【初心者向け】企業が活用すべき動画配信の種類ややり方は?メリット・デメリットも徹底解説!

動画配信のやり方.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

「企業のPRとして動画を配信したいのだけどどんな方法が最適なのか知りたい」

「社員向けのセミナーやユーザー向けの新商品の発表など動画で行いたい」

いまや多くの企業がビジネスの発展のため・事業戦略の1つとして取り入れているのが、インターネットを利用して映像コンテンツを配信する動画配信です。

近年の高速通信の発展、無料の動画配信プラットフォームの浸透、さらにコロナ禍のステイホームやテレワークなどの影響を背景に、多くの情報をわかりやすく短時間で伝えられる動画の重要性が年々高まり、ビジネスに動画配信を利用する企業が急増しています。

そこで今回は、企業の発展・ビジネス拡大に欠かせないものとなりつつある動画配信について、種類やメリット・デメリット、動画配信のやり方等について解説していきます。

今後、動画コンテンツを事業戦略に活用していこうとお考えの企業は、ぜひ本記事を参考にして動画配信に積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか

目次
目次

動画配信の3つの方法

まず、知っておきたいのが動画配信の方法です。

一般的に動画配信方法には次の3つの方法があります。

  1. ダウンロード配信
  2. プログレッシブダウンロード配信
  3. ストリーミング配信

各配信方法の説明と合わせて、メリット・デメリットや配信に必要な準備や機材を説明していきます。

ダウンロード配信

まず、ダウンロード配信について説明していきます。

ダウンロード配信とは

ダウンロード配信とは、インターネットを介した動画配信や音楽配信に用いられる配信方式の1つで、動画のファイルデータをインターネット経由ですべてダウンロードし終わってから再生を始める配信方式です。

ダウンロード配信のメリットとデメリット

ダウンロード配信は、容量が大きくなりがちな動画のファイルデータをひとまとめにしてダウンロードしてから再生を始める方式のため、次のメリットとデメリットがあります。

【ダウンロード配信のメリット】

  • データのダウンロードさえしてしまえば、インターネット接続下でなくても(オフラインでも)動画が快適に見られる
  • 動画を保存できる

【ダウンロード配信のデメリット】

  • ダウンロードをすべてし終えるまで動画を再生することができない
  • 大きな動画ファイルをダウンロードするのに時間が掛かる
  • スマートフォンやパソコンなどの視聴端末側に、動画のデータを保存するためのストレージ容量が必要
  • 視聴端末にデータが保存されストレージを圧迫する
  • ダウンロードされた動画は容易にコピーされてしまい、著作権対策ができない(企業側)

見たい動画を観るためには、その動画データのダウンロードが必須条件となるため、様々な制約・負担・ストレスが掛かってしまうのがダウンロード配信最大のデメリットです。

ダウンロード配信に必要な準備と機材

ダウンロード配信に利用する動画は、事前に撮影・編集して作成しておきます

必要な準備は、

  • 配信する動画 
  • 動画配信用のサーバー など

配信する動画撮影に必要な機材は、

  • 音声機材(マイク・ミキサーなど)
  • 映像機材(WEBカメラ・ビデオカメラ・スマートフォンなど)
  • 照明機材 
  • 編集機材 など

極論を言えば、ダウンロード配信用の動画はスマートフォンやパソコンがあれば企業が独自に制作することは可能です。

しかし、動画は企業の顔となる重要なものなので、中途半端な動画やクオリティの低い動画は企業のブランド力や信頼・信用を下げるリスクがあるので注意が必要です。

可能ならば、視聴者への訴求力が高く、クオリティの高い動画制作ができる映像制作会社などのプロに頼むと安心です。

動画制作コストは掛かりますが、それ以上の成果・評判をあげられる動画・企業が誇れる動画を制作してくれることでしょう。

プログレッシブダウンロード配信

次に『疑似ストリーミング』ともいわれるプログレッシブダウンロード配信についてみてみましょう。

プログレッシブダウンロード配信とは

プログレッシブダウンロード配信とは、インターネットを介した動画配信や音楽配信に用いられる配信方式の1つで、動画や音声などのデータをダウンロードしながら同時に再生する配信技術です。

ダウンロード配信のデメリットを改善して生まれた技術です。

プログレッシブダウンロード配信のメリットとデメリット

プログレッシブダウンロード配信のメリットとデメリットを見てみましょう。

【プログレッシブダウンロード配信のメリット】

  • 通信環境が悪い状況でも一度データのダウンロードが完了していればその部分の滑らかな再生ができる
  • 端末に動画データが一時ファイルとして保存されるので、キャッシュが残っている限り保存された動画データは繰り返し再生することができる
  • 動画配信専用のストリーミングサーバを用意しなくても運用ができる(企業側)

