【総会準備ガイド】重要な議題の設定からマナーまで完全解説

株式会社ストラーツ
AdobeStock_370142842.jpeg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア
目次
目次

1. はじめに:総会の重要性

総会は、会社や団体の運営における基本的な意思決定を行う重要な場であり、その重要性は言うまでもありません。その重要性を理解し、適切な準備と進行を行うことで、スムーズかつ効果的な結果を引き出すことができます。

総会は、企業や団体の根幹をなす方針決定や役員選任などを行うための場です。よって総会には、具体的な業績報告や将来に向けた計画など、重要な情報が集約されます。その情報を共有し、ディスカッションを経て決定された事項が組織全体の方向性を左右します。これらの重要な決定が行われる総会は、組織にとって年間で最も重要なイベントの一つと言えるでしょう。

また、総会は、会社や団体のメンバー全員が一堂に会する機会でもあります。この場を通じてコミュニケーションを図ることで、組織の一体感を高め、情報共有や意識統一を図ることが目指せます。そのため、総会の運営には深い洞察と細心の注意が必要となります。

この記事では、そのような重要な総会の開催に向けての準備から進行までを詳細に解説します。総会を適切に運営するために必要な各ステップ、議題の設定から日程や場所の確認、議案書の作成、マナーの点検など、具体的な方法をご紹介します。総会を成功させるためのポイントを理解し、効果的に活用していきましょう。

2. 総会の目的とは

(1) 企業の方針発表

企業の方針発表は、総会で最も重要な項目の一つです。ここでは、経営陣が次期の経営方針や戦略を明確に発表し、出席者へ共有します。

具体的には以下のような要素を含むことが一般的です。

  1. 期間別の業績目標

  2. 新たな事業展開の方向性

  3. 人事に関する方針

  4. 子会社・関連企業との関係強化策

表1:企業方針発表の具体例

要素

詳細

期間別の業績目標

次年度の売上目標、利益目標等

新たな事業展開の方向性

市場動向を踏まえた新規事業の開始や既存事業の改革等

人事に関する方針

人材育成や採用に関する計画等

子会社・関連企業との関係強化策

新規提携や協業についての計画等

これらの発表は、企業の将来像を示す重要な情報源となります。そのため、企業の方針発表は事前にしっかりと準備し、わかりやすく伝えることが重要です。

(2) 業績の報告と計画の承認

業績の報告は、会社の過去1年間の成績を株主に対して開示する重要な時間です。売上高、純利益、配当などの具体的な数値を提示し、それらが前年度と比較してどのように変化したかを説明します。

また、計画の承認に移る前に、次年度の事業計画や経営方針を出席者に提示します。この段階では、新たな投資計画や事業展開の提案など、会社の将来像を描く大切な議題が含まれます。

以下に、業績の報告と計画の承認の一例を表形式で示します。

項目

内容

売上高

前年比+10%成長

純利益

前年比-5%減少

配当

前年度と同額維持

次年度の事業計画

新規事業の開始

投資計画

新たな設備投資の実施

最終的に、計画は出席者の投票により承認されます。以上のプロセスを通じて、総会では会社の透明性が保たれ、株主の理解と信頼を得ることが可能となります。

(3) 役員の選任

総会では、役員の選任が重要な議題の一つとなります。これは、会社の方向性やビジョンを決定し、管理する上で必要不可欠な役割を担っている人物を選ぶためのものです。

まず、候補者の選出には、既存の役員会や取締役会の推薦が一般的です。それらの推薦を基に株主総会では投票が行われ、多数決により新たな役員が選ばれます。しかし、候補者の提案は株主からも可能です。

また、役員の任期についても確認が必要です。多くの場合、任期は1年と定められ、毎年総会で改選が行われます。

以下に役員選任のステップを表にまとめました。

ステップ

内容

1

役員候補の選出

2

総会での投票

3

新役員の決定

4

任期の確認

総会での役員選任は、企業の未来を共有する大切なプロセスです。適切な人選によって、企業の成長と発展を促すことが可能となります。

3. 総会の計画と準備

(1) 日程の設定

総会を成功させるには、適切な日程設定が必要です。まず、日程の候補を幾つか設定しましょう。その際、参加者全員が参加できる日を選択することが大切です。また、予備の日程も考慮に入れておくと安心です。

