【初心者向け】ウェビナー企画の手引き!成功への7ステップ

株式会社ストラーツ
23407690_s.jpg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア
目次
目次

1.はじめに

ウェビナーは、インターネットを通じてリアルタイムで情報を伝える方法として、急速に普及しています。その利便性と効果性から、企業や団体がオンラインでセミナーや研修を実施する際の主要な手段となっています。しかしウェビナーの企画は、一見簡単に思えるかもしれませんが、成功させるためには様々なステップを踏む必要があります。

2.ウェビナー企画の基本理解

(1)ウェビナーとは?

ウェビナーとは、Webとセミナーを組み合わせた言葉で、オンライン上で行われるセミナーやワークショップのことを指します。インターネットを利用するため、場所を問わずに参加したり、開催したりすることが可能です。

具体的には、以下のような特徴があります。

・オンラインでライブ配信されるため、地理的な制約がない ・質問や意見交換など、双方向のコミュニケーションも可能 ・事前の録画もしくはライブ配信した内容の録画を、後日視聴することも可能

これらの特徴により、ウェビナーは幅広い分野で活用されており、教育からビジネスまで様々な目的で利用されています。

(2)ウェビナーのメリット

ウェビナーには数多くのメットが存在します。 1つ目は、場所を選ばずに実施できる点です。ウェビナーはインターネットを利用したセミナー形式の発信手段であるため、参加者も発信者も自宅やオフィス、カフェなど、自分がいる場所から参加できます。

2つ目は、時間とコストの削減です。従来の対面形式のセミナーや研修に比べて、場所や交通手段を確保する必要がないため、時間やコストを大幅に削減できます。

3つ目は、再視聴が可能な点です。ウェビナーの内容は録画・保存が可能なので、後から何度でも視聴することができます。これにより、参加者は理解を深めるために自分のペースで学習できます。

以上のようなメリットから、ウェビナーは多くの企業や個人にとって有効なコミュニケーションツールとして活用されています。

3.目的の明確化

(1)目標設定の重要性

ウェビナー企画の初期段階で非常に重要なことが、目標設定です。これは、ウェビナーの最終的な成功を左右する要素と言えます。目標を明確にすることで、内容の設計、対象者の特定、宣伝戦略など、企画全体が具体的な方向性を持つことができます。

また、目標設定は以下のような観点から重要だといえます。

観点

説明

計画性

目標を設定することで、ウェビナーの全体計画を立てやすくなります。

評価基準

ウェビナー後の振り返り(レビュー)において、目標の達成度を指標にすることができます。

集客

明確な目標があると、対象者にウェビナーの価値を伝えやすくなります。

以上から、ウェビナー企画における目標設定の重要性を理解し、実行することが求められます。

(2)具体的な目標設定の例

ウェビナーを企画する際には具体的な目標を設定することが重要です。目標が明確であると、その達成のための計画を立てやすく、また参加者にもその目的を理解してもらいやすくなります。以下に、具体的な目標設定の例をいくつか挙げてみます。

  1. 新製品の情報発信:新製品の特徴や使い方を紹介し、その魅力を伝えることで購入意欲を高める。

  2. ユーザー教育:製品やサービスの利用方法を深めることで、ユーザーの満足度を向上させる。

  3. ブランドの認知度向上:ウェビナーを通じて自社の存在感を広め、ブランドイメージを高める。

これらの目標設定は、ウェビナーの性質や企画の意図によって柔軟に変更可能です。自社の状況やニーズに合わせて最適な目標を設定しましょう。

4.対象者の決定

(1)対象者を明確にする理由

ウェビナー企画において、対象者を明確にする理由は非常に重要です。対象者を特定することで、具体的なメッセージやアプローチを考えることができ、より魅力的な内容を設計することが可能となります。

まず、対象者はあなたのメッセージを理解し、共感するかどうかの鍵を握っています。例えば、初心者向けのウェビナーと専門家向けのウェビナーでは、内容や語り口が大きく変わるでしょう。

また、対象者を理解することで、ウェビナーの最適な宣伝方法や配信時間、参加者へのフォローアップ方法なども明らかになります。例えば、若い世代を対象にした場合、SNSでの宣伝が効果的である一方、ビジネスパーソンを対象とした場合、メールマガジンや業界誌での告知が有効となる場合もあります。