【プログレッシブダウンロード配信のデメリット】

  • 容量の大きな動画ファイルは負荷をかけるので再生までに時間が掛かる
  • 同時視聴者が増えるとサーバに負荷がかかり快適に観ることができない
  • 動画ファイルのすべてが端末にダウンロードされて配信されるため、容易にコピーされ著作権対策ができない(企業側)

ダウンロード配信と比べて速やかな再生が可能ですが、データのダウンロードは必須のため同様のデメリットが残っています。

プログレッシブダウンロード配信に必要な準備と機材

プログレッシブダウンロード配信に必要な準備と機材は、ダウンロード配信と同じです。

配信技術が異なるだけで、ダウンロード配信とプログレッシブダウンロード配信に必要な準備・器材に違いはありません。

ストリーミング配信

次に、ストリーミング配信について説明していきます。

ストリーミング配信とは

ストリーミング配信とは、インターネットを介した動画配信や音楽配信に用いられる配信方式の1つで、データのダウンロード後に視聴を開始するのではなく、データを受信しながら同時に随時再生していく配信方法です。

従来はCDやDVDなどの記録媒体に保存されたデータを読み込んだり、インターネット経由でデータをダウンロードし終わった後にファイルを再生する方式が一般的でした。

しかし、技術の進歩や5Gなど高速なブロードバンド環境の整備によって、動画ファイルなどのデータを小さく分けて運び、受信したものから順次再生していくことができるストリーミング(留まることなくデータを流せる)が可能となったのです。

また、別の項でも解説しますが、動画のストリーミング配信には、事前に収録しておいた動画を専用のサーバーに置き、見たい視聴者がアクセスして再生して見られる『オンデマンド配信』とリアルタイムで動画を配信する『リアルタイム配信』の2つがあります。

この点については、次項で詳しく説明します。

ストリーミング配信のメリットとデメリット

受信と再生を同時にできるストリーミング配信には、ダウンロード配信やプログレッシブダウンロード配信にはないメリットがあります。

【ストリーミング配信のメリット】

  • 再生が早い
  • 端末にデータが残らない(端末のストレージに左右されない)
  • 大容量のストレージも不要で不特定多数に配信しやすい(企業側)
  • 配信した動画データをコピーされないのでセキュリティ面で安心(企業側)

まず、ストリーミング配信では、見たいファイルのデータをダウンロードしなくても小さく分割されたデータ(パケット)を受信したそばから同時に再生できる方式なので、視聴者は待たされることなく見たい動画を再生することができます

また、コマ切れのファイルは端末に一時的に記憶されることになりますが、再生し終わると消えるため端末のストレージ容量を圧迫しないのも大きなメリットです。

つまり、誰もがスマートフォンやタブレット、パソコンなどで気軽に動画を観ることができるということ。

そのストリーミング配信の特性から、大容量のストレージも不要で不特定多数に配信しやすいため、現在多くの企業が動画配信にストリーミング配信を選んでいます。

しかし、ストリーミング配信には視聴者側にデメリットもあります。

【ストリーミング配信のデメリット】

  • 再生時は常にインターネット接続環境が必要
  • 再生時に常にインターネット通信料・通信量がかかる

ストリーミング配信は、端末の閲覧した動画のデータが残らないのが特長の配信方法ですが、それは逆から観ると「インターネット環境下でないと観ることができない」「インターネット接続のパケット料金・通信料金がかかる、ギガを食う」というデメリットになります。

しかし、現在、駅などの公共施設やショップ独自の無料Wi-FiなどもどんどんWi-Fi環境が広がっているので、観る場所やタイミングを選べば上記のデメリットはさほど問題にはならないことでしょう。

ストリーミング配信に必要な準備と機材

ストリーミング配信のオンデマンド配信に必要な準備と機材も、ダウンロード配信やプログレッシブダウンロード配信とほぼ同じです。

しかし、ストリーミング配信では、配信する動画は動画配信のプラットフォームなどが必要となります。

さらに、リアルタイムで映像を配信するリアルタイム配信は、ライブでスムーズに情報を流すための準備・器材もさらに複雑・専門的に。そのため、リアルタイム配信は基本的にはプロに任せることをおすすめします。

