動画は最初の5秒が最重要!5秒で心をつかむコツをご紹介

5秒動画.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

スマートフォン・タブレットの普及率が高まり、日常的にYouTubeなどで動画コンテンツを見ている人は多いのではないでしょうか。また、YouTubeは老若男女が利用しており、キーワードを設定して関連した動画にのみ広告を表示させることができるため、効果的なマーケティング方法であるといえます。

この記事では、5秒動画広告の特徴やメリット、さらには動画広告を上げている事例を15社紹介していきます。最初の5秒について注目してご覧いただき、どのような動画内容にしているのかを参考にしてみてください。

目次
目次

1. 5秒動画広告のメリットデメリット

5秒動画のメリット・デメリットについて、確認していきましょう。

まず、メリットは次の4点です。

  • 5秒は確実に見てもらえる
  • ターゲットを細かく絞れる
  • PDCAサイクルしやすい
  • 拡散される可能性がある

一方で、5秒動画広告には次のようなデメリットもあるためご注意ください。

  • 5秒で広告効果の明暗が決まる
  • 時間とコストがかかる

メリット

メリット①|5秒は確実に見てもらえる

YouTubeなどの動画媒体では、最初の5秒は広告をスキップすることができません。そのため動画を見にきた視聴者には、5秒は確実に広告を見てもらえます。

とはいえ、見てもらえる尺はたった5秒と短いため、そのなかで興味を惹く動画を作るのは簡単ではありませんが、確実に広告を見てもらえる大きなチャンスとして考えてみましょう。


メリット②|ターゲットを細かく絞れる

年齢や検索キーワード、住んでいる地域などターゲットを細かく設定できます。

例えば、化粧品を扱う会社が、「40代 女性 肌荒れ」とターゲット設定をすることで、これらの検索ワード全てと合致したターゲットにのみ広告配信をしていけるでしょう。

より細かくターゲットを設定することで、見込み顧客に対してのみ配信をするため無駄な配信を防ぐこととともに、費用を抑える効果が期待できます。


メリット③|PDCAサイクルを回しやすい

複数の動画広告を作って回すことによって、ユーザーにとってどの広告が最もニーズが高いのか、具体的な検証が可能です。

より効率的にPDCAサイクルを回すためには、動画制作にかける時間を抑え、長期的に見た時に早いスパンで改善を繰り返せるような工夫も欠かせません。


メリット④|拡散される可能性がある

動画に興味を持ってもらえると、その動画を拡散してもらえる可能性が高くなります。特に、インパクトの残る短い動画が制作ができれば、自然と興味を持つ人も増えることでしょう。

そこで動画を見た人がどんどん拡散をしていくため、短時間で動画を多くの人に見てもらえることが期待できます。

デメリット

デメリット①|5秒で広告効果の明暗が決まる

5秒を超えると動画広告がスキップされる可能性があるため、「5秒で広告効果の明暗が決まる」といっても過言ではありません。5秒で動画の要点を伝え、なおかつ視聴者に見てもらえるような工夫が必要になります。

印象に残る動画を作るうえで、有名人を起用できる場合はそれだけでもインパクトを残せますが、相当なコストがかかってしまいます。そのため、コストを抑えつつも視聴者の心に残る動画を制作していくためには、さまざまな工夫が重要になるでしょう。


デメリット⑥|時間とコストがかかる

動画の作成において、撮影からBGMやエフェクト、さらにはテロップの挿入などさまざまな編集作業が必要になります。そのため、制作に時間がかかるだけでなくその分の人件費も必要であり、動いた人員分だけコストが発生することを押さえておきましょう。

一般的に、バナー広告のほうがテキストタイプの広告よりも費用が高くなる傾向にありますが、制作会社によって費用は異なるため事前に確認してみることがポイントです。

また、動画広告はPDCAを回しやすいメリットがありますが、複数の動画が必要になります。そのため、動画を準備するための時間とコストがかかることも忘れてはいけません。

2. 5秒で視聴者の心をつかむために大切なこと

5秒で視聴者の心を掴むことは容易ではありません。しかし、次のようなポイントを意識することで最低限の視聴率は抑えやすくなるでしょう。

  • ターゲットを明確にする
  • スピード感と違和感やギャップ
  • モバイルファーストで作る

(1)ターゲットを明確にする

5秒と短い動画であるため、ターゲットを明確にする必要があります。通常の動画広告でもターゲットを絞ることが重要ですが、5秒という短い時間で動画を見てもらうためにはさらに細かくターゲットを選定し、ニッチな層に深く刺さる動画制作を意識してみましょう。

例えば、一般的な動画のターゲットが20代の女性だとすると、5秒動画の場合は20代の女性でなおかつ子持ちのお母さん向けなど、よりターゲットを狭くすることが重要です。

