【実録】社内イベントを一変させた!ユニークで効果的な取り組み事例集

株式会社ストラーツ
AdobeStock_200396928 (1).jpeg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア
目次
目次

1.はじめに

チームワークを強化するために、ユニークな社内イベントを実施することは有効です。その一例として、「エスケープゲーム」が挙げられます。エスケープゲームは、与えられたヒントや謎を解きながら、一定時間内に仲間と協力して「脱出」することを目指すゲームです。

このゲームを社内イベントとして行うことで、社員同士のコミュニケーションが活発化し、互いの強みを理解し合い、一体感を醸成します。さらには、解決策を見つけ出すための創造力や、困難を乗り越えるための協調性も育てることができます。

エスケープゲーム以外にも、「アイデアソン(アイデアを競うイベント)」や、「チームビルディングワークショップ」など、社員が一緒に何かを作り上げる活動もチームワーク強化に効果的です。これらのイベントは、共同作業を通じて協力し合う精神を育むとともに、社員間の信頼関係を深めます。

2.なぜユニークな社内イベントが必要なのか

(1)コミュニケーションの活性化

ユニークな社内イベントは、社員間のコミュニケーションを活発にするのに大いに役立ちます。普段の業務では交流の少ない部署間でも、イベントを通じて自然と関わり合うチャンスが生まれ、新たな交流のきっかけを提供します。

また、社内イベントでは職務上の階層を超えた交流も生まれます。例えば、テーマ別コスプレパーティでは、社員が自由な発想で楽しみながら、上司と部下の間柄もよりフラットになります。

さらに、ハッカソンのような技術力を競うイベントでは、専門的な議論が交わされ、互いの技術やアイデアを共有する貴重な機会となります。

これらの結果、社内コミュニケーションは活性化し、より良い職場環境を築く助けとなるのです。

(2)新たな発見とアイデアの創出

ユニークな社内イベントは、新たな発見やアイデアの創出に繋がる大切な場となります。

例えば、料理コンペティションでは参加者が自身の得意料理を披露します。これにより、普段見えない一面を発見し、互いの理解を深めることができます。

また、社内ハッカソンでは、技術力を競いながら新しいソリューションやアイデアが生まれます。これらのアイデアは実際の業務にも活かすことが可能となり、組織全体の成長を促進します。

さらに、テーマ別コスプレパーティーでは、自由な発想で楽しみながら創造力を鍛えます。参加者は自分自身のオリジナリティを表現し、他の参加者との新たなコミュニケーションも生まれます。

このように、ユニークな社内イベントは新しい視点や考え方を引き出し、それが新たな発見やアイデアの創出につながるのです。

(3)チームワークの強化

ユニークな社内イベントは、社員たちが一緒に何かを成し遂げるための絶好の機会となります。例えば、料理コンペティションでは、チームごとに料理を作るという目標に向かって協力することで、互いの役割を理解し、一体感を生むことができます。

また、社内ハッカソンでは、一つのテーマに取り組む中で、技術者だけでなく、マーケティングや企画のメンバーも参加し、それぞれが持っている知識やスキルを発揮しながら同じゴールに向かって働くことで、深い理解と信頼が生まれます。

これらの経験は、日常業務に戻ってからも引き続き生きていき、チーム全体の生産性や効率性を高めるだけでなく、より円滑なコミュニケーションを促進します。ユニークな社内イベントは単なる遊びではなく、チームビルディングの強力なツールとなるのです。


3.ユニークな社内イベント事例集

(1)【料理コンペティション】スキルを競い合い、団結力を高める

社内イベントで人気を集める活動として、料理コンペティションは言わずと知れたユニークな一つです。仕事以外のスキルを競い合うことで、社員間の交流が深まり、団結力が高まります。

具体的には、事前にテーマを決め(例えば、「和食」「健康志向」など)、チームごとに料理を作ります。料理のテーマや材料を自由に決めることで、各チームの創造力も試されます。