企業にはストリーミング配信が最適解

ダウンロード配信とプログレッシブダウンロード配信、ストリーミング配信は、例として『お風呂』と『シャワー』をイメージするとわかりやすいことでしょう。

湯船にお湯がたまるまで待たなければならないけれど一度入れてしまえば何度でも何人でも使えるお風呂はダウンロード配信とプログレッシブ配信、コックをひねってお湯を出せばすぐに浴びられるシャワーは水道代がかかるけれど便利で手軽なストリーミング配信です。

そのどちらにもメリット・デメリットがありますが、企業が制作した動画を多くの人に見てもらうためには、『視聴者の利便性が高い方法』を選ぶことが最も重要であり優先すべきポイントです。

となると、動画をダウンロードし保存しなければならず端末のストレージを圧迫するダウンロード配信やプログレッシブダウンロード配信は視聴者側の負担が大きいため不向き。

それよりも、一定の通信環境さえあればダウンロードが不要(大容量のストレージも不要)で気軽に利用できるストリーミング配信が最も視聴者の利便性が高く、多くの人に見てもらえる配信方法と言えます。

しかも、ストリーミング配信は視聴者が見たい時に観ることができる『オンデマンド配信』と、リアルタイムで臨場感・レア感を得られる『リアルタイム配信』があり、視聴者の選択肢も豊富。

そのため、企業が動画配信を導入するなら、ダウンロード配信やプログレッシブダウンロード配信よりも、ストリーミング配信を選ぶのが最適解と言えます。

ストリーミング『オンデマンド配信』のメリットとデメリット

次に、企業に最適なストリーミング配信の1つ『オンデマンド配信』について解説します。

オンデマンド配信とは

オンデマンド配信とは、視聴者の「要求に応じて(on-demand)」動画を配信する動画配信方法です。

予め制作しておいた動画ファイルをサーバーにアップロードしておき、視聴者が好きな時にいつでも好きな動画ファイルにアクセスして動画を閲覧できます

具体例を挙げるなら、YouTube、TikTokなどにある動画をイメージするとわかりやすいことでしょう。

YouTubeのような動画配信プラットフォームや企業のホームページなどに埋め込まれた動画再生ページからワンクリックで動画が再生できます。

オンデマンド配信のメリット

オンデマンド配信を企業が利用するメリットは数多くあります。

  • 何度でも撮り直し・修正・編集ができるのでクオリティの高い動画を作れる
  • 視聴者が手軽に視聴できるコンテンツとして企業や商品・サービスのPRに最適
  • 商談・営業ツール・社内研修などで繰り返し活用できる
  • 拡散性に優れ、バズれば制作コストの何倍もの広告効果を得られる
  • 端末に動画データが残らないので高いセキュリティでの配信が可能
  • 容量の大きな動画データも配信が可能
  • 視聴者が好きなタイミング・場所で動画を視聴できる
  • 公開期間中ならいつでも何度でも再生が可能
  • 巻き戻しや早送りもできるので、視聴者が自分のペースで視聴できる
  • 不特定多数の視聴者にも対応できる

企業側がアピールしたい情報などを手軽に不特定多数に向けてわかりやすく発信でき、視聴者側も知りたい情報を迷わず手に入れられます。

つまり、ンデマンド配信は、企業と視聴者・ユーザーをダイレクトにしっかり結ぶ方法の1つといえるでしょう。

オンデマンド配信のデメリット

企業側にも視聴者側にもメリット満載のオンデマンド配信ですが、デメリットもあります。

  • 動画の制作に費用と時間がかかる
  • リアルタイムで双方向のやり取りが不可能
  • 即時性がない
  • 視聴者の通信環境が悪い場合は動画・音声が途切れるなど視聴しづらい
  • 視聴時に毎回通信量・通信料が発生する(Wi-Fi環境を除く)

動画制作にコストが掛かるのは、ダウンロード配信・プログレッシブダウンロード配信・ストリーミング配信(オンデマンド・リアルタイム)すべて同じですのでそれほど大きなデメリットではありません。

オンデマンド配信の最も大きな企業側のデメリットは、既に完成された動画を流すだけなのでリアルタイムで視聴者の反響をうかがうことができないことです。

しかし、動画に対するコメントなどを常にチェックすることでそのデメリットも解決できることでしょう。

オンデマンド配信はこんな目的におすすめ

予め撮影しておいた動画を、視聴者が観たい時に観ることができるオンデマンド配信は次の目的での利用に適しています。

  • 企業紹介・ブランディング
  • 企業や商品やサービスのPR
  • 商品やサービスのハウツー
  • 採用
  • 社員研修
  • 社内総会
  • 学習コンテンツ動画
  • コンテンツによる収益化(広告・課金)