また、現在のYouTubeは老若男女さまざまな世代の人が動画を見ています。そのため、配信対象はかなり狭くしなければ広告費ばかり発生し、費用対効果は低くなってしまうでしょう。

(2)5秒でインパクトを与える

5秒で視聴者の心を掴むためには、スピード感や違和感、ギャップなどのインパクトが重要です。

また、サムネイルと動画内容を違うものにして、あえて違和感やギャップがあるまま5秒動画を終わらせることも1つの手法です。

視聴者の中には、もやもやした気持ちのまま動画を終わらせることはできず、続きを見たいと思う人も多いことでしょう。

基本的には5秒しか動画広告を見てもらえないため、一般の動画と類似する内容だと続きを再生される可能性が低くなってしまいます。そのため、続きをみてもらうための工夫をすることが欠かせません。

(3)モバイルファーストで作る

現在はスマートフォンの普及率が高くなり、パソコンよりもスマートフォンでWebサイトを見ている人の割合が多くなっています。

パソコンで動画を制作することがほとんどでしょうが、そのままパソコンの画面で確認した時には見やすい動画であっても、実際に見られる割合の多いスマートフォンで再生した時に見にくいと、せっかくの動画内容が伝わりづらくなってしまうでしょう。

そのため、5秒動画はモバイルファーストで作ることがおすすめです。

最初からモバイル向きの動画を作る方法もありますが、レスポンシブデザイン対応のツールを使うとパソコンならパソコン画面、モバイルならモバイル画面に自動的に変換をしてくれます。

3. 動画を最後まで見てもらうためにするべきこと

動画制作者の目的は、5秒間だけ動画を見てもらうことではなく、最初の5秒で興味を惹き最後まで動画を見てもらうことです。

せっかく5秒以上動画を見てくれている視聴者には、ぜひ最後まで動画を見てもらいたいものですよね。

動画を最後まで見てもらうためには、以下のようなコツを押さえておきましょう。

  • 伝えたい情報を絞る
  • ストーリーを作る
  • 30秒から1分で終わる動画にする

(1)伝えたい情報を絞る

まずは、視聴者に的確な情報を伝えるため、伝えたい情報を絞ることが大切です。伝えたい情報がはっきりしないままだと、視聴者はすぐにスキップボタンを押して本来見たい動画に移動してしまうでしょう。

また、動画の内容としてはシンプルなものにすることが良いでしょう。あまりにも情報を盛り込みすぎると何を言いたいのかが理解できないため、すぐに離脱されてしまいます。

(2)ストーリーを作る

次に、動画でストーリー性を作ることがポイントです。

動画がストーリー調になっていると、思わず見てしまう傾向にあります。特に、5秒を超えたあともストーリーが続いている場合は、次の展開が気になって動画を再生する人も少なくないでしょう。

ストーリーの内容を考える際には、ターゲットを設定し、ターゲットが共感してくれそうな悩みを動画のネタにすることで、最後まで見てもらえる可能性が高くなります。

(3)30秒から1分で終わる動画にする

最後に、動画は30秒から1分の間で終わらせることがコツです。

5秒間で興味を惹きつけその後の動画を見てもらえたとしても、視聴者は本来見たい動画があることを忘れてはいけません。そのため、動画広告を見てもらえるのはせいぜい1分までと言われています。

また、視聴時間とは別に短い動画のほうがSNSなどで拡散してもらいやすいといったメリットもあります。

もし拡散した視聴者が商品に興味がなかったとしても、動画そのもので興味を惹くことができれば、拡散してもらえる可能性は高くなります。そのため、動画が広まることに比例して、多くの人に商品を知ってもらえる機会となるでしょう。

4. 5秒動画の活用媒体(アプリ)

5秒動画の活用媒体は、YouTubeの広告だけではありません。LINEやTwitterなど、ユーザーの多い媒体を使うことによって、動画を広めるチャンスを増やしていけます。

それぞれユーザー層や動画広告を載せる場所などが違うため、ニーズにあった活用媒体を選ぶことがポイントです。

5秒動画を活用できる媒体として、以下の6つをご紹介します。

  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • TiKToK
  • LINE

(1)YouTube

YouTubeはユーザーが6,000万人を超える大きなプラットフォームであり、動画広告における代表的な媒体です。老若男女が利用しているため、どのユーザーがターゲット層であっても対応することができます。

(2)Instagram

Instagramでは、ストーリーズ、もしくはカルーセル広告を使うことにより、ブランディングを中心に広告を出しているケースが多くなっています。クリエイティブには常に企業名を表示することができ、ブランド力アップの効果が期待できる媒体です。

また、Instagramは女性の方が多く利用している特徴があり、ターゲットが女性の場合に特におすすめです。

(3)Twitter

日本国内において、LINEの次にアクティブユーザーが多いのがTwitterです。また海外にもユーザーが多く、世界のユーザーをターゲットとして商品やサービスを紹介したい場合にも向いています。そのため、英語での字幕を付けるなど、工夫をするとより良い動画となるでしょう。

