士業と呼ばれる職業(弁護士・税理士・会計士)に就いている方が、「お客様を集めるためにホームページ制作を依頼したい」というのは当たり前の時代になってきています。
ホームページ制作ではどのようなことに気をつける必要があるのか、どこの制作会社に頼めばいいのか、疑問に思う方もいるでしょう。
本記事では士業におすすめのホームページ制作会社をご紹介していきます。最後までご覧いただけば、自社にぴったりな制作会社を知ることができます。
士業におすすめなホームページ制作会社の選び方

士業におすすめなホームページ制作会社の選び方のポイントは3つあります。
- 士業専門であること
- 士業のホームページ制作実績があること
- レスポンシブ対応であるか
ホームページ制作会社は数多くあり、様々なタイプがあります。
士業に特化したホームページ制作会社も、そのうちのひとつです。
さらに、士業に特化した制作会社ではなくても、同様の制作実績が複数あれば、技術やノウハウも持っていると考えられます。
また、レスポンシブ対応が可能な制作会社を選びましょう。レスポンシブとは、PCやスマホなど異なるデバイスに応じて、ホームページを表示させる機能となります。デバイスが多様化している現代には必要不可欠です。
士業向けのホームページ制作会社を選び、実績に応じて決めるのが堅実となります。
士業向けホームページ制作会社おすすめ14選!比較項目もご紹介

ここからはおすすめの士業向けホームページ制作会社をご紹介します。各社の特徴とともに解説します。
株式会社リーピー
700社以上のホームページ制作を手がけてきた実績がある
完全自社制作なので高品質でスピーディな制作が可能
デザインにこだわったホームページ制作を依頼したい人におすすめ
株式会社リーピーは岐阜県を拠点にする制作会社です。
ビデオ通話によって全国どこでも対応しています。
コンサルティング型であり、かつ自社が地方創生を行っているという特徴から、地方企業の採用活動などに関する制作を得意とする会社です。
顧客の強みを引き出すことに力を注ぎ、売り上げ向上や採用強化、さらにはブランディングを実現するホームページを作成。
サイト公開後のアフターサポートも充実しています。
- 対応サイト制作の種類
- 医療法人社団神明会 佐藤歯科医院、有限会社扇若など
- 料金
- 1,000,000円〜(コーポレートサイト作成時)
- 実績
- 約760社以上
- 得意業界
- 全般
- 設立年数
- 2013年
- SEO対策
- ◯
- 対応開発言語
- Javascript
- 対応CMS
- WordPress等
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(最新のWebトレンドを交えた提案)
株式会社DOE
集客を大きく左右するセカンドページの制作に注力している
ユーザーがスピーディに情報収集ができるようなデザイン・設計に強みを持つ
株式会社DOEは横浜市中区に拠点を構えるホームページ制作会社です。
少数精鋭であることを強みとし、チーム全体がめまぐるしいWebの変化に対応しながらホームページ制作に取り組んでいます。
同社のこだわりは、決して手を抜かず最大のパフォーマンスですべての対応にあたること。
競合や市場調査はもちろん、ターゲットユーザーの選定、クライアントの強みの把握などあらゆる戦略を持ってWeb制作を行なう他、独自の納品チェックリストに基づいた細やかな納品チェックが特徴的です。
クライアントに一切の不満が残らないよう、ホームページ完成後も気を抜かない姿勢が好評を博しています。
また、デザイン面においては写真のクオリティが大きく影響するとの考えから、業界では珍しくプロカメラマンによる写真撮影と加工を無料で提供。
基本の制作料金も業化水準より低く設定されており、コストパフォーマンスにも優れた一社です。
- 対応サイト制作の種類
- コーポレートサイト、ECサイト、ポータルサイト、リクルートサイト、CMSサイト、多言語サイト、マルチデバイス対応サイト、プロモーションサイト、キャンペーンサイト、ニュースサイト、ランディングページなど
- 料金
- PCサイト制作(5P+フォーム)34万3,508円(税込) ※あくまで見積もり例
- 実績
- 横浜国際教育学院 日本留学スクールサイトリニューアル、世田谷人工関節・脊椎クリニックHP制作など
- 得意業界
- 飲食、医療、美容、不動産、士業、教育機関、アパレル、製造、工業、サービスなど
- 設立年
- 2011年
- SEO対策
- 〇
- 対応開発言語
- PHP、JavaScript、C言語、Java、Perl
- 対応CMS
- WordPress、MovableType、jimdo
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- -
株式会社スモールビジネスマネジメント
ITコンサルティングで自分が思い描くホームページの実現を強みにしている
中小企業の支援サービスに特化しているという特徴を持つ
日本全国からの依頼に対応が可能
株式会社スモールビジネスマネジメントは、中小企業の支援サービスに特化しているという特徴を持ったホームページ制作会社です。「マーケティング・集客・ブランディング」のテーマを基に、中小企業のコンサルティングの役目を担い、中小企業の業務効率化や売上アップなどの支援を行います。個人事業主の士業も同様のサービスを利用することが可能です。集客と売上アップと信頼性の確保に力を入れたい方は、株式会社スモールビジネスマネジメントがおすすめです。
- 対応サイト制作の種類
- LPサイト
- 料金
- -
- 実績
- 士業約300事務所
- 得意業界
- -
- 設立年
- 2007年12月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- -
