交通広告の種類とは?費用相場と主なメリットを解説

23e8555d-75b4-4d22-a60c-8b346f79727b-交通広告の種類とは?費用相場と主なメリットを解説.jpg
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

「交通広告にはどのような種類があるの?」

「どのくらいの予算を用意すれば、交通広告を出すことができるの?」

交通広告の出稿を検討している方の中には、種類や費用について気になっている方もいるのではないでしょうか。

実は、交通広告には様々な種類があり、ターゲット層に応じて使い分けることが大切です。

本記事では、交通広告の種類や費用相場、交通広告のメリット、注意点について紹介します

この記事を読めば、交通広告に関する基本的な知識を身につけることができるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
目次

1.交通広告とは

そもそも交通広告とは、公共の交通機関に関する箇所に掲載される広告のことで、電車や地下鉄、バス、新幹線、また駅のホームやバス停での広告などが挙げられます。

基本的には、乗り物内や駅構内に掲示されることが多く、看板やポスター、ステッカーなど様々な形式で広告を出すことが可能です。

交通広告は屋外で強制視認させることができる特徴を持っており、公共交通機関の利用者に対して満遍なくアプローチすることができます。

主に人口が多いエリアを中心に展開されるのが一般的で、どこに掲載するかで広告の効果が変わります。

2.交通広告の種類

交通広告はたくさんありますが、基本的には以下の6種類です。

  1. 電車広告
  2. バス広告
  3. 駅広告
  4. 新幹線広告
  5. タクシー広告
  6. 空港広告

また、各広告ごとに複数の掲載方法があるので、同じ種類でも使い分けることができます。

掲載する場所によってターゲット層が変わるため、公共交通機関の利用者を意識した上で広告の提示場所を選びましょう。

(1)電車広告

電車広告とは、電車の車両に掲示する広告のことです。

以下のような方法で広告を提示することができます。

中吊り広告

・通路の上、車両の天井に吊るされている広告

・乗客の視界に入りやすい

ドア上モニター

・ドア上のモニターの映像広告

・テレビCMと同様の宣伝効果がある

・乗客の注目を集めやすい

ドアステッカー

・ドア周辺やドアガラス面に貼られている小型の広告

・サイズは小さいが、POP的な役割を果たして人の視線が集まりやすい

ドア横ポスター

・ドアの横にある広告

・人の目線の位置にあるため、注目が集まりやすい

・掲出可能枠数が少なく申込競争率が高い

まど上・ドア上ポスター

・ドアの上にある広告

・長期間の掲載サイクルが多い

・反復訴求効果が高い

車体広告(車体ラッピング)

・電車車体側面に施す大型の広告

・乗客以外の人にも宣伝できる

・インパクトが強く、印象に残りやすい

吊革広告

・吊革部分(持ち手)上にある広告

・小さいが、同じ広告が連なっているため、訴求効果が強い

宣伝したい情報量や予算によって適切な提示箇所が変わるので、電車広告を出す際は、何が最も宣伝効果を得られるか検討してみましょう。

(2)バス広告

バス広告は、バスの車内や車体に掲示する広告で、地域住民への認知度を高める方法として効果があります。

広告の主な掲示方法は以下のとおりです。

窓上広告

・バス側面の窓上に設置されているB3サイズの広告

・立っている乗客の目線に入りやすい

運転席後部広告

・運転席後部スペースを利用したポスター広告

・乗客の目に入りやすい

・路線の地域住民を中心に発信できる

窓ステッカー

・ステッカーを窓に直接貼る広告

・バス利用者に広くリーチができる

アナウンス広告

・車内で流れる音声広告

・停留所周辺の施設紹介などが多い

・多くの情報量を伝えることができ、記憶にも残りやすい

車体ラッピング広告

・バスの車体全体に施す広告

・高額だがインパクトが強く人気の広告手法

車体外側広告・車体後部広告

・バスの側面や後部のスペースに掲示する広告

・低価格で出稿可能な場合が多い

バス停広告

・バス停に掲示する屋外看板形式の広告

・反復的に見られる可能性が高く、記憶に残りやすい

・バス利用者以外の歩行者等にも視認される

バスはステッカーやポスターなどに加えてアナウンス広告も活用でき、地域密着型の宣伝にピッタリです。

(3)駅広告

駅広告は、駅の敷地内の至るところに掲示できる広告で、看板や掲示板、ポスター、デジタルサイネージなど種類がたくさんあります。

主な種類は以下のとおりです。

駅看板広告(サインボード)

