遠隔でも楽しめる!オンライン社内イベントの最新事例10選

株式会社ストラーツ
AdobeStock_421829512 (1).jpeg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア
目次
目次

1.オンライン社内イベントとは?

(1)オンライン社内イベントの定義

「オンライン社内イベント」とは、従業員が共に活動を行うイベントをインターネットを通じて行う形式のことを指します。具体的には、ビデオ会議システムやオンラインコミュニケーションツールを使用し、参加者がそれぞれの場所からリアルタイムで交流を行うイベントです。

これは、一般的なオフラインの社内イベントと基本的な目的は同じですが、遠隔地からでも参加できるという利点があります。そのため、リモートワークや多拠点で働く企業では特に有効なツールと言えます。

※表1:オンライン社内イベントとオフライン社内イベントの違い


オンライン社内イベント

オフライン社内イベント

場所の制約

×

遠隔地からの参加

×

リアルタイムでの交流

以上のように、オンライン社内イベントは社員間のコミュニケーションを保ちつつ、新たな働き方に対応するための手法であると定義できます。

(2)オンライン社内イベントの重要性とメリット

オンライン社内イベントは、物理的な距離を越えてコミュニケーションを取るための有効な手段となっています。その重要性は特に、現代社会でテレワークが一般化し、遠隔地の社員との交流が難しくなった状況下で顕著となります。

以下に、オンライン社内イベントの主なメリットを表にまとめてみました。

メリット

説明

距離の制約解消

遠隔地からでも参加可能で、全社員が交流できます。

経済性

会場費や移動費などが発生しないため、コストを抑えられます。

多様性

様々なイベントを簡単に実施でき、社員の興味やニーズに応じた企画が可能です。

安全性

特に新型コロナウイルス等の感染症対策として、リモートでのイベントは安全です。

これらを踏まえ、オンライン社内イベントは社内コミュニケーションの強化に欠かせない存在です。

2.遠隔でも楽しめる!オンライン社内イベントの最新事例10選

(1)【オンライン飲み会】オフィスとは違った一面を発見!

オンライン社内イベントの一つに「オンライン飲み会」があります。オフィスの環境を離れ、自宅のリラックスした雰囲気の中で行われるこのイベントは、社員の新たな一面を発見する絶好の機会となります。

オンライン飲み会では、自分の好きな飲み物や食事を準備し、それぞれが気軽に話すことができます。これにより、普段の業務では見えない個々の趣味や関心事、家族の話など、深いコミュニケーションが可能になります。

また、オンライン飲み会は時間や場所に束縛されず、参加しやすいというメリットもあります。参加者全員が一堂に会する必要がないため、その時間を有効活用することが可能です。

ただし、オンライン飲み会を成功させるためには、事前の準備や当日の進行管理も重要です。参加者が楽しく会話を楽しむことができるよう、適切な進行プランを立てることが求められます。

(2)【オンラインクッキング】料理を一緒に楽しむ時間

オンラインクッキングは、社内イベントとして人気が高まっています。社員同士がリモートで一緒に料理を作ることで、コミュニケーションを図るとともに、新たなスキルも身につけることができます。

具体的には、あらかじめ決めたレシピに基づき、各自が自宅のキッチンで料理を進めます。その過程をビデオ通話で共有し合い、料理のポイントやコツを教え合うことで、一体感を生み出します。また、作った料理を画面越しに見せ合うことで、楽しい時間を共有できます。

一覧表:

  • イベント名:オンラインクッキング

  • 目的:コミュニケーション強化、新スキル習得

  • 必要なもの:レシピ、料理材料、ビデオ通話アプリ

社員一人一人の個性が出るこのイベントは、コミュニケーション向上に大いに貢献します。

(3)【オンラインワークショップ】各自が知識やスキルを共有

オンラインワークショップは、社員が各自の知識やスキルを共有する非常に有意義なオンライン社内イベントです。この活動では、特定のテーマを設け、それに関する知識や技術を持つ社員がその分野のプレゼンテーションを行います。

例えば、下記のような活動が考えられます:

テーマ

内容

データ分析

ExcelやPythonなどを用いたデータ分析の基本を教える

プレゼンテーションスキル

効果的なプレゼンテーションを行うための技術を共有する

健康管理

リモートワーク中の体調管理法を紹介する

このような活動は、社員間のスキルアップを促し、互いの理解を深めるとともに、新たな発見や学びが生まれるきっかけとなるため、オンラインでの社内イベントとして非常に有効です。

(4)【オンラインゲーム大会】コミュニケーションを深める場

オンラインゲーム大会は、同僚とのコミュニケーションを深める新たな形であり、遠隔環境でも十分楽しむことができます。社内でチームを組んで行うことで、協力や連携を促す機会ともなります。