(4)Facebook

Facebookには、ストーリーズやインストーリー、さらにはフィード広告などさまざまな動画広告の掲載方法があります。

また、Facebookの大きな魅力として、実名登録が必要であることや法人が多く利用している点が挙げられます。

そのため、よりターゲティングの精度を高めることができ、効果的なマーケティングが可能であるほか、BtoBにおいても効果が期待できます。

(5)TiKToK

10~20代のターゲットを狙うのであれば、TikTokもおすすめな媒体の一つです。若い世代が対象であることから、広告に表示されるものも比較的安価な商品が多くなっています。

動画広告の例を挙げると、マクドナルド社の広告である、ダンスをしながらバリューセットを食べる動画が大ヒットしています。

(6)LINE

LINEの大きな特徴は月間アクティブユーザーが9,000万人近くもいることであり、他の媒体ではあり得ないほどのリーチ力の高さが魅力です。また、1日に何度もLINEを利用するユーザーが多いことから、マーケティングにおいて動画を効果的に活用していけるでしょう。

6. 5秒で心をつかまれる!今注目の動画事例13選

株式会社 DONUTS

動画時間:30秒

視聴回数:1万回以上

俳優の小日向文世さんが社長役となり、働き方改革をテーマにさまざまな話題に対して話をする動画となっています。

最終的には勤怠管理システムを紹介するといった流れですが、最初の5秒からインパクトが感じられるため、つい最後まで見てしまいそうですね。

トヨタ自動車株式会社

動画時間:1分42秒

視聴回数:29.5万回以上

2020年に発売したLEXUSの新しいモデル「IS」の宣伝動画では、最初の5秒で車を走らせた整備士が工場に入ってくるシーンを演出しています。

LEXUSのファンは多いため、新しい何かがあるのではないかと期待させるような5秒間となっています。

メルセデス・ベンツ

動画時間:1分

視聴回数:12.7万回以上

F1レーサーのシューマッハが、トンネルの壁を一回転するダイナミックな動画となっています。車種の紹介などはせず、まずインパクトを与えておいて、最後にシューマッハが乗っている新型スポーツカーであるSLS AMGの紹介をしています。

最初の5秒の間から、これから何が起こるのか分からないようなワクワクした気持ちを起こさせる動画であるため、思わず最後まで見てしまう人が多いのではないでしょうか。

Valentino

動画時間:54秒

視聴回数:3100回以上

ドレスに向かって蝶が飛んでいくシーンが最初の5秒で表現されており、映画の冒頭のシーンのような始まり方が特徴的です。

この動画にはナレーションはなくBGMだけですが、マネキンを上手く表現していろいろな服やバッグなどを紹介しています。

動画の案内役として最後まで蝶が先導しており、気づいたら最後まで見てしまうような内容になっているほか、Valentinoのブランドイメージが強く伝わってくる動画です。

株式会社オリエントコーポレーション

動画時間:1分30秒

視聴回数:2000回以上

銭湯活動家や電子工作ユニットギャル電など、これまでになかったようなものを目指している人の紹介から始まります。最初の5秒は銭湯活動家の紹介であり、次はどのような人が紹介されるのかと気になるのではないでしょうか。

また、テンポ良くそれぞれの人物が紹介されているため、最後まで再生されやすい動画といえます。

この動画は商品の紹介ではなく、オリコが「かなえる」ことの大切さについてアピールしています。このように、商品やサービス紹介だけではなく、企業理念やスローガン、ブランドイメージなどに絞って動画広告を制作する方法もあるため、参考にしてみてください。

アサヒ飲料株式会社

動画時間:26秒

視聴回数:3.6万回以上

登場人物の新垣結衣さんが、5秒後に登場するスキップボタンについて「お願い!スキップしないで!最後まで見て!」とストレートに訴えています。これを聞いた新垣さんのファンの方であれば、スキップボタンを押せなくなってしまうのではないでしょうか。

このように、スキップボタンを押さないように直接訴えている動画は珍しくありません。ただ、このメッセージは伝えればよいのではなく、スキップボタンを押せなくなるようなターゲット選びやそのためのストーリーが必要です。

エステー株式会社

動画時間:15秒

視聴回数:31.7万回以上

ムシューダの動画広告では、高橋愛さんがエステーのキャラクターとやりとりをしています。「クローゼットの中が臭っているから、ムシューダを使う」といったシンプルでわかりやすいCMとなっています。

最初の5秒は、高橋愛さんが匂いの原因となる虫に対して「そこにいるんでしょ。でてきなさい。」といった演出で興味を惹き、解決方法を知りたい視聴者はそのまま続けて動画を見るという流れです。