次に、制作した料理は全員でシェアし、投票によって勝者を決定します。この投票では、美味しさだけでなく、創造性やプレゼンテーションも評価のポイントになります。こうした経験を通じて、社員同士のコミュニケーションが活発になり、新たな一面を見せ合うことで互いの理解が深まります。

(2)【テーマ別コスプレパーティ】自由な発想で楽しみ、創造力を育む

テーマ別コスプレパーティは、参加者が自由に発想を働かせ、思い思いのキャラクターに扮することで、普段とは違ったコミュニケーションを楽しむ社内イベントです。

コスチューム選びから楽しむ事ができ、自分がどのキャラクターになりきるか考えることで創造力を刺激します。また、その選択がほかの参加者との話題作りに繋がります。

斬新なテーマを設けることで、社員同士の関わり方を再発見し、新たな視点や発想を得られます。ユニークな社内イベントこそ、創造力を育み、活性化させる鍵となるのです。

(3)【社内ハッカソン】技術力を競うことで意識を高める

ユニークな社内イベントとして一風変わった「社内ハッカソン」をご紹介します。このイベントは、社員同士で一定時間内に特定の課題を解決するプロジェクトを競うものです。

以下に、ハッカソンの例を示します。

テーマ

所要時間

参加者

新サービスのプロトタイプ作成

24時間

技術職の社員

このイベントでは、技術力だけでなく、アイデア力やチームワークも問われます。自由な発想で新しいアイデアを生み出し、それを実現するための技術力を競います。さらに、限られた時間内で成果を出すためには、円滑なコミュニケーションと協力が必要となります。

結果として、社内ハッカソンは、社員の技術力向上と意識の高揚を促すだけでなく、チームワークやコミュニケーション能力も向上させる効果が期待できます。

4.ユニークな社内イベントの効果

(1)社員の満足度向上

一般的に、ユニークな社内イベントは社員の満足度を向上させます。なぜなら、そういったイベントは社員が楽しむ機会を提供し、仕事以外の側面で自身を表現するプラットフォームを創出するからです。

以下に、社内イベントの開催と社員の満足度との関連を示す表をご覧ください。

社内イベントの特性

社員満足度向上の要素

チームビルディング

仲間意識の醸成

自己表現の機会提供

自己実現への達成感

非日常的な経験

心地よい刺激とリフレッシュ

具体的には、料理コンペティションやコスプレパーティーなどのイベントは、参加者が切磋琢磨しながら仲間意識を深め、自己表現を通じて達成感を感じることができます。また、非日常的な経験は新鮮さを提供し、日々の仕事のストレスから離れるリフレッシュの機会となります。これらの要素が複合的に作用し、結果として社員の満足度を向上させるのです。

(2)コミュニケーションの活性化による業績向上

ユニークな社内イベントは、社員間のコミュニケーションを大いに活性化します。通常の業務では交流の少ない部署間の壁を取り払い、新たな視点やアイデアが生まれる場を提供するのです。

表1. 社内イベントと業績向上の関連性


事前

事後

平均業績

◯◯%

△△%

コミュニケーション頻度

□□回

△△回

(※数値はイメージ)

事例として、表1に示すように、ユニークな社内イベントの開催前後で、平均業績が向上し、コミュニケーションの頻度が増加する傾向が見られます。これは、社員がより積極的に意見交換を行い、問題解決や新たな取り組みにつながるアイデアが出てくるからです。つまり、ユニークな社内イベントは、業績向上の強力な後押しとなるのです。

(3)社内文化の形成とブランド力強化

ユニークな社内イベントは、見えない社内文化を形成し、企業のブランド力を強化する役割も果たします。例えば、毎月開催する料理コンペティションが習慣化すると、「当社は料理でコミュニケーションを取る文化がある」という独特な社内文化が形成されます。これが外部に伝わると、他社と一線を画す企業イメージとして認識される可能性があります。

また、社内イベントの内容や参加者の反応をSNSなどで公開することで、企業の活気ある雰囲気やユニークさをアピールできます。これによって、企業の魅力が広く知られ、採用活動や商品販売にも前向きな影響を及ぼします。