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
あきばれホームページ
90日間全額返金保証付き
ホームページは14ページ作成して納品
電話サポートのあるWeb制作会社をお探しの人におすすめ
株式会社WEBマーケティング総合研究所は2002年1月設立の東京都新宿区にあるWeb制作会社です。
株式会社WEBマーケティング総合研究所では『自分で更新』できる低価格なHP作成サービスを行っていて初めてHP制作パックは初期費用54,780円〜、月額5,390円で依頼が可能です。
ホームページは14ページ作成して納品を行ってもらえるので充実したホームページ制作が期待できます。
またPC用ホームページに加え、スマホ用ホームページ(スマホサイト)を無料で作成してくれるサービスも行っています。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ
- 料金
- ホームページ制作パック 月額5,390円
- 実績
- -
- 得意業界
- 士業 サロン 歯科にて多数
- 設立年
- 2002年1月
- SEO対策
- ◯
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- Buddy
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- -
株式会社 日本法令
社労士事務所に特化したホームページ制作に対応
料金プランが非常にシンプル
法改正に即対応
株式会社日本法令は、社労士向けのホームページ制作に精通する、ホームページ制作会社のひとつです。創業70年以上の歴史を誇る会社で、ホームページ制作だけでなく、法令や労働や社会保障などに関連する商品を扱っているという特徴を持ちます。社労士業務に精通したコンサルティングにも対応しているので、専門性の高いホームページを制作してくれることも可能です。自分は社労士だけど、それに精通したホームページを作りたいという人には、日本法令がおすすめとなります。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作など
- 料金
- 66,000円~
- 実績
- -
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 1948年7月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- -
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
株式会社まほろば
54,780円から依頼できる、格安ホームページ制作会社であること
外部SEOと内部SEOなど、こだわりのあるSEO対策に力を入れている
リーズナブルな価格でホームページを持ちたい人にはおすすめ
株式会社まほろばは、まほろばデザインと呼ばれるホームページ制作サービスを提供するホームページ制作会社です。他のホームページ制作会社とは違い、リーズナブルな価格でホームページ制作の依頼を受けられるという特徴を持っています。もともと自社で用意されているテンプレートデザインを基にホームページを制作するので、料金を控えめにできるのが理由です。開業の段階にあり、できるだけホームページ制作に関する費用を抑えたいという人には、まほろばデザインがおすすめです。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作やECサイト制作など
- 料金
- 54,780円~
- 実績
- 15年で約3,000件のお問い合わせ実績
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 2007年8月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
株式会社スーパーグラフィックス
中小企業向けのホームページ制作に関する実績が豊富SEOを意識してホームページ制作に対応創業20年以上の実績
株式会社スーパーグラフィックスは、SUPER GRAPHICSというホームページ制作サービスを提供する、ホームページ制作会社です。士業向けだけでなく、不動産や製造業や飲食業など、様々なジャンルに対応しているという特徴を持ちます。また、ロゴや名刺やチラシなどの制作依頼も受け付けているので、これから開業するという人には、SUPER GRAPHICSがおすすめです。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作やECサイト制作など
- 料金
- 45万円~
- 実績
- -
- 得意業界
- -
- 設立年
- 2001年12月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- -
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
株式会社アックスコンサルティング
「スピードプラン」と「パターンオーダープラン」という2つのプランがある
納品後の更新を自分でもできるように設計してくれる
長年培ってきたノウハウと実績と信頼性を持つ会社を選びたい人に向いている
「スピードプラン」と「パターンオーダープラン」という2つのプランが用意されており、用途や目的、予算などに合わせて選ぶことが可能です。士業だけでなく、様々な業界に特化したホームページの制作にも対応しています。Web知識がないが、クオリティの高いホームページを作りたいと考えている人は、ACCSがおすすめです。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作、ECサイト制作など
- 料金
- -
- 実績
- 約1,000件以上