つまり、対象者を明確にすることで、全体的なウェビナー企画の質を高めることができるのです。

(2)対象者の特定方法

ウェビナーの対象者を特定するためには、まず自社の製品やサービスを必要とする可能性が高い人々を明確に特定することが必要です。その際、年齢、性別、職業、興味、趣味などの基本的なデモグラフィック情報を考慮することが重要です。

次に、その特定した対象者が普段どのようなメディアを利用して情報を得ているのか、その行動パターンを把握することも大切です。これにより、ウェビナーの宣伝をどのメディアで行うべきか、またはどのような宣伝方法が効果的なのかを見極めることができます。

最後に、前述したデモグラフィック情報と行動パターンから「ペルソナ」を作成します。ペルソナは、イメージしやすいように具体的な人物像を設定する方法です。ペルソナを作成することで、ウェビナーの内容をより具体的に企画しやすくなります。

以上の3つのステップを踏むことで、対象者を明確に特定することが可能となります。これらは企画段階で重要な工程であるため、しっかりと時間をかけて行いましょう。

5.内容の設計

(1)魅力的なコンテンツ作り

ウェビナーの成功には、参加者が価値を感じ、興味を持つような魅力的なコンテンツ作りが欠かせません。そのためには、まず対象者の関心やニーズを理解し、それを満たすテーマ選びが求められます。

次に、そのテーマをどのように伝えるか、つまりプレゼンテーションの構成を考えることが重要です。一方的な情報提供ではなく、聞き手の理解を深める工夫が必要となります。具体的には、具体例の提示、ビジュアル資料の活用、参加者の意見や質問を取り入れるインタラクティブな要素などが考えられます。

また、ウェビナーの特性を最大限活用しましょう。参加者が自分の時間と場所を選べるため、情報量を調節し、コンパクトにまとめて提供することも効果的です。

【表1】魅力的なコンテンツ作りのポイント

ポイント

説明

対象者の関心・ニーズ理解

参加者が価値を感じるテーマ選び

聞き手の理解を深める工夫

具体例提示、ビジュアル資料活用、インタラクティブ要素の導入

ウェビナー特性の最大限活用

情報量の調節、コンパクトな提供

以上が、ウェビナーで魅力的なコンテンツを作るための基本的なアプローチとなります。

(2)プレゼンテーションのポイント

プレゼンテーションの質は、ウェビナーの成功を左右します。以下に、成功へ導く3つのポイントを紹介します。

1.視覚支援ツールの活用:視覚的な要素は、理解を深め、記憶に残りやすくします。スライドや図表を活用しましょう。

2.明瞭な声のトーンと速度:明瞭な発声と適切な速度で話すことで、聞き手が内容を理解しやすくなります。

3.インタラクティブな要素の導入:質問コーナーやアンケートなど、参加者が積極的に関与できる要素を取り入れると良いです。

これらのポイントを押さえ、参加者に価値ある情報を効果的に伝えることが大切です。

6.技術的な準備

(1)ウェビナープラットフォームの選択

ウェビナーを実施するにあたり、最も重要な決定の一つがプラットフォームの選択です。プラットフォームは、参加者の体験を直接左右しますので、その選択は慎重に行いましょう。

以下に、選択の際に考慮すべきポイントを。

【表1. ウェビナープラットフォーム選択のポイント】

  1. 利用者の使いやすさ: インターフェースは直感的で、簡単に操作ができるか?

  2. オーディオとビデオの品質: 映像や音声はクリアで安定しているか?

  3. 参加者管理機能: 参加者の登録や出席状況、参加者とのコミュニケーションを効率的に管理できるか?

  4. 価格: 予算内で、必要な機能を全て備えたプラットフォームを選べるか?