などが挙げられます。

動画が持つ静止画やテキストよりも豊富な情報をよりわかりやすく視聴者に伝えることができる特性を存分に活かせるオンデマンド配信は様々な活用ができます。

ただ、不特定多数の視聴者に視聴してもらう動画は良いのですが、機密情報を含む社内向けの情報を盛り込んだ動画の配信については注意が必要です。

『オンデマンド配信』のやり方

オンデマンド配信は、基本的に録画した動画を表示したい場所(ホームページやYouTubeなどの動画配信サイト、TwitterやInstagramなどのSNS)上で公開するだけです。

配信する動画は、自社で作成するか映像制作会社・動画配信サービスなどのプロに依頼して作成する方法の2択となります。

コストを抑えて自社で製作するか、コストはかかるが動画制作のノウハウのある映像制作会社に依頼しクオリティの高い万人受けする動画を作るか、その目的・内容などに合わせて選びましょう。

ストリーミング『リアルタイム配信』のメリットとデメリット

次に、もう1つのストリーミング配信方法の『リアルタイム配信(ライブ配信)』について解説します。

リアルタイム配信とは

リアルタイム配信とは、その名の通り、現在進行形で撮影している動画をそのまま動画配信プラットフォームを通じて配信する方法です。

YouTubeのYouTube Live、Zoomなどを利用したWEBセミナー(ウェビナー)、Instagramのインスタライブなどが有名です。

コロナ禍でアーティストのコンサートやスポーツの試合などの鑑賞が厳しくなり、無観客のオンラインライブやオンライン試合等がさかんに行われるようになったため、すでに利用したことがある方も多いことでしょう。

また、ビジネスシーンではWEB会議・打ち合わせでZoom等を活用している企業も少なくありません。

ウィズコロナの時代に、一気に活用が拡がった動画配信方法といえるでしょう。

リアルタイム配信のメリット

リアルタイム配信は、一発勝負だからこそのメリットがあります。

  • 最新情報を素早く伝達できる
  • リアルタイムで視聴者と双方向でコミュニケーションをとることが可能
  • 動画編集の必要がない
  • 最新の情報をリアルタイムで視聴者に配信でき即時性が高い
  • 臨場感・レア感を味わえ、視聴者との関係性を強化できる
  • 会場費や準備・移動などのコストと時間を削減できる

配信者がいる場所は違えど、スマートフォンやタブレットやパソコンの画面を通じて視聴者がライブ感を楽しめるリアルタイム配信は、配信者と視聴者との心理的な距離を縮める最善の方法です。

またコスト・時間の面でも大きなメリットがあります。

リアルタイム配信のデメリット

リアルタイム配信のデメリットは、

  • 規模が大きくなると配信の準備(マイク・WEBカメラ・証明・安定した通信環境など)が大変
  • 一発勝負で、失敗・ミスがあると企業イメージを損なうリスクがある
  • 決められた時間の配信となるため視聴者側の時間調整が必要
  • 巻き戻し再生ができない

こんな目的におすすめ

企業のリアルタイム配信は、次の目的で利用するのに適しています。

  • ウェビナー
  • 展示会・大型販促イベント・学会・講義・講演会・株主総会
  • 社員勉強会・情報共有
  • 新商品発表 など

コロナ禍の中、大人数が集まることや一か所に集まることなどを控えざるを得ない風潮の今、リアルタイム配信の重要性・ニーズはますます高まっていくと考えられています。

ストリーミング『リアルタイム配信』のやり方

次に、リアルタイム配信のやり方について解説します。

リアルタイム配信のやり方

リアルタイム配信を行う場合も基本的には『オンデマンド配信』と同じです。

しかし、リアルタイム配信はオンデマンド配信と異なり一発勝負です。会場でカメラの前で起こるすべてがリアルタイムで配信されるので本番の失敗や不手際は許されません。

基本的に、リアルタイム配信はライブ動画配信のプラットフォームを利用してパソコンやスマートフォン、カメラ等で撮影したものを流すことで配信できます。

少人数が参加する小規模なものや映像・音のクオリティにこだわらないものならば、自社で上記のプラットフォームを利用してスマートフォン等が1つあればリアルタイムで配信できます。

が、以下のケースは動画配信のプロである映像制作会社・動画配信サービスに依頼するのがおすすめです。

  • 初めてリアルタイム配信を行う場合
  • 会場を借りて配信する場合
  • 遠隔地・複数人が参加する場合
  • 映像や音に高いクオリティを求められる場合
  • ミスが企業の致命的なダメージになるおそれがある場合

