表彰式で失敗しない!台本作成とポイントをプロが伝授

株式会社ストラーツ
AdobeStock_603574120 (1).jpeg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア


目次
目次

1. はじめに

表彰式での第一印象は、表彰対象者の紹介から始まります。この段階で正確かつ鮮やかに紹介することが、対象者への敬意と、聴衆の関心を引きつけるために重要です。

まず、基本情報として対象者の「氏名」「役職」または「所属」を説明します。ただし、敬称は必ずつけましょう。以下にイメージを示します。

【例】 "本日の表彰対象者は、〇〇部の〇〇課長、〇〇氏でございます。"

次に、対象者が表彰される背景や功績について詳しく説明します。具体的な事例や数字を用いると聴衆の理解が深まります。

【例】 "〇〇氏は、過去半年間で業績を200%アップさせるという成果を上げました。この偉業は、〇〇氏の指導力と努力によるものです。"

以上のように、表彰対象者の紹介は詳細かつ具体的に行い、その価値を明確に伝えることが大切です。

2. 表彰式での重要ポイント

(1) 表彰対象者の紹介

表彰式における最初の重要なステップは、表彰対象者の紹介です。この段階では、対象者の名前と彼らが達成したことを詳しく説明します。適切な紹介は、聴衆に対象者の功績や人物像を理解させその重要性を伝えるための重要な一歩です。

ここでは、社内の職位や役職なども必要に応じて紹介します。紹介の際には、表彰者の尊重を示し、彼らの努力と才能を称賛する言葉を忘れないでください。清々しい雰囲気を作ることで、表彰式全体のムードを引き立てます。

(2) 表彰理由の詳細説明

表彰理由の詳細説明は、表彰される人がなぜその栄誉を受けるのか、具体的な実績や貢献を具体的に示すことで、その人の成果を称え、また聴衆に対してもその人の評価を理解してもらう重要な要素です。

例えば、以下のように詳細に書くことで、具体性が増します。

具体的な表彰理由を述べることで、受賞者の実績がより明確に伝わり、また受賞者も自身の成果が正確に評価されていると感じるでしょう。これが表彰式での「表彰理由の詳細説明」の重要性です。

(3) 表彰者と受賞者の表情管理

表彰式は、その場にいる全員が一体となって、表彰対象者を称える大切な瞬間です。そのため、表彰者と受賞者の表情管理は重要なポイントとなります。

表彰者は、厳粛な表情で授与することが求められますが、同時に暖かさも忘れずに。あまりにも硬すぎると、観客が遠ざけられてしまうかもしれません。自然な笑顔を忘れずに、受賞者の偉業を称えるための語調を心がけましょう。

一方、受賞者は、感謝の気持ちを伝えるためにも大切な表情管理です。あまりにも固くなってしまうと、観客からの共感を得られません。自然な笑顔と、感謝の気持ちを込めたしっかりとした目線で、観客に向かって感謝の言葉を述べることが大切です。

3. 表彰式の台本作成ステップ

(1) 台本作成前の準備

台本作成に取り掛かる前の準備として、まず「表彰の目的」をはっきりさせましょう。つまり、何を達成したか、どのような行動や功績が評価されたのか、明確に理解しておくことが重要です。