注目すべきプラットフォームとしては、「Zoom」「WebEx」「Microsoft Teams」などがあります。それぞれの特徴や料金プランを比較し、ウェビナーの目的や規模に最適なものを選んでください。

(2)ウェビナーの実施テスト

ウェビナーの成功には、事前の実施テストが不可欠です。技術的なトラブルを防ぐため、ウェビナーを開始する前に全ての設定と機能が正常に動作するか確認しましょう。以下は実施テストで確認すべきポイントです。

  1. 音声と映像:スピーカーとカメラが正しく接続され、オーディオとビデオがクリアに伝わることを確認します。

  2. 通信状況:通信速度が安定していて、途切れないかテストします。

  3. 共有機能:プレゼンテーションのスライドや画面共有機能がスムーズに動作するかチェックします。

  4. 参加者管理:参加者のミュートやビデオ制御、チャット機能などが問題なく機能するか確認します。

以上の確認を行い、可能な限り本番に近い環境でテストを実施しましょう。万全の準備で当日を迎えることが、ウェビナー成功の大きな一歩となります。

7.宣伝・集客

(1)効果的な宣伝方法

ウェビナーの成功には、適切な宣伝が欠かせません。まず、ウェビナーの内容とターゲットを明確にして、それに合わせた宣伝方法を選びましょう。

  1. SNSを活用する:FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアは、手軽に多くの人々に情報を届けるのに最適です。ハッシュタグや投稿日時に工夫を凝らすことで、より多くの人の目に触れる機会を増やします。

  2. Eメールマーケティング:既存の顧客やリードに対しては、直接的にウェビナーの情報を送るEメールマーケティングが効果的です。ウェビナーの日程や内容、参加登録リンクを明記しましょう。

  3. 広告:Google AdWordsやFacebook Adsなどの広告を活用することで、ウェビナーのターゲットとなる特定のユーザー群に対して情報を届けることが可能となります。

これらの方法を組み合わせて使うことで、より多くの人々にウェビナーを知らせ、参加者を集められるでしょう。

(2)参加者募集のコツ

参加者募集の際のコツとしては、以下の3点が挙げられます。

  1. 早期告知:ウェビナーの日程が決まったらすぐに告知を開始しましょう。時間を与えることで参加意欲を引き立て、スケジュールに組み込んでもらえる確率を高めます。

  2. ターゲットに合わせた宣伝:対象者の特性や利用媒体に応じて宣伝方法を工夫しましょう。例えば、SNSが得意な世代であればFacebookやTwitter、ビジネス関係者であればLinkedInやメールマガジンなどを活用します。

  3. 魅力的なタイトルと内容:ウェビナーのタイトルや内容は参加者の興味を引くカギとなります。具体的で分かりやすいタイトル、そして役立つ情報や独自の視点を提供する内容を心がけましょう。

これらのポイントを抑えつつ、継続的に宣伝を行いましょう。

8.ウェビナー当日の進行

(1)開始前のチェックリスト

ウェビナーをスムーズに運営するためには、開始前の確認事項が重要です。以下のチェックリストを参考に、忘れ物がないか最後の確認をしましょう。

  1. 設備の確認: 使用するPCやマイク、カメラ等の機材が正常に動作するかテストしてください。

  2. 接続テスト: インターネットの接続状況やウェビナープラットフォームへのログイン状況を確認しましょう。

  3. 資料の用意: ウェビナーで使用するスライドやPDFなどの資料が全て揃っているか見直しを行います。

  4. 進行スクリプトの確認: 発言内容や進行順序が記載されたスクリプトを再度チェックします。

  5. 緊急連絡先の確保: 技術的なトラブル時に備え、必要な連絡先を確保しておきましょう。

これらを確認することで、ウェビナー当日は安心して進行することができます。

(2)進行役の役割

ウェビナーの成功には、進行役の役割が非常に重要です。進行役はウェビナーの司会者であり、全体の流れを管理し、参加者を引きつける役割を果たします。

進行役の主な業務:

  1. 司会進行:ウェビナーの開始から終了まで全体を進行し、プレゼンターや参加者との連携をとります。

  2. 時間管理:各セクションの時間を厳密に管理し、予定通りに進むようにします。

  3. Q&Aセッション:参加者からの質問を受け付け、適切なタイミングでプレゼンターに伝えます。

このように進行役はウェビナーの成功を左右するキーとなる役割なので、経験豊富でコミュニケーション能力のある人材を選ぶことが推奨されます。

(3)Q&Aセッションの取り扱い

ウェビナーで重要なポイントとなるのが、Q&Aセッションの取り扱いです。これは参加者からの質問を的確に回答し、理解を深める機会となります。

  1. 質問受付の方法
    事前に質問を受け付けるか、ライブで受け付けるかを決めます。事前に受け付ける場合は、ウェビナー開始時に回答を準備しておきます。ライブで受け付ける場合は、進行役がスムーズに対応できるようにします。