具体的な流れは以下のようになります。

  1. ゲームの選定:全社員が楽しめるシンプルなものから、スキルを試すものまで様々です。

  2. チーム分け:部署横断で行うと新たな交流の場に。

  3. 大会開催:オンラインミーティングツールを活用し、リアルタイムで競い合います。

  4. 表彰:上位チームには賞を設けると、モチベーションアップに。

オンラインゲーム大会は参加者間のコミュニケーションを促進し、企業文化の一部として定着させることが期待されます。ただし、参加の強制は逆効果となる場合もあるため、参加は自主的にしたいと感じる環境作りが大切です。

(5)【オンライン映画鑑賞会】共有する楽しみと感想の交換

オンライン映画鑑賞会は、社員全員が同じ映画を視聴し、感想を共有する社内イベントです。このアクティビティにより、共通の話題を通じてコミュニケーションを深めることができます。

  1. 映画選び:まず、視聴する映画を決めます。ジャンル、言語、長さなど、社員全員が楽しめる内容を選びましょう。

  2. 視聴時間:固定の視聴時間を設定すると、同時に映画を楽しむことができます。

  3. 感想の共有:視聴後は、ZoomやSlackなどのツールを使って感想を共有します。映画のストーリーや登場人物、感動したシーンなど、自由に意見を出し合えるようにしましょう。

このイベントでは、参加者の映画解釈の違いや共感するポイントで意見が交錯し、個々の視点や思考を知る良い機会となります。また、普段接点の少ない部署間でも交流が生まれるなど、社内コミュニケーションを促進する効果が期待できます。

(6)【オンラインフィットネス】健康を意識した活動

健康を意識した社内イベントとして、オンラインフィットネスが人気です。スポーツジムに行くことが難しい現在、自宅からでも参加可能なこのイベントは、社員の健康維持に一役買っています。

オンラインフィットネスの一例として、以下のようなプログラムが考えられます:

プログラム

内容

1. ヨガ

呼吸を意識しながら体を柔軟にする

2. ピラティス

コアを鍛える運動

3. エアロビクス

音楽に合わせて体を動かす

また、専門家を招いて指導してもらうとより効果的です。そうすることで、正しい姿勢や呼吸法を学びながら、適切な運動ができるようになります。また、同僚と一緒に運動することで、チームの結束力も向上します。これらの活動は、社員のストレス緩和や健康促進に寄与するだけでなく、仕事の効率も上げると考えられます。

(7)【オンライン読書会】知的好奇心を刺激する時間

読書は、知識を深めるだけでなく、社員間の理解を深め、新たな視点を提供する機会でもあります。読書会では、参加者全員が同じ本を読み、それぞれの感想をオンラインで共有します。また、特定のテーマに基づいた書籍の選定や、専門家を招いてのディスカッションなど、さまざまな形式があります。

例えば次のようなスケジュールで進行することが想定されます。

時間

内容

19:00

イベント開始、自己紹介

19:10

各自が読書感想を発表

20:00

全員でテーマに沿ったディスカッション

21:00

イベント終了、次回のテーマ決定

こういった形式の読書会は、読書を通じて社員同士のコミュニケーションを促進し、知的な討論ができる場を提供します。社員が自由に意見を交換することで、相互理解を深めるだけでなく、創造的なアイデアや解決策を生み出すきっかけにもなります。

(8)【オンラインカラオケ】音楽でリフレッシュ!

オンラインカラオケは、社内イベントとして人気が高まっています。参加者は各自の場所からリモートで接続し、一曲歌い終わるごとに拍手や応援を送るなど、音楽を通じたコミュニケーションが楽しめます。

実施方法は簡単で、各自がスマートフォンやパソコンからカラオケアプリを使って歌うだけ。また、歌詞表示や音量調整も可能で、自宅でもカラオケボックスのような体験ができます。

しかし、楽しみながらも注意点もあります。オンラインカラオケでは、音量調節や回線状況に配慮が必要です。また、参加者全員が楽しめるように曲の選択も大切です。

以下に一例を表形式で示します。

実施方法

注意点

スマホやPCからカラオケアプリを利用

音量調節と回線状況に配慮

自宅でもカラオケボックス体験

参加者全員が楽しめる曲選び

音楽を通じてリフレッシュしながら、社内コミュニケーションも深めてみてはいかがでしょうか。

(9)【オンライン手芸クラブ】手作りの楽しみを共有

オンライン手芸クラブは、社員同士が自宅から参加し、独自の手芸作品を作る社内イベントです。参加者は事前に用意した材料を用いて、決められた時間内に制作します。制作過程をZoom等のツールを通じて共有し、一緒に楽しみます。

特に、この活動は創造性を刺激し、日常業務とは異なる視点での思考を促します。また、完成した作品を共有することで、互いの感性や個性を理解する良い機会となります。このイベントでは、ある程度自由に作品を作ることが推奨され、その過程や結果を他のメンバーと共有することで、コミュニケーションの一環となります。

