屋号とは?決め方や付けるときの注意点などをわかりやすく解説!

会社設立_屋号.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

屋号とは、フリーランスや個人事業主の人がビジネスを営む時に、仕事で使う名称のことです。屋号を付けることは義務化されていないので、フリーランスや個人事業主の方は本名でそのまま仕事をしている方も多いのではないでしょうか。

今回は屋号を付けるメリット、屋号の決める時のポイントや注意点などもわかりやすく解説します。

目次
目次

屋号とはなにかわかりやすく解説

フリーランスや個人事業主の人は、屋号をこれから付けようとしている人もいるでしょう。屋号は、面倒な書類での登録はなく、確定申告を行う際に簡単に付けることができます。しかし、屋号についてあまりよくわからず、これまで付けなかった人も少なくはないはずです。ここからは、屋号について解説します。

屋号とは個人事業主が仕事で使う名称

屋号とは、個人が事業をする時のお店の名前や事務所の名前です。個人で活動するライターがペンネームを使っている場合は、それが屋号になります。もちろん、登録しなければ正式には屋号になりません。開業届かまたは確定申告の書類で登録が可能です。

屋号を使うシチュエーション

屋号を記入したり使ったりする場面は、意外に多くあります。主に、下記のシチュエーションで屋号を記載することがあるでしょう。

  • 名刺、チラシ、ポスター、看板を作る
  • 領収書、請求書、見積書、契約書などの発行
  • 仕事用の銀行口座開設
  • 開業届、確定申告の提出
  • クラウドソーシングサイトへの登録

フリーランスの人など個人で仕事をしている場合は、仕事用とプライベート用の銀行口座を分けた方がいいでしょう。仕事の経費や売上の管理と、経理の作業が楽になります。

屋号は変更できる

屋号を付けたら、一生その名前で活動しなければいけないわけではありません。開業届で屋号を付けたとしても、確定申告で新しい屋号を記載するだけで変えられます

開業届で屋号を付けなかった人でも、確定申告で事業を開始から時間が経った後に屋号を付けることも可能です。

屋号を付ける3つのメリット

屋号を付けると、どのようなメリットがあるのでしょうか。これまで付けていなかった人や、屋号を付けるか迷っている人は参考にしてみてください。

1.仕事内容をアピールしやすい

個人の本名で仕事をしている場合、本名を見ただけではどんな事業をしているのか判断は難しいです。屋号を付けていれば、名前を見ただけで事業内容がわかることもあります。例えば「◯◯デザインオフィス」「◯◯Webラボ」など、なんとなくどんな仕事なのかイメージができそうです。

2.仕事へのモチベーションが上がる

個人の名前で活動してきた人でも、屋号を付けると一気に会社を作ったように感じられて責任感がさらに強まります。そして、自分のオリジナルの屋号の名刺や看板などがあれば、モチベーションがアップして仕事へのやる気の維持にも繋がりやすいです

3.旧姓のまま仕事ができる

結婚など本名が変わるライフイベントがあると、仕事や取引先で名前の変更を伝えるのはかなり面倒な作業です。さらに、見積書、請求書、各種書類も全て名前を変えなければいけません。

屋号は本名である必要がないので、個人で仕事している人は結婚を機に旧姓を屋号にすると便利です。旧姓のまま仕事ができて、取引先に名前変更の連絡をする手間を省くことができます。

屋号の決め方

屋号は1度つけた後でも好きな時に変更できるので、そこまで慎重に悩みすぎる必要はありません。しかし、できることなら最初から気に入った名前を登録したいですよね。それぞれの事業形態ごとの屋号の決め方と例などを紹介します。

個人事業主の場合

フリーランスや個人で仕事をしている人は屋号をつけてない人も多いです。ペンネームで活動している人は、ペンネームを屋号にすることができます。また、女性の場合は旧姓を屋号にすることも可能です。

例えばペンネーム以外の場合でWebデザイナーをしている人は、屋号に「デザイン」や「Web」などを付けると事業内容がアピールしやすいかもしれません。

店舗を経営している場合

何かのお店を経営している方は、店名をそのまま屋号にすることが一般的。もし店舗名と違う名前の屋号にしたい場合も、変えることもできます。複数の店舗でそれぞれ違う商品を扱っている場合は、お店ごとに違う屋号を付けることも可能です

屋号の決め方の例

  • ◯◯ベーカリー
  • ◯◯サロン
  • ◯◯屋
  • ◯◯食堂
  • ◯◯ボディメイク
  • ◯◯ショップ
  • ◯◯ストア

事務所の場合

事務所を運営している人は、その事務所名を屋号にする場合がほとんどです。もちろん、事務所名と屋号を別の名前にすることもできます。一般的なのが「◯◯オフィス」や「◯◯事務所」などですが、その他の例も参考にしてみてください。

屋号の決め方の例

  • ◯◯ラボ
  • ◯◯チーム
  • ◯◯塾
  • ◯◯製作所
  • スタジオ◯◯
  • ◯◯企画
  • ◯◯デザイン

屋号を付ける時の注意点

屋号を付ける際は、自分の好きな名前を付けることができ、また明確なルールなどはほとんど存在しません。ただし、屋号を決める上でいくつか注意点があります。

他人と同じ名前を使わない方が良い

屋号がかぶることや、他人と全く同じ名前になってしまう可能性もあります。同じ名称を付けることを禁止はされていないのですが、注意は必要。なぜなら、商標権や商号権を侵害してしまい、違法になってしまう可能性があるためです

わざと不正をしようとしていなくても、罪に問われたり損害賠償を請求されたりする危険性があるので気をつけましょう。

使ってはいけない名称がある

法人登記をしていないのにも関わらず、屋号に「会社」や「法人」を付けるのはやめましょう。会社ではないものに、「◯◯会社」と使うことは禁止されています。

さらに「銀行」「証券」「保険」など、自分の事業内容と全く関係ない事業を連想させる名称も使うことはできません。

最後に

屋号は簡単に登録できて、付けるとメリットもあります。特に新しく個人で事業を始める人は、責任感が増してモチベーションアップにも繋がるでしょう。

ただし、屋号を付けることは義務化されていないので、必要であれば後から付けても問題ありません。今後、開業届を出す予定の人や、これから屋号を付けようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top