次に、日程を決定したら参加者に通知します。通知はできるだけ早く、全員が出席できるように配慮することが重要です。

また、総会の開始時間も考えましょう。参加者が遅刻しないよう、適切な時間設定を行います。例えば、平日の朝9時や夕方5時などが一般的です。

【日程設定のポイント】

  1. 参加者全員が参加可能な日を選ぶ

  2. 早めの通知

  3. 開始時間の設定

これらを守ることで、円滑な総会を運営することができます。

(2) 場所の選定

総会の場所選定は、参加者が安心して集まれることが前提です。具体的な選定基準は下記の通りです。

  1. アクセス:公共交通機関から近く、駐車場があるなど、参加者が容易に到着できる場所が望ましいです。

  2. 収容人数:参加予定者全員が快適に過ごせる広さであることが必要です。座席数はもちろん、通路や出入り口も考慮に入れてください。

  3. 設備:プロジェクターやマイクなど、議事運営に必要な設備が整っているか確認しましょう。

  4. コスト:利用料金を会社の予算内に収めることも大切です。

以下に選定基準を表にまとめました。

基準

説明

アクセス

参加者が容易に到着可能な場所

収容人数

参加予定者全員が快適に過ごせる広さ

設備

議事運営に必要な設備が整っているか

コスト

利用料金を会社の予算内に収める

以上のことを考慮し、最も適した場所を選んでください。

(3) 通知と資料の準備

総会は参加者が会社の運営について理解し、意見を共有する重要な機会です。そのため、通知と資料の準備は必須な事前作業となります。

初めに、総会の日時や場所、議題などを明記した通知を参加者に送ります。これは、参加者が総会に向けて準備する時間を確保できるようにするためです。通知方法は電子メールや郵送など、受け取る側が確実に情報を得られる手段を選ぶことが大切です。

次に、総会で扱う議題に関する資料を準備します。これらの資料は事前に配布することで、総会の進行をスムーズにしたり、質疑応答の時間を有意義に活用するために役立ちます。

具体的な資料は以下の表を参考にしてください。

議題

資料

業績報告

財務諸表

方針発表

経営計画

役員選任

候補者プロフィール

これらの通知と資料準備を丁寧に行うことで、総会はより成果を上げやすい場となります。

(4) 議題の設定と議案書の作成

議題の設定は総会の成功を左右する重要な要素です。議論すべきテーマを事前に明確化し、効率的な会議運営を目指しましょう。

まずは、議題の候補を挙げ、それぞれの重要性や緊急性を考慮して優先順位をつけます。候補が多い場合は、取締役会などで事前に絞り込むとスムーズです。

次に、選ばれた議題に基づき、詳細な議案書を作成します。以下のような項目を含めると良いでしょう。

項目

内容

議案名

議論するテーマのタイトル

概要

議案の目的や目標

背景

議案を提出する背景や理由

提案内容

具体的な提案事項

これらをまとめた議案書は、参加者に事前配布し、総会当日の議論の品質向上に役立てましょう。

4. 総会当日の流れ

(1) 開始の挨拶

総会は、主に会社の取締役や株主などが参加する重要な場です。そのため、総会を開始する際の挨拶は、会議の雰囲気を決定づける大切な要素となります。具体的には、以下のような点に注意を払いましょう。

まず、挨拶を行う人は、日頃から信頼と尊敬を集めている会社の代表的な存在であることが望まいです。そのため、通常は会社の代表者や社長がこの役割を担います。

次に、挨拶の内容は、出席者を歓迎する言葉と、その日の議題に触れる程度に留めることが一般的です。具体的な議題の詳細は、議事進行時に深掘りするのが適切とされています。

また、挨拶を行う際は、目を見て話すことで相手に誠意を伝えることが大切です。同時に、明確な言葉遣いと適切な話し方を心掛けることで、総会がスムーズに進む基盤を作ることができます。

以上が、総会の開始挨拶の基本ルールです。総会を成功させるためには、この開始挨拶が非常に重要であることを覚えておきましょう。

(2) 議事進行と議題の説明

総会の流れをスムーズに進めるためには、議事の進行と議題の説明がキーポイントです。

まず、議事を進行する上での主な役割を担う「議事進行役」を設けることが一般的です。議事進行役は、会議のオーダーを組織し、議題に沿った話題が順序立てて進行されるように指導します。また、発言時間の制御や話題の整理なども行うため、経験者やコミュニケーション能力が高い人が適任とされています。

次に、議題の説明ですが、これは各議題について事前に詳細な資料を用意し、参加者全員が議論の内容を理解できるよう配布することが重要です。具体的な内容、目的、目標等を明示し、議論を深めるための参考情報も提供しましょう。