ただし、参加者のスキルレベルや材料調達の可否など、事前準備が必要です。適切な手芸プロジェクトを選択し、必要な材料が全員に配布されているか確認することが重要です。

以下にオンライン手芸クラブでの一例をご紹介します。

イベント名

内容

手作りマスク作り

コロナ禍にぴったりな手作りマスク作り。独自のデザインや色合いで、自分だけのオリジナルマスク作りに挑戦。

このような形式で行われる社内イベントは、社員間のコミュニケーションを深め、モチベーション向上にも貢献します。

(10)【オンライン語学学習】新たなスキル習得の機会

語学学習は、コミュニケーションスキルを伸ばすだけでなく、多文化への理解を深める機会でもあります。オンライン社内イベントとしての語学学習は、そのような新たなスキル習得の場を提供します。

例えば、ZoomやMicrosoft Teams等のオンラインツールを活用することで、社内の英語やフランス語、スペイン語などの話者が自身の知識を共有するレッスンを開催できます。また、語学学習アプリを利用して同学習を行うという方法もあります。

以下に具体的な活動例をご紹介します。

活動名

内容

オンライン語学講座

社内の語学話者が講師となり、文化や言語のレッスンを行う

共同アプリ学習

Duolingo等のアプリを使い、定期的に進捗を共有しながら学習

オンラインでの語学学習は、社員同士の交流を深めるだけでなく、新たなスキル習得の機会としても有効です。このような活動を通じて、より広い視野を持った社員が育つことでしょう。

3.オンライン社内イベントの注意点

(1)プライバシーの保護

オンライン社内イベントでは参加者のプライバシーの保護が重要となります。一部の参加者は、自宅やプライベートスペースからの参加となるため、特に注意が必要です。

まず、背景に映るものに気をつけましょう。不要なものが映らないように、あらかじめカメラの位置を調整したり、バーチャルバックグラウンドを使用するとよいでしょう。

次に、イベント中のビデオやスクリーンショットの撮影・共有です。個人の顔や声が含まれるため、不適切な利用を防ぐためには事前の了承を得ることが重要です。

簡単なポイントは以下の表にまとめました。

ポイント

実施方法

背景の確認

カメラ位置の調整、バーチャルバックグラウンドの使用

映像の取扱

イベント参加者からの事前了承の取得

これらを守ることで、全ての参加者が安心してオンライン社内イベントに参加できます。

(2)休憩時間の確保

オンライン社内イベントの醍醐味は、時間や場所に縛られずに参加できることです。しかし、長時間の画面集中は目や身体への負担となるため、休憩時間の確保が必要です。

具体的な取り組みとしては、例えば1時間以上のイベントでは、30分毎に5-10分の休憩を設けるのが効果的です。この休憩時間を表明することで、参加者はトイレタイムや飲み物の準備等、自由に時間を使うことができ、ストレスを軽減することが期待できます。

また、休憩時間の設定は、イベントの開始前にスケジュールとして告知すると良いでしょう。これにより、参加者は事前に自分の時間を有効に計画することが可能となります。

(3)アクセシビリティ

オンライン社内イベントを実施するにあたり、全ての参加者が無理なく参加できる環境を整備することが大切です。これを「アクセシビリティ」と言います。

まず、参加者全員がオンラインツールを利用できるよう、事前の技術指導やサポートを提供することが重要です。また、インターネット接続環境の確認も忘れずに行いましょう。

次に、視覚・聴覚などの障害を持つ社員にも配慮した設計が求められます。例えば、字幕や手話通訳を用意する、画面共有時には大きな文字や色分けを利用するなどです。

重要点

詳細

技術サポート

参加者全員がオンラインツールを利用可能か確認

ネット環境

接続環境が安定しているか事前チェック

障害配慮

視覚・聴覚障害者でも参加可能な配慮

アクセシビリティの確保は、全員参加の社内イベントを成功させるための必須条件と言えます。

4.まとめ:社内コミュニケーションを豊かにするオンライン社内イベント

オンライン社内イベントを実施する際には、全ての参加者がアクセスしやすく、操作が容易なアプリケーションやツールを選ぶことが求められます。これを「アクセシビリティ」と言います。

イベント内容がどれだけ魅力的であっても、参加者がログインできない、画面共有ができない、音声が聞こえない等の技術的問題があると、イベントの価値は半減してしまいます。また、新規に導入するアプリケーションやツールは、事前に全員が使い方を理解し、問題なく操作できるようになっているかを確認することが重要です。

さらに、アクセシビリティはユーザー体験(UX)の観点からも重要です。例えば、使い慣れていないインターフェースや複雑な操作が必要なツールは、参加者にストレスをもたらし、イベントへの参加意欲を損なう可能性があります。反対に、シンプルで分かりやすいUI(ユーザーインターフェース)のツールを選択することで、参加者全員がストレスなく楽しむことが可能となります。

そのため、オンライン社内イベントでは、参加者全員が快適に利用できるツールの選択や、その使い方を周知することによって、アクセシビリティを向上させることが大切です。こうすることで、社内コミュニケーションをより豊かにし、より多くのメンバーを巻き込むオンライン社内イベントが実現可能となります。


この記事を執筆した会社

企業名
株式会社ストラーツ
住所
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
設立年月
2018年10月
代表者
堀江 和敬
事業内容
イベントの企画・制作・運営・配信や、付随業務(ウェブサイト制作・集客・キャスティングなど)

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top