次に、表彰者と受賞者の確認を行います。どのような関係性であるのか、適切な言葉遣いや表彰のスタイルを検討するための基本情報となります。

最後に、表彰式の日程や進行時間、場所等の詳細も把握しておきましょう。これらの情報を基に台本作成にとりかかります。

(2) 台本の基本構成

表彰式の台本は、以下の基本的な構成を持つことが一般的です。

  1. 開会の言葉:式の始まりを告げ、参加者への感謝や意義を語ります。司会者が担当します。

  2. 表彰対象者の紹介:名前と達成内容を発表します。紹介者が担当します。

  3. 表彰者による賞状授与とスピーチ:表彰者が受賞者に贈る言葉とともに、賞状を授与します。

  4. 受賞者による感謝の言葉:受賞者が感謝の気持ちを述べます。受賞者が担当します。

  5. 閉会の言葉:式の終わりを告げ、参加者に感謝の意を表します。司会者が担当します。

(3) 台本の具体的な記述方法

台本作成では、シンプルで見やすい表記にすることが大切です。具体的な記述方法を以下に示します。

1.【時間】: 進行予定時間を明記し、実際のイベントと同期させることで、進行のタイミングを把握しやすくします。

2.【役職・名前】: 登場人物の役職や名前を書き、話す内容とリンクさせます。これにより、混乱を防ぎます。

3.【台詞・ナレーション】: 台詞は具体的かつ簡潔に。また、必要に応じてステージ上での位置や動きも指示します。

具体的な記述例を表形式で示します。

【表1】

  • 時間:13:00

  • 役職・名前:司会者

  • 台詞・ナレーション:「本日はご出席いただき、誠にありがとうございます。開会の言葉を、社長の田中から頂戴いたします。田中社長、お願いします。」

進行に合わせて台本を見直すことで、スムーズな表彰式を実現できます。

4. 実際の台本例とその解説

(1) 開会の言葉

開会の言葉は、表彰式の全体的な雰囲気をセットし、参加者全員を式典の空気に引き込む大切な役割を果たします。ここでは、その具体的な記述方法と例をご紹介します。

まず、開会の言葉は以下の3つの要素を含むと良いでしょう。

  1. 挨拶

  2. 本日の目的の説明

  3. 参加者への感謝の言葉

例えば、以下のように書くことができます。

【例】 「皆様、本日は時間を割いていただき、誠にありがとうございます。本日は、私たちの組織で活躍するメンバーを称え、その業績を共有するための表彰式を開催します。皆様のご参加に心より感謝申し上げます」

このように書くことで、出席者全員が表彰式の目的と意義を理解し、一体感を持つことができます。

(2) 表彰対象者への紹介

表彰式においては、表彰対象者の紹介が重要な役割を果たします。この部分が上手く行くと、受賞者本人だけでなく、その功績を共有する同僚や親せきなどの参加者も喜びます。

まず、受賞者の氏名と達成内容を明確に述べましょう。記述例は以下のようになります。

【表1】

  • 名前:田中 太郎

  • 達成内容:社内プロジェクトにおける主導的な役割を担い、期限内に成果を上げた。

しかし、ただ単に達成内容を列挙するだけではなく、具体的なエピソードやその達成までの努力を盛り込むと、より一層受賞者の人間性や努力が伝わります。たとえば、「田中さんは、プロジェクトの初めから終わりまでリーダーシップを発揮し、メンバーを引っ張ってきました。また、彼の頑張りにより、プロジェクトは期限内に成果を上げることができました」といった形で紹介することで、その人物像が具体的に伝わります。

ここは、一人ひとりの功績や人間性を讃える場です。そのため、受賞者の紹介には時間と情熱をかけ、その人らしさが出るようにしましょう。

(3) 表彰者による賞状授与とスピーチ

表彰式の一大イベント、それは「表彰者による賞状授与とスピーチ」です。ここでの表彰者の振る舞いが、式全体の雰囲気を左右します。

まず、以下のような台本を事前に用意しましょう。

【台本例】

表彰者:「私の名前を呼ばれた方は、こちらへお進みください。(田中さん、ステージに上がる)次に、賞状をお渡しします。」

(表彰者が賞状を渡す。手渡しながら、微笑みを忘れずに)

表彰者:「田中さん、本当におめでとうございます。あなたの努力がこの成果を生み出したのですから、心からお祝い申し上げます。」

このスピーチでは、話す速度やトーンに注意しましょう。優しく、落ち着いた口調で、全ての出席者が言葉を理解できるように話すことが大切です。また、スピーチ中は受賞者と視線を交わすことで、一層感動的な瞬間になります。

(4) 受賞者による感謝の言葉

受賞者の感謝の言葉は、その人の個性や思いが表れる大切な時間です。そのため、表彰式の台本では、あらかじめ一定の枠組みを提示し、受賞者自身がその中で自由に表現できる空間を作ります。

