研修の内容を、各企業ごとに実施する「パターンオーダー研修」。マナー全般を網羅的にカバーするものから、電話応対、コミュニケーショントレーニングなど、テーマごとに分かれたプログラムを個別で選択することができ、既に社会人経験のある第二新卒の採用時など、部分的にマナー研修を実施したい際などに役立ちます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | 株式会社 増渕商店、社会福祉法人ハッピーネット、株式会社 ツヅキ |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | オーダーメイドの研修をが受けられる |
Brew株式会社
引用:公式サイトより
“劇団四季出身”、“元芸人”など、多彩な経歴の講師陣による公開講座がひときわ目を引くBrew株式会社。企業からのオーダーに対して、350名にものぼる在籍講師陣から、最適な人材をアサインするため、「自社の業種に特化した、より実践的な研修を行いたい」という企業と相性が良いと言えるでしょう。
また「やりっぱなし研修撲滅」を掲げる同社では、研修成果を分析し、受講者のスキル定着を促すITソリューションや、専門のビジネスコーチ、カウンセラーによるフォローアップも行っています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | - |
受講方法 | - |
実績 | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ、ヒューマンリンク株式会社など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | やりっぱなしにしない「行動変容型研修」 |
NPO法人日本サービスマナー協会
引用:公式サイトより
「接客・サービスマナー検定」を主催し、『好かれる人のモノの言い方辞典』『気くばりのコツ』をはじめとするマナー関連の書籍監修を数多く手掛けるNPO法人日本サービスマナー協会。人材育成の中でも、特にビジネスマナー分野を強みとする同社の研修は、全国で月3回開催される公開型と、Zoomによるオンライン型、企業出張型の3つから選択することができます。研修成果を測る客観的な指標として、同団体の検定を活用できることも魅力と言えるでしょう。
料金 | 22,000円(教材費・税込)/人 |
---|---|
受講時間 | 3時間 |
対象階層 | 新入社員、若手社員 |
受講方法 | オンライン講座、会場参加型リアル講座 |
実績 | NTTデータマネジメントサービス株式会社、パナソニック株式会社、野村総合研究所株式会社など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | ロールプレイングなど実践中心の身につく研修を実施 |
株式会社Schoo
引用:公式サイトより
ビジネス全般から最先端のITスキルなどをテーマとする、5,700本以上の学習動画を配信する、国内最大級の定額制オンライン研修サービス「Schoo(スクー)」。毎月配信される、トレンドを意識した鮮度の高い授業内容が魅力で、変化の激しいIT・Web業界から高い支持を得ています。定額制なので、契約後はマナー研修をはじめとする、幅広いテーマの研修を自由に受講可能。管理画面では、受講者の学習状況の把握や、60以上のテンプレートから自社オリジナルの研修カリキュラムを作成することも可能。使い勝手の良さ、自由度の高さは群を抜いていると言えるでしょう。
料金 | 月額1,500円/ID |
---|---|
受講時間 | 全10時間 |
対象階層 | 内定者、新入社員 |
受講方法 | オンライン型研修 |
実績 | サントリーホールディングス株式会社、株式会社ドリーム・アーツ、KDDI株式会社、株式会社 博報堂アイ・スタジオなど |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 月額料金全ての動画が見放題 |
CAREER BANK
引用:公式サイトより
法人向けの研修はもちろん、学生向けにキャリア形成支援や就職活動支援までも手掛けるキャリアバンク株式会社。大学・短大でのセミナー開催経験も豊富だからこそ、新入社員や若手層の教育に生かせるノウハウを多く有しているのが特徴です。企業ごとにオーダーメイドで作成する同社のマナー研修では、若手層への基礎教育はもちろん、帰属意識が薄くなりがちな中堅層に対しても、意識改革のきっかけづくりとしても効果的です。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 新入社員、若手社員 |
受講方法 | 講師派遣型研修、オンライン型研修、公開講座 |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | 北海道 |
特徴 | 企業ごとにオーダーメイドで研修を作成してもらえる |
株式会社ノビテク
引用:公式サイトより
「“やれる気”(=成功期待感)を高める」をコンセプトに、受講者ひとりひとりが“業務を上手く遂行できるイメージ”を持てるよう促すのが、株式会社ノビテクの研修。ビジネスマナーの基礎レベルにあたる当講座でも、「期待を大きく超える成果を出し続ける」、「“教えられたことはできる”から“自ら考えて実践する”人材へ」といった、アウトプットや主体性を重視したゴール設定をしていて、若手にも積極的に裁量を与えるネット系ベンチャー企業などからも、注目されています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 2日 |
