要件定義とは、システム開発やプロジェクトのはじめに行う作業のことで、それらを成功させる上で重要な役割があります。そのため、システム開発者やプロジェクトリーダーは要件定義の理解を深めることが大切です。今回は、そもそも要件定義とは何かや進め方、必要なスキルまで解説していきます。
要件定義とは?
要件定義とは、開発の前段階に、システムへ取り入れる要求をまとめて、開発の進め方を決めることです。開発を行う前に、ユーザーからの要求をベースにして実装させる機能や性能を整理し、それを要件定義に当てはめていきます。
場合によっては、開発途中で仕様が変更することがあるため、最低限崩してはいけないというコンセプトを決めることも必要です。そのため、プロジェクトが成功するかどうかは、要件定義のクオリティ次第ということになります。
要件定義と要求定義の違い
開発者の視点で要求や作業工程を決める要件定義に対して、要求定義は顧客視点の要求を取り入れて決定するものです。つまり要求定義とはユーザーのニーズであるため、ユーザーのニーズを元に決定する要件定義の前段階で行う必要があります。
開発者は、クライアントである顧客の要求も取り入れる必要があるため、開発者の視点だけでは開発を行うことはできません。そのため、開発者はシステム開発前に顧客から要求をヒアリングする必要があります。その上で、開発者としての意見や考えも取り入れて要件定義を行います。
要件定義の進め方
ここでは基本的な進め方を大きく3つに分けて紹介します。この3つを押さえておけば、おおよその要件定義の進め方は把握できるでしょう。
ユーザーにヒアリングする
まずは要件定義の前段階である要求定義を定めるために、ユーザーにヒアリングを行います。
具体的には、システムの機能やセキュリティ面など、いくつかのポイントをヒアリングしていきます。ここで注意が必要なのが、その場で全てユーザーの言いなりにならないこと。それが実現可能であるかをまず確認してください。ユーザーからの要求を漏れなくヒアリングし、それが実現できる開発スケジュールなのかを確認した上で、システム設計を行いましょう。
ユーザーからの要求を細分化する
次にヒアリングした要求を細分化して整理していきましょう。ただし、全ての要求を実現することは難しいため、要求の優先順位を付けて実装する機能をピックアップすることが大切です。この時に、ユーザーからの要求をシステム化できるのかを必ず確認しましょう。
プロジェクトを成功させるためにも、ユーザーとのすり合わせを明確に行うことが大切です。
要件定義書を作成する
ユーザーからヒアリングした要求を細分化し、要求定義を決定したら、いよいよ要件定義書の作成をしていきます。要件定義書には、これまで整理してまとめたものをドキュメントに書き出しましょう。具体的には、以下の4つの項目を書き出しておくのが良いでしょう。
- システム概要
- 実装する機能
- システム開発フロー
- ユーザーからの要求
要件定義書は、システム開発に詳しくないユーザーも見るため、なるべく専門用語は使わずに誰が見てもわかるような書き方が大切です。
要件定義に必要なスキル3つのスキル
最後に要件定義を行うために必要なスキルを3つ紹介します。ここで紹介するスキルは決して難しいものではありません。研修を行ったり、実際の現場に同行させたりすることで、キャッチアップできます。
時間をかけて場数を増やしていくことがスキルを身に付けられる一番の近道でしょう。
スキル1.要求をヒアリングする能力
良い要件定義をするためには、ユーザーの要求を引き出し、その意図を汲み取る必要があります。そのためには、ヒアリング能力が必要となり、ユーザーが何を求めているのかを細部まで把握することが大切です。
ヒアリングをしながら、どこまで実現可能なのかを把握するためには、開発に関する知識を付けておくことも大切でしょう。
スキル2.工程を逆算する能力
ユーザーの要求が明確になった後、次に求められるのが開発するまでの工程を逆算する能力です。予算や納期、システムに組み込む機能など、あらゆる要素を踏まえた上で、開発までの適切なスケジュールを設計する必要があります。
スキル3.ドキュメントに集約する能力
プロジェクトをユーザーや開発メンバーに理解してもらうためには、開発内容をドキュメントに適切な言葉で落とし込む能力が必要です。具体的には、誰が読んでもわかりやすい内容にし、開発を行うイメージが持てるような内容が求められます。
最後に
要件定義についてや要求定義との違い、さらには進め方や必要なスキルまで解説しました。正確に要件定義を決定できるようになり、システム開発やプロジェクトを成功に導ける人材を目指していきましょう。