【例】 「次に、賞を受け取った◯◯さんから、お心のこもった言葉をいただきます。どうぞ、◯◯さん。」

この台詞は、受賞者にマイクを渡して自由に話す時間を与えます。ただし、時間管理は重要なので、スピーチの所要時間をあらかじめ伝えておくことをおすすめします。

また、受賞者が何を話すべきか困らないように、以下のようなポイントも提示しておくと良いでしょう。

  • 感謝の気持ち

  • 受賞に至った経緯や背景

  • これからの抱負や意気込み

これらのガイドラインに基づいて、受賞者本人が感謝の言葉を述べることで、より一層深く感動的な表彰式になることでしょう。

(5) 閉会の言葉

閉会の言葉は、表彰式を締めくくる重要なパートです。感謝の言葉を述べ、参加者に対して次回への期待を伝える役割があります。

【閉会の言葉の例】

"本日は貴重なお時間を割いて表彰式にご参加いただき、心より感申し上げます。受賞者の皆さま、そしてその成果を支えた関係者の皆さま、本当におめでとうございます。今後も皆さまの更なる活躍を期待しております。この場を借りて、深く敬意を表します。本日の表彰式はこれにて閉会とさせていただきます。皆さま、ご清聴ありがとうございました"

台本には具体的な時間や発言者の名前、役職も記載しましょう。スムーズな進行のため、スピーチは練習しておくことも忘れずに。

【台本例】 時間:17:00  発言者:〇〇(役職) 内容:閉会の言葉

以上が閉会の言葉に関する記述方法です。参加者全員が良い印象を持って会場を後にするために、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。

5. 表彰式を成功させるための心得

(1) 台本を使いこなすための練習方法

表彰式は、細部にわたり計画された台本通りに進行するものです。台本を使いこなすためには、以下の練習方法が有効です。

まずは、台本を声に出して読み上げてみましょう。これにより、自然なトーンとリズムを身につけることができます。また、言葉がつまる部分や発音が難しい単語など、改善点を見つけることが可能となります。

次に、立ち振る舞いを練習しましょう。表彰式では、言葉だけでなく、さまざまな非言語的な要素も重要です。例えば、適切なジェスチャーを用いたり、視線の方向を意識したりすることが求められます。

これらの練習を通じて、台本を自分のものにし、自然体で表彰式を進行させることができます。それでは、実際に凡例【表1】を参考にしながら練習してみましょう。

(2) 当日の進行につて

表彰式の当日は計画通りに進行するよう、台本に基づいて流れを把握することが重要です。まず、開会の言葉から始まり、次に表彰対象者の紹介、表彰者のスピーチと授与、そして受賞者の感謝の言葉という順序で進行します。

このフローを基に、各項目にかける時間を台本に記述し、なるべく時間通りに進行するように心掛けます。時計と台本を確認しながら進行し、必要なら進行役にタイミングをうながす等工夫も必要です。当日は予期せぬ事態も起きるかもしれませんが、淡々と進行し、皆が感動する表彰式になるよう努めましょう。

(3) トラブルシューティング:予期せぬ事態にどう対応するか

表彰式では、進行に予期せぬ事態が生じることもあります。そうした場合の対応策をいくつかご紹介します

表彰者や受賞者が遅刻・欠席の場合 その場で冷静に対応するための代理人を指名し、必要な分だけ台本を手短に進行させることを覚えておきましょう。

音響・照明などのトラブル発生時 事前に練習やリハーサルを行い、予備機器の準備をしておくことをおすすめします。また、担当者には臨機応変に対応できるよう、予め連携を取っておくことが重要です。

6. まとめ

最後に、表彰式を成功させるための心得についてです。予期せぬ事態にどう対応するかという点を特に強調します。事前に対策を練った上で、臨機応変の対応力も求められます。

これらのポイントを踏まえ、表彰式の台本作成に挑戦してみてください。それぞれの達成を最大限に讃える、印象深い表彰式を創出しましょう。

この記事を執筆した会社

企業名
株式会社ストラーツ
住所
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
設立年月
2018年10月
代表者
堀江 和敬
事業内容
イベントの企画・制作・運営・配信や、付随業務(ウェブサイト制作・集客・キャスティングなど)

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top