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 1988年8月
- SEO対策
- 〇
- 対応開発言語
- PHP JavaScript jQuery
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
有限会社ポーカー・フェイス
電話またはSkypeを利用した無料相談に対応している
士業に応じてクライアントの意向に沿ったホームページ制作にも対応
ホームページに関する全く知識のない人におすすめのコンサルプランを取り扱う
有限会社ポーカー・フェイスは、士業に応じてホームページの制作に対応した、ホームページ制作会社です。電話またはSkypeを利用した無料相談に対応しているという特徴を持つので、自分が理想とするホームページの実現に近づくことができます。各士業に関しても熟知しているので、SEO対策を兼ねた集客力向上につなげることも可能です。ホームページについて全く知識がないので、できるだけ電話やSkypeなどで相談したいという人には、有限会社ポーカー・フェイスがおすすめとなります。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作など
- 料金
- ・ホームページ作成コンサル型プラン:624,800円(税込) ・ホームページ作成士業用テンプレートプラン:327,800円(税込) ・ランディングページ制作プラン:220,000円(税込) ・WordPress保守管理サポート:月額4,000円
- 実績
- 伊東徳恭税理士事務所 池袋相続相談センター
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 1997年12月
- SEO対策
- 〇
- 対応開発言語
- PHP JavaScript jQuery
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック
ホームページ公開後でもコンサルティングが可能
月10,000円から実務コンテンツを利用できる
ホームページ制作だけでなく更新代行にも対応
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テックは、税理士・社労士・弁護士など士業に特化したホームページ制作会社です。ホームページを制作するだけでなく、SEO対策やアクセス解析やホームページ運用後などのサポートも徹底しています。サポートを受けながらホームページを運営していきたいという人には、株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テックがおすすめです。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作など
- 料金
- 50,000円~
- 実績
- -
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 1988年10月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
M-HAND
各分野に精通した専門チームが対応
更新代行やブログ投稿代行など、アフターサポートが充実
Webに関するあらゆる相談にも対応
エムハンドは、ブランディング専門チームやWeb集客専門チームなど、専門性の高いチームが各ホームページ制作を担当するので、それぞれの目的に適したホームページを作成してもらうことができます。
アフターサポートの充実度が高いことも、エムハンドの大きな魅力です。新着情報の更新から画像の変更、ブログ投稿の代行まで、幅広い要望に対応してもらえます。
加えて、更新や保守に限らず、Webに関するあらゆる相談に応じてもらえるため、パソコンなどに詳しくない方でも安心して任せることが可能です。
- 対応サイト制作の種類
- LP/企業サイト/ブランディングサイト/ECサイト/リクルートサイト
- 料金
- -
- 実績
- ブランディング/Web集客/リクリート/歯科関係/士業関係でそれぞれ豊富な実績
- 得意業界
- 歯科業界/美容業界/士業/製造業/建築/不動産業など
- 設立年
- 2003年
- SEO対策
- ◯
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- 〇(納品直後の不具合対応・更新方法レクチャー等は無料。文字の修正等、軽微な修正であれば納品後でも無料。)
Sincere Japan株式会社
士業向けに特化したコンサルティングに対応
完全オーダーメイドでホームページの制作に対応
全てのサービスが一社で収まる一社完全プログラムに対応
Sincere Japan株式会社はホームページ制作会社の中でも、差別化戦略を徹底している会社です。他社にはないサービスを提供することで、顧客の獲得を図っています。SEOコンサルティングもいるなど、SEO対策にも力を入れており、この会社が手掛けたホームページの多くが、Google検索上位に表示されているとのことです。SEOで集客に力を入れたい、だけどSEOという単語すらわからない、と悩んでいる人は是非、Sincere Japan株式会社に相談してみてください。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作など
- 料金
- -
- 実績
- 商圏1位達成実績多数
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 2007年6月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
エファタ株式会社
月間200万PV以上の自社サイト運用で得た経験
ユーザー目線でのデザイン制作
多様なニーズに対応