最後まで見ても15秒の動画で完結するため、視聴者にとっても負担は少ないといえます。シンプルで分かりやすいため、短い動画広告の代表的な例とも言えるのではないでしょうか。

BASE株式会社

動画時間:30秒

視聴回数:3.7万回以上

BASEはさまざまな動画広告を出しており、いずれもBASEのサービスに偏見を持っている人に対して、利用者がそれに反論をして解決していくといったストーリーです。

視聴者にとっても、同じような疑問を持っている人は多いと考えられるため、そのような疑問について、最大でも30秒といった短い時間で解決できる魅力ある動画だといえます。

ネットショップを開きたいと思っている人は近年増えており、この動画を見てサービスを利用してみたいと思う人は多いことでしょう。

株式会社松屋フーズ

動画時間:15秒

視聴回数:7200回以上

最初の5秒では、松平健さんが「操作が簡単」とスマートフォンで松屋の注文をしています。この様子をみていると、「次に松平健さんがなにをするのだろう」と気になる方は多いのではないでしょうか。

紅白に出場したあとすぐに競走馬にのるなど、松平健さんが忙しい状況であることが概要欄で補足されており、忙しい方でも松屋では予約をすることで待たずに済むといった内容が伝わってきます。

全体を通しても15秒と短い動画であり、伝えたいことがはっきりとしている印象が見受けられます。

ラクスル株式会社

動画時間:30秒

視聴回数:8400回以上

この動画では、ラクスルを使うことによって簡単に印刷ができ、グッズを増やせるといった分かりやすいテーマについて取り上げています。グッズを作る必要があるイベント会社や、その他の団体にとっては気になる動画でしょう。

最初の5秒で、ラクスルのコップを紹介しながら自分自身が持つアイテムが増えていることをアピールしています。また、動画を続けて見ていくと、Tシャツやトートナック、モバイルバッテリーなどさまざまなアイテムが増えていることがわかります。

このように、動画を最後まで視聴しなくても内容が伝わるが、最後まで見ることでしか得られない情報を盛り込むことで、視聴者を飽きさせずに印象を残せるでしょう。

日清食品株式会社

動画時間:30秒

視聴回数:27万回以上

ひよことねずみが登場するストーリーで、日清食品のカップヌードルPROを紹介しています。カップヌードルPROは糖質ゼロでありながらタンパク質が豊富であるため、食べた2匹は元気になり、荒野を駆けまわっています。

かわいいキャラクターを使用したストーリーで商品の魅力を伝えている動画であり、カップヌードルを普段あまり食べない人でも思わず最後まで見てしまうのではないでしょうか。

また、一般的なカップ麺と違いタンパク質が高く糖質が低いことから、健康のために普段カップ麺を食べない人がカップヌードルPROに興味を持つ可能性も十分にあり得るでしょう。

パナソニック株式会社

動画時間:6分30秒

視聴回数:11万回以上

パナソニックの炊飯器であれば、どのようなお米でも美味しく炊けるということがメインテーマの動画です。さまざまな地方のお米が登場し、動画内では広島県産のあきさかりを試食しています。

普段よく料理をする方やお米が好きな方にとって気になる動画であり、自然と続きを見たくなる方も多いのではないでしょうか。

イケア・ジャパン株式会社

動画時間:1分02秒

視聴回数:6.5万回以上

最初の5秒では、イケアのロゴが印刷されるのとともに「イケアはみんなの生活のために商品を作る」といったスローガンを表示しており、どのような商品があるのか興味を惹くような始まり方が特徴的です。

動画の続きでは、カタログを見せながらベビーベッドを紹介し、終盤になると「イケアのファミリーディスカウントに加入することで、ベビーグッズをよりお得な価格で提供します」と紹介しています。

最後にはベビーベッドが半額になっている広告を表示して動画が終わりますが、ほかの商品でも安いものがあるかもしれないのではないかと、思わずWebページを見たくなるような動画です。

7. 最後に

本記事では、5秒動画についてのメリットやデメリット、動画制作におけるポイント、面白い動画事例などについて紹介しました。

YouTubeなどの動画媒体では、動画再生時に広告が入って最初のうちはスキップできない仕組みになっています。

そのため、スキップできない最初の5秒間にこだわって動画を制作することで視聴者の興味を惹き、そのまま広告全編を見てくれる可能性が高くなるでしょう。

特に、YouTubeは6,000万人以上が利用しており、認知度を上げるために活用しやすいプラットフォームです。長く再生される動画広告を掲載することで、商品やサービスの認知を増やすチャンスとなるでしょう。

インパクトのある5秒動画を広告として活用して視聴者の心を掴み、ビジネスの拡大に向けて取り組んでみてください。

PITTALAB(ピッタラボ)ではおすすめの動画制作会社をまとめて比較することができます。
激選してご紹介していますが、動画制作でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top