やはり、ライブとなると配信側も緊張で思わぬミスをするおそれがあります。また、会場や規模が大きくなればなるほど必要なカメラの台数や置く位置、音をしっかり拾うための音声機材や明るさを調整するための照明などの確保・設営が必要ですし、突発的なトラブルが起こった際のフォローなどは、やはり素人ではカバーできません。

リアルタイム配信には、配信側の手際の悪さや視聴しにくさ、突発的なミス等で視聴者からの信用・信頼、好感度を急落させてしまうリスクがあります。ひどいケースではリアルタイム配信でのミスが原因で炎上騒ぎになり企業イメージのダウンになることも。

リアルタイムで動画配信を行うリスクを天秤にかけた場合、収録(オンデマンド配信)にしたほうがいいケースもあります。

リアルタイム配信ができるサービス

リアルタイム配信が可能な主なサービスは次のものがあります。

  • YouTube Live(高い画質・音声でライブ配信が可能、利用料金も無料)
  • ツイキャス(TwitCasting)
  • Zoom(ウェビナー) など

さまざまなリアルタイム配信元がありますが、どれにするかは、動画の目的とターゲットとしている視聴者によって選ぶと良いでしょう。

多くの人の閲覧を考えているならYouTube Live、ニッチなターゲットを考えているならツイキャス、社内用などにはZoomなどを選ぶのがおすすめです。

また、一例として、人気の高いYouTube Liveのやり方を解説しておきます。

YouTubeでリアルタイム配信をするやり方は以下のとおりです。

  1. Googleアカウントにログインする
  2. YouTubeの右上にあるカメラマーク(作成)をクリックして「ライブ配信」を選択する
  3. 配信メニューにある「ウェブカメラ」を選択する
  4. ライブ配信の詳細、チャットや配信の公開設定を選択する
  5. 設定内容を確認して「ライブ配信を開始」をクリックして配信開始

YouTube Liveは無料で使えるだけでなく配信方法も簡単、視聴の人数制限もなく、URLを共有すれば誰でも視聴できるので手軽ですし画質もキレイです。

モバイル端末での配信はチャンネル登録者1,000人以上が必要という制限がありますが、まずリアルタイム配信をやってみようという企業にとっては利用しやすいリアルタイム配信サービスといえるでしょう。

リアルタイム配信は慎重に

繰り返しますが、ライブ感のあるリアルタイム配信では失敗は許されません。

そのため、リアルタイム配信に不安がある場合は、無理をせずに事前に動画を準備するオンデマンド配信にするか、あくまでもライブ感にこだわるなら映像制作会社・動画配信サービスに依頼するのが安心です。

また、臨場感とタイムリーさと双方向性が重要な場合はリアルタイム配信で、映像に演出を加えて配信したほうが効果が見込める場合はオンデマンド配信にするなど、目的や得られる効果に別にわけて使い分けるのもおすすめです。

動画配信のやり方

動画配信における目的において、やり方が異なります。
自社にとってベストな方法をご検討ください。

自社で行う

コストを抑えて、柔軟に動画配信をしたい企業には、自社で行う方法がおすすめです。

動画配信システムを導入することで、ただ配信するだけではなく、マーケティングとしての効果を出しながら配信することが可能となります。

ただ企画や機材の準備なども全て自社で行う必要があるため、通常の業務との兼ね合いを確認しておく必要があります。

動画制作会社に依頼する

高クオリティで、機材の準備やトラブルの対応も依頼したい場合は、動画制作会社に依頼することをおすすめします。

当日の準備だけでなく、企画・構成やマーケティングなどもフォロー可能な制作会社もあるので、自社の希望にあった制作会社をこちらの記事を参考に選定してみてください。

最後に

企業や企業の商品・サービスなどPRやブランディングなど社外向けだけでなく、社員研修・WEB会議などの社内向けにも役立つ動画配信は、既に多くの企業が取り入れています。

様々な動画配信方法がありますが、動画配信を利用するなら、企業にとって有益度が高く、用途や可能性が無限大、そして安定性とセキュリティ性に優れたストリーミング配信のオンデマンド配信・リアルタイム配信がおすすめです。

企業が発信する動画は、企業と視聴者(ユーザー・消費者)との重要な架け橋となります。

より視聴者満足度の高い動画配信を行うため、より効果的にビジネスに動画配信を活用するために、最適な方法で動画配信を行いましょう。


動画配信を検討中の方におすすめ

  • ライブ配信に強い動画制作会社こちら

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top