エファタ株式会社は、多様なニーズを満たすホームページ制作を目的としている弁護士におすすめです。同社は、月間200万PV以上の自社サイトからのビッグデータを活用したコンテンツマーケティングを強みとしています。さらに、法律分野ごとに自社メディアを運用しており、様々なホームページ制作に対応することができます。また、SEO対策とともに、弁護士様の目標と目的に沿った施策を提供しています。それに加えて、ホームページ制作後もサポート体制が充実しているので非常に心強いです。
- 対応サイト制作の種類
- 企業サイト ポータルサイト
- 料金
- -
- 実績
- 「交通事故解決弁護士相談Cafe」のHP制作等
- 得意業界
- 士業(弁護士・税理士)
- 設立年
- 2007年
- SEO対策
- 〇
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- WordPress
- 対応エリア
- -
- 制作後のサポート
- 〇(保守運用により、受任できるサイトになるまでサポート)
株式会社ミリオンバリュー
SEOに強い士業向けのホームページ制作に力を入れている
無料調査からはじめられる
「士業の学校」と呼ばれるセミナー動画を公開している
株式会社ミリオンバリューは、士業向けのホームページ制作に特化した、ホームページ制作会社です。制作実績が豊富なだけでなく、SEO対策にも力を入れ、集客力向上を目指しているという特徴を持っています。また、「士業の学校」と呼ばれるセミナー動画を公開しているのですが、士業向けの動画講座を公開しているのは、株式会社ミリオンバリューだけです。そのうえで自分の意向に沿ったホームページを作りたいという人には、ミリオンバリューに相談することから始めましょう。
- 対応サイト制作の種類
- ホームページ制作やLP制作など
- 料金
- -
- 実績
- 約561件以上
- 得意業界
- 士業
- 設立年
- 2010年4月
- SEO対策
- -
- 対応開発言語
- -
- 対応CMS
- -
- 対応エリア
- 全国
- 制作後のサポート
- ◯(運用保守)
士業のホームページ制作が重要な理由とは

士業のホームページ制作そのものが重要な理由は、集客にあります。
士業に限ったことではありませんが、ホームページを制作して、インターネット上からお客様を集めるという方法は珍しくありません。SEO対策をして、Googleの検索上位に表示させることに、個人から法人まで力を入れています。
「○○士」と呼ばれる士業には様々な職業が該当します。例えば、弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社会保険労務士などです。専門資格が必要な士業は高位職であるのは間違いないのですが、他の職業と同様に、お客様がいなければ利益を得られません。
だからこそ、士業の種類に応じてホームページを作り、集客に力を入れなければならないのです。
士業のホームページ制作に重要な4つのポイント

士業のホームページ制作において、重要なポイントが4つあります。
- 取り扱い業務内容
- 個人と法人の案内を分ける
- お客様の口コミや体験談を掲載
- 代表者や業務担当者のプロフィールを掲載
1つずつ解説します。
取り扱い業務内容を記載
士業向けのホームページを制作する以上、必ず取り扱い業務の内容を掲載しなければなりません。
一例として士業3種類を挙げて、取り扱い業務内容をそれぞれまとめました。
- 弁護士:憲法や法律などに則って、困っている人や悩んでいる人を法的な手段で解決に導くこと、または相談を受けること。
- 税理士:所得税や法人税など、税金の申告を代行したり、税金に関する相談などを受けること。
- 社労士:従業員の労働や社会保険などを司り、申請書類の作成や企業のコンサルティングを行うこと。
いくら士業の国家資格を持って事務所を開設しても、人によって取り扱う業務の内容が異なります。自分が請け負っている業務内容を記載するのがおすすめです。
個人と法人の案内を分ける
制作したホームページを訪れたお客様にわかりやすく伝えるため、個人向けと法人向けの案内をそれぞれ分けましょう。
理由は、依頼主が個人のお客様や企業のお客様など、様々である為です。自身が個人と法人の両方に対応している場合は、個別に案内を作ることでスムーズに依頼を受けられるでしょう。
お客様の口コミや体験談を掲載
解決に導かれたお客様から寄せられた口コミや体験談をありのままに掲載しましょう。
口コミや体験談というのが、実績と社会的信用そのものとなります。できるだけ編集せず、そのまま掲載するのがおすすめです。
感謝などの言葉があれば、依頼するかどうか悩んでいるお客様の安心感につながるのが理由となります。もし、クレームなどのマイナス面があったとしても、真摯に対応する姿を見せることが重要です。
代表者や業務担当者のプロフィールを掲載
制作したホームページに、代表者または業務担当者のプロフィールを掲載しましょう。
プロフィールを掲載するメリットは、お客様に対して自分のことを知ってもらうことです。
実績はもちろんのこと、人柄や学歴、資格などが確認できるので、信頼と安心につながるでしょう。
以下の項目7つの掲載がおすすめです。
- プロフィール写真(実物)
- 出身
- 学歴
- 趣味
- 取り扱っている分野・専門性
- 肩書き
- 実績
プロフィールを充実させて、お客様に自分のことを知ってもらいましょう。
最後に

士業におすすめのホームページ制作会社をご紹介しました。
今の時代、ホームページを開設している士業の方々は圧倒的に多く、ホームページひとつで集客や利益向上などの結果を出している士業もたくさんあります。
ホームページだけで、自分が何者なのか、何ができるのかなど、お客様に伝えることが可能です。自分の職業、目的や用途に沿って、ホームページ制作会社に依頼しましょう。