必要に応じて、資料には表やグラフを用いて視覚的に情報を伝えることもおすすめです。これにより、参加者の理解度は一段と向上し、より効果的な議論が可能になります。

(3) 質疑応答

質疑応答は総会の中核的な部分で、株主やメンバーからの疑問や意見を対話形式で扱います。まず、司会者が質問を受け付け、それを適切な役員や担当者に振ります。

具体的なステップは以下の通りです。

  1. 司会者が質問の受け付けを開始します。

  2. 発言希望者は手を挙げて、確認されたら自己紹介とともに質問・意見を述べます。

  3. 指名された役員・担当者が回答します。

このセッションでは、専門的な回答が必要な場合、あらかじめ準備しておくとスムーズに進行します。また、全ての質問が終わるまで次の議題に進まないよう注意してください。これが質疑応答の適切な進行方法です。

(4) 投票と決議

議題の審議が終われば、それぞれに対する投票が行われます。投票方法は、通常、手を挙げる形や投票用紙を使用する方式など、事前に総会の運営側から説明があります。また、多くの場合、出席者の過半数の賛成で議案が可決されます。

表1: 一般的な投票方式とその特徴

投票方式

特徴

手を挙げる方式

単純で早いが、個々の意見が明確にならない

投票用紙を使用する方式

個々の意見が明確になるが、集計に時間がかかる

投票結果に基づき、議案の可否が決定されます。これを決議と言います。決議された事項は、後日作成される議事録に記載され、出席者全員に配布されます。これにより、総会での決定事項を確認し、具体的な行動を起こすことが可能となります。

議題の審議が終われば、それぞれに対する投票が行われます。投票方法は、通常、手を挙げる形や投票用紙を使用する方式など、事前に総会の運営側から説明があります。また、多くの場合、出席者の過半数の賛成で議案が可決されます。

表1: 一般的な投票方式とその特徴

投票方式

特徴

手を挙げる方式

単純で早いが、個々の意見が明確にならない

投票用紙を使用する方式

個々の意見が明確になるが、集計に時間がかかる

投票結果に基づき、議案の可否が決定されます。これを決議と言います。決議された事項は、後日作成される議事録に記載され、出席者全員に配布されます。これにより、総会での決定事項を確認し、具体的な行動を起こすことが可能となります。

(5) 閉会の挨拶

総会が円滑に終わった後は、議長が閉会の挨拶をします。これは全ての議題が終了し、投票や決議が行われ、総会が無事終了したことを示す重要な行事です。

まず、議長は出席者に感謝の言葉を述べます。その後、総会が順調に進行し終了したことを伝え、次回の総会に向けての期待やエンカレッジメントを示すと良いでしょう。

【閉会の挨拶の例】 「本日は貴重なお時間を割いていただき、本年度の総会にご参加いただき誠にありがとうございました。様々な議題について深く議論し、新たな一歩に向けて具体的な決議を行うことができました。次回の総会でまた皆様にお会いできることを楽しみにしております。引き続き、我々と共に企業を更に発展させていくためのサポートをよろしくお願い申し上げます。」

閉会の挨拶は、全ての出席者に対する感謝の意を示す事が大切です。その上で、次回の総会に期待を寄せる言葉を添えることで、会社への関心と続けて参加する意欲を喚起することができます。

5. 総会のマナーとは

(1) 出席者の服装

総会は企業の重要な場であるため、その服装にも一定のエチケットが求められます。出席者は、ビジネスカジュアルを基本に、清潔感のある装いを心掛けましょう。

男性の場合、スーツにシャツ、ネクタイという定番の組み合わせが無難です。ダークカラーのスーツが堅実で、シャツは白または淡い色が望ましいです。ネクタイの色や柄は、派手すぎず落ち着いたものを選びましょう。