対象階層 | 新入社員 |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | 〇 |
対応エリア | - |
特徴 | 社員教育専用にカスタマイズしてもらえる |
株式会社スマイング
引用:公式サイトより
社労士事務所や産業医と提携し、給与計算やメンタルヘルス、採用支援から教育分野までを幅広く手掛ける株式会社スマイング。同社の強みは何と言っても、人事・労務のホームドクターとして組織づくりに携わってきたからこそ保有する、モチベーションコントロールやフォローアップのノウハウ。研修の二次効果として考えたい“帰属意識”の定着などを期待する企業からも、呼び声の高い研修企業のひとつです。
料金 | 5万円~(1時間) |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 新入社員 |
受講方法 | 研修 |
実績 | - |
無料セミナー | ✕ |
対応エリア | 全国 |
特徴 | グループワークを行い受講生自らが主体的に楽しく参加できる |
ICAREER
引用:公式サイトより
名古屋に本社を構え、女性活躍推進支援や人材育成に取り組むアイキャリア株式会社。代表取締役である太田章代が自ら講師を務めるマナー研修は、事務職から、営業職、管理職から経営者と、さまざまなポジションを経験してきた彼女ならではの、生きた学びにあふれた一コマ。同社は女性のキャリア開発やリーダー育成を強みとするため、化粧品メーカーや百貨店など、女性比率の高い企業とマッチしていると言えます。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 若手、中堅、リーダー、管理職以上 |
受講方法 | 出張型研修 |
実績 | 株式会社ポーラ、株式会社イーオン、ブリヂストンタイヤジャパン株式会社など |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 組織のご要望を理解して、臨機応変に対応が可能 |
株式会社日本コンサルタントグループ
引用:公式サイトより
ITから建築、百貨店から官公庁に至るまで、幅広い業界に対し、経営診断や分析、戦略策定から事業再生までを手掛けている株式会社日本コンサルタントグループ。
同社の提供する研修でも、こうした各業界への高度な専門知識が生かされ、戦略的に教育カリキュラムを設計してもらえるのが魅力です。
ビジネス環境の現状を熟知している同社ならではの視点を組み込んだ、企業のニーズと時代のニーズを掛け合わせたプログラムが評価されています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 企業と相談の上決定 |
対象階層 | 新入社員 |
受講方法 | 別講座として、eラーニングによる『社会人入門講座』を開設 |
実績 | 森永製菓株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、朝日ガスエナジー株式会社など 小売、インフラ、情報・通信 |
無料セミナー | - |
対応エリア | 受講企業 |
特徴 | 講師派遣型 |
イントランスHRMソリューションズ
引用:公式サイトより
人材マネジメントや、適性検査や組織診断など、HR部門のコンサルやソリューション提供を行う、イントランスHRMソリューションズ株式会社。同社の研修は、全体に対し演習の比率が大きく、知識の理解を深め、職場でスムーズに活用できるよう設計されているのがポイントです。設立は2017年と、まだ旗揚げから間もないながらも、研修教材を無料公開するなど、小回りの利く対応がうけ、人材教育にコストと柔軟性のバランスをもとめる企業から支持されています。
料金 | - |
---|---|
受講時間 | 1日(6時間)10:00~17:00/2日コースあり |
対象階層 | 若手社員、新入社員 |
受講方法 | - |
実績 | - |
無料セミナー | - |
対応エリア | - |
特徴 | 初めて研修に参加する人でも、スムーズに参加できる内容 |
サイバックスUniv.
引用:公式サイトより
自分のペースで学習するeラーニングと、プロ講師から実践的な講義でノウハウを学べる公開研修を自由に組み合わせて受講することができるサイバックスUniv.。2500コースの豊富なラインナップのeラーニングと公開研修を定額で利用できるプランは、継続利用を予定する企業にとって費用対効果の大きいうまみのあるサービス。一部の公開講座とeラーニングが1か月無料体験できる点も魅力的です。
料金 | 会費制サービス入会金:50,000円 会員制サービス月額料金:月額60,000円~ 従量制サービス年会費:12,000円 従量制サービス月額料金(1名単位):【eラーニング】1,000円~ / 1コース 【公開研修】10,000円~ / 1研修 |
---|---|
受講時間 | - |
対象階層 | 新入社員/内定者、若手社員、中堅社員、新任管理職、管理職 |
受講方法 | eラーニング、公開研修(Web受講) |
実績 | ニューコン株式会社など |
無料セミナー | 1か月無料体験あり |
対応エリア | - |
特徴 | 約2500コースの充実のラインアップの研修が定額で受け放題 |
最後に
「選考の際に、面接官の印象や、オフィスですれちがった社員のマナーがよかったから」それは中途入社社員が入社を決めた最後の理由として、よく耳にする一言です。ビジネスマナーは、社会人の基礎として、できて当然な共通認識でありながら、きちんと実践できていると、企業の魅力に大きく影響する重要なファクターと言えます。
どんなに時代が進んでも、ビジネスは人と人が行うもの。マナー研修を有効活用し、自社の信頼関係を築く力を最大限に高めることで、企業のさらなる成長へつなげましょう。