以下にそのプロセスの概要を表にまとめました。

ステップ

内容

1

ユニークな社内イベントの定期開催

2

社内文化の形成

3

社外への情報公開(SNS等)

4

ブランド力強化

このように、ユニークな社内イベントは社員一人ひとりの成長だけでなく、組織全体のブランド力強化にも寄与します。

5.ユニークな社内イベントの成功秘訣

(1)参加者の興味・関心を引きつけるテーマ選び

ユニークな社内イベントは、そのテーマ選びが重要なポイントであります。特に参加者の興味・関心を引きつけることが、活発な参加と高い満足度を生み出す鍵となります。

具体的には、テーマは参加者の共通の趣味・関心、または社内で普段触れることのない新鮮な内容を選んでみてください。例えば、社内でフットサルチームを組む人が多い場合、フットサル大会を開くのも良いでしょう。また、最近のテクノロジートレンドに興味がある社員が多いのであればAIに関するクイズ大会なども面白いかもしれません。

また、テーマ選びにあたっては、以下の視点も考慮に入れると良いでしょう。

・業界のトレンド ・社員からの要望 ・社内で取り組みたい課題

無理に大掛かりなイベントを考える必要はありません。小さな試みから始めて、社員の反応を見ながら徐々に大きなイベントに発展させていくことも有効です。

(2)全員が参加でき、楽しめる内容の設計

全員が参加でき、楽しめるイベント内容の設計は、社内イベントの成功に不可欠です。

まずは、社員一人ひとりが参加意欲を感じるテーマや内容を考えることが重要です。そのために、あらかじめ社員の趣味や関心事を把握しておくと良いでしょう。そして、それをもとに「どんな活動ならみんなが楽しめるか?」を考え、具体的なプログラムを設計します。

また、イベントの内容は、参加者全員がアクティブに参加できる形にすることも大切です。見聞きするだけのパッシブな内容よりも、自分自身が参加して体験できるアクティブな内容の方が、社員の満足度を高める効果が期待できます。

例えば、テーブルごとにグループを作り、各グループが一緒に料理を作る「料理コンペティション」などは、参加者全員が協力しながら楽しむことができます。これにより、社員間のコミュニケーションも活性化し、一体感を生むことができます。

(3)リピートされることで社内文化として定着させる

ユニークな社内イベントは一度きりのものではなく、定期的に行うことで徐々に社内文化として定着します。たとえば、アニバーサリーイベントを毎年行うことで社員達の楽しみとし、また新たな伝統となるでしょう。いつも同じ日、同じ場所で行われることにより、社員達はこのイベントに対する期待や準備をはじめ、自然とコミュニケーションが生まれます。

また、回を重ねるごとに改善点を見つけ出し、次回に活かすことでイベントの質を高めることも可能です。以下の表は、ある社内イベントの改善点とアクションプランの一例です。

回数

改善点

アクションプラン

1回目

参加率が低かった

次回の告知を早めに行い、日程調整を促す

2回目

内容が単調だった

テーマやアクティビティを多様化する

3回目

準備が不十分だった

前回の反省点を踏まえ、より詳細な計画を立てる

リピートすることで、社内イベントは単なる楽しみから社内文化へと昇華し、組織の一体感や士気を高める重要な要素となります。

6.まとめ

本事例集では、従来の社内イベントの枠を超えて、革新的で創造的なアプローチを用いた成功事例を紹介しました。これらの事例は、従業員同士のコミュニケーション強化やチームビルディング、そして新たなアイデアの創出において、驚くほど効果的な手段となりました。以下に、本事例集から得られる重要な教訓をまとめてみましょう。

この記事を執筆した会社

企業名
株式会社ストラーツ
住所
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
設立年月
2018年10月
代表者
堀江 和敬
事業内容
イベントの企画・制作・運営・配信や、付随業務(ウェブサイト制作・集客・キャスティングなど)

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top