一方、女性はワンピースやスーツなどビジネスに適した服装を選びます。明るすぎる色や派手な柄、露出の多い服装は避けるべきです。

【表】

男性

女性

ダークカラーのスーツ

ワンピース・スーツ

白または淡色のシャツ

落ち着いた色・柄

派手でないネクタイ

露出の少ない服装

どちらの性別も、肌の露出を控えめにし、香水の使用も控えるなど、他の出席者に配慮した服装選びを心掛けてください。

(2) 発言時のルール

総会で発言する際のマナーは、円滑な運営と生産的な議論を進めるために非常に重要です。以下にその主なルールを示します。

  1. 議長の許可を得てから発言する: 総会では、議長の許可を得てから発言することが基本です。無断での発言は避けましょう。

  2. 発言する際の敬語: 他の参加者に敬意を示すため、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

  3. 議題に関連した発言をする: 議論を分散させないために、議題に関連した発言をすることが求められます。

  4. 発言時間を守る: 他の参加者の発言チャンスを奪わないよう、設定された発言時間を厳守しましょう。

これらのルールは総会がスムーズに行われるための基本的なマナーとなります。互いに尊重し合いながら議論を進めることで、より良い決定が生まれやすくなります。

(3) 投票の方法

投票は総会における意思決定の重要な一部です。まず、投票方法を理解し、それを適切に適用することが必要です。

一般的な投票の方法は、公開投票と秘密投票の二つがあります。公開投票は挙手や声を出して行います。一方、秘密投票は投票用紙にチェックを入れて行います。これらのどちらを採用するかは、事前に議論し、決定しておくことが必要です。

表1. 投票方法の例

方法

内容

公開投票

挙手や声を出して行う

秘密投票

投票用紙にチェックを入れて行う

また、議題ごとに必要な賛成票の数(多数決または絶対多数)を確定しておき、それらを満たした場合には議題が決議されるという流れを明確にしておくことが重要です。

6. 総会後のフォローアップ

(1) 議事録の作成と配布

総会が無事終了したら、議事録の作成が待っています。議事録は、総会で行われた議論や決議内容を記録する重要な文書です。出席者はもちろん、不参加だった関係者にも情報を共有するため、正確さと分かりやすさが求められます。

議事録作成のポイントは以下の3つです。

  1. 内容の正確性: 議論の流れや決議事項を正確に書き記すこと。

  2. 明瞭さ: 専門用語などは必要最低限にし、全ての関係者が理解できるよう易しい言葉を使用すること。

  3. 簡潔さ: 話し言葉をそのまま書き記すのではなく、要点をまとめて簡潔に記述すること。

作成した議事録は関係者全員に配布しましょう。メール送信や郵送、社内の共有サーバーへのアップロードなど、情報が確実に届く手段を選びます。この作業により、総会での意思決定が組織全体に共有され、具体的な行動に移される糸口となります。

(2) 決議事項の実行

総会で決議された事項の実行は、組織の進展において重要な一歩となります。その実行には、具体的な計画立案とその遂行が必要となります。

まず初めに、決議事項を達成するための具体的な行動計画を立てましょう。この際、目標の明確化、必要な資源の確認、期限の設定などを含めることが重要です。

次に、行動計画の遂行です。計画を遂行するための担当者を決定し、彼らに対して具体的な指示を出すことが求められます。また、進行状況の定期的な確認も必要となります。

最後に、決議事項の達成状況を評価し、必要な調整を行うことで、組織全体の改善につなげましょう。

【表1】決議事項の実行フロー

  1. 行動計画の立案

  2. 行動計画の遂行

  3. 評価と調整

この流れを通じて、総会での決議は具体的な行動へと繋がり、組織の発展に寄与します。

7. まとめ: 総会準備のポイント

総会で採択された決議事項の実行は、総会の後に続く重要なプロセスです。しかし、具体的にどのように実行すべきなのでしょうか?

まず始めに、決議事項の具体的な内容とそれが達成されたときの成果を明確に理解しておくことが重要です。その上で、その達成のために必要なアクションを列挙し、それぞれの責任者や期限を設定すれば、計画がスムーズに進行します。

また、「誰が何をいつまでに行うか」という明確なロードマップを作成することで、実行の進行状況を視覚的に把握しやすくなります。これは、進捗管理を円滑に行うための重要なステップです。

次に、定期的なミーティングを設けて進捗状況を共有し、必要に応じて計画を修正することも重要です。これにより、各決議事項が計画通りに実行されているかを確認し、問題が発生した場合の早期発見・対応が可能となります。

最後に、全ての決議事項が達成されたら、それを関係者に報告しましょう。その際には、達成した成果とその影響について明確に述べ、今後の活動にどのように反映させるかを考えることが求められます。

以上が、「総会準備のポイント:決議事項の実行」についての概要です。これらのステップを踏むことで、総会で決議された事項を効果的に実行することが可能となります。

この記事を執筆した会社

企業名
株式会社ストラーツ
住所
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
設立年月
2018年10月
代表者
堀江 和敬
事業内容
イベントの企画・制作・運営・配信や、付随業務(ウェブサイト制作・集客・キャスティングなど)

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top