  2. 質問への対応
    全ての質問に回答できない場合、特に重要な質問だけに絞って回答します。未回答の質問は後日フォローアップメール等で回答します。

  3. Q&Aセッションの進行
    進行役は質問の内容を整理し、一つ一つ丁寧に解説します。わかりやすい説明と、適切なトーンで参加者を導きます。

Q&Aセッションは、ウェビナーの価値を高め、参加者とのコミュニケーションを深める大切な機会です。適切な取り扱い方で、ウェビナーを成功させましょう。

9.ウェビナー後のフォローアップ

(1)参加者への感謝のメッセージ

ウェビナーが終了したら、まずは参加者への感謝のメッセージを送りましょう。これは、参加者に対する敬意の表現とともに、次回のウェビナーへの参加を促す効果もあります。

鍵となるのは、メッセージが個人的であること。自動化された一般的なメッセージではなく、各参加者がウェビナーに対して関心を持って参加したことを認識する内容にしましょう。

例えば、「本日のウェビナーにご参加いただきまして、誠にありがとうございました。私たちは皆様のご意見や質問を大変有意義に感じました。これからも皆様の期待に応えるようなウェビナーを企画してまいりますので、次回もぜひご参加ください」というような感謝の言葉を含めると良いでしょう。

(2)次回ウェビナーへの誘導

「ウェビナーの終了と同時に参加者の興味を刺激するため、次回ウェビナーへの誘導を行いましょう。

まず、終了直後の感謝メッセージ内に次回ウェビナーの日程やテーマを盛り込むことが効果的です。具体的な日程が未定な場合でも、大まかな時期や予定内容を伝えて、期待感を維持することが重要です。

また、次回ウェビナーへの特別な割引や早期登録者への特典などを用意すると、より高い関心と参加意欲を引き出せます。例えば以下のような案内を考えてみてください。

【次回ウェビナー案内の例】

【次回ウェビナー情報】 テーマ:「成功するプロジェクト管理の秘訣」 日時:来月(具体的な日程は後日連絡) 早期登録特典:通常価格より20%割引

このように先行きのウェビナーをアピールすることで、定期的な参加者を増やし、ウェビナーの成功つなげることができます。」

10.まとめ

ウェビナーが終了した直後は、参加者が提供した情報や印象に対する反応が最も鮮明な時です。この機会を活用し、次回のウェビナーへの参加を推奨することが重要です。次回ウェビナーへの誘導は、参加者の継続的な関与を確保し、ウェビナーの価値を最大限に引き出すための重要なステップです。

  1. フォローアップメール: ウェビナー終了後、参加者に対して感謝のメッセージを伝えるフォローアップメールのなかで、次回のウェビナー情報を明記することが有効です。メール内容には以下の要素を含めると良いでしょう。

    a. 次回ウェビナーのテーマ:次回のウェビナー内容が参加者にとって関心が高いものであることを確認しましょう。

    b. 日時:可能ならば、日時を具体的に伝えることが望ましいです。未定の場合は、日程が決まり次第連絡しますと伝えると良いでしょう。

    c. 早期登録特典:早期に登録することで得られる特典(割引など)を設けると、次回ウェビナーへの参加意欲を引き立てます。

  2. SNSとウェブサイト: SNSやウェブサイト上で次回ウェビナーの情報を定期的に更新し、広報活動を行うことも有効です。特にSNSでは、参加者同士のコミュニケーションを促進することが可能なので積極的に活用しましょう。

  3. 口コミ: 参加者に口コミを広めてもらうことも大切です。そのためには、ウェビナーの品質を高めるだけでなく、参加者がウェビナーを他人に勧める理由を提供することが重要です。

以上のような方法を活用することで、次回のウェビナーへの参加者を確保し、ウェビナー企画の成功に繋げることができます。


この記事を執筆した会社

企業名
株式会社ストラーツ
住所
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
設立年月
2018年10月
代表者
堀江 和敬
事業内容
イベントの企画・制作・運営・配信や、付随業務(ウェブサイト制作・集客・キャスティングなど)

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top