・駅内に設置されている看板に掲示できる広告

・長期掲示が可能で、コストパフォーマンスが高い

・駅周辺施設への案内や企業認知などに利用されることが多い

デジタルサイネージ

・駅構内に設置された液晶ディスプレイに表示する映像広告

・1週間から数ヶ月と幅広い期間でプロモーションできる

・テレビCMのように注目を集めやすい

駅貼りポスター

・インパクトがあり、印象が残りやすい

・新店の告知や新製品のプロモーションに最適

柱巻き広告(アドピラー)

・ホームや駅構内の柱に掲示する広告

・駅の空間を演出できる

・インパクトのある宣伝ができる

フラッグ広告

・ホームや駅構内の通路で頭上に掲示広告

・混雑時でも多くの人の視野に入る

横断幕

・駅構内の頭上に掲示される横長のシート広告

・視認性が高く、多くの人に対してリーチできる

自動改札ステッカー広告

・自動改札機に貼り付けるステッカータイプの広告

・改札利用時に自然と目に入るため、違和感なくリーチできる

フロア広告

・駅構内の床面スペースに掲示する広告

・インパクトが強く、注目率が高い

大型ボード広告

・駅の壁面やホームのスペースに掲示するボード型広告

・交通広告の中でも特にサイズが大きく、インパクトが絶大

ホームドアステッカー広告

・ホームドアに貼り付けるステッカータイプの広告

・電車の待ち時間中必ず利用者の目に入るため、視認性が高い

同じ種類でも駅構内のどこに掲示するかで結果は変わるため、ターゲット層の動線を意識して広告を掲示しましょう。

(4)新幹線広告

新幹線広告は、新幹線の車内で掲示される広告です。

基本的には、以下のような種類の掲示方法があります。

新幹線ボード

・3列席側の前方の壁に設置されているボードに掲示する広告

・前方に座っている利用者にリーチできる

電光文字広告

・車両前方上部にある電光掲示板に表示される広告

・64文字のメッセージを発信できる

・言葉だけの宣伝で、イラスト等は使えない

デッキ額面

・乗降ドア付近に掲示される広告

・乗降時や車内移動時に自然と視界に入る

ルームステッカー

・喫煙ルーム等の壁に貼り付けられるステッカー広告

・利用者の視界に入りやすい

・ルーム利用時間中、常に視界に入る

おしぼり広告

・グリーン車利用者に配布されるおしぼりのパッケージとして掲示される広告

・利用者1人1人に確実にアプローチできる

新幹線駅ポスター

・新幹線駅構内に掲示されるポスター型広告

・待ち時間中に視界に入るため、視認性が高い

高い訴求効果が期待できるため、ビジネスマンや旅行客をターゲットに広告展開したい方におすすめです。

(5)タクシー広告

タクシー広告は、タクシーの車内や車体に掲示する広告です。

以下の方法で広告を掲載することができます。

リーフレット

・運転席や助手席の背面に設置するリーフレット広告

・乗客は気軽に手に取って見れる

・情報を必要としている人に直接宣伝できる

デジタルサイネージ

・運転席や助手席のヘッドレストの背面に設置されたタブレットで配信する映像広告

・音声で案内できる

・注目が集まりやすい

ステッカー

・ドア窓に貼り付けられるステッカー広告

・車窓を眺めるときに視界に入りやすい

サンプリング

・運転手が乗客に商品を手渡しする宣伝サービス

・乗客に受け取ってもらいやすい

・新商品等のプロモーション効果がある

車体ラッピング

・車体全体施すラッピング広告

・タクシーが走ることで、多くの人に注目される

リアステッカー

・リアウインドウに貼り付けるステッカー広告

・後方車のドライバーや助手席に座る人に注目されやすい

行燈

・車体の屋根に設置する大型広告

・周囲の人の注目が集まりやすく、印象に残りやすい

・SNS等で拡散される可能性がある

タクシー広告は乗客だけでなく、周囲のドライバーや歩行者等に宣伝することができるため、幅広い人に対してリーチができます。

(6)空港広告

空港広告は、空港内に掲示できる広告のことです。

以下の方法で掲示することができます。

デジタルサイネージ

・液晶ディスプレイに流せる映像広告

・多くの人の注目を集めやすい

・動画で宣伝ができる

電照看板広告

・空港内に設置される大型の看板広告

・目立ちやすい

・インパクトが強い

空港スポット広告

・特定の箇所に設置する広告

・ステッカータイプやバナータイプなど様々な種類がある

機内誌広告

・各航空会社の機内で配布される機内誌に掲出する広告

機内ビジョン

・機内の前方画面のスクリーンに流れる動画広告

・動画視聴者にアプローチできる

ボーディングブリッジ広告

・ボーディングブリッジ(ターミナルビルと機内間を移動するための設備)に掲示できる広告

・飛行機の乗降時に視界に入る

プッシュカート広告

・荷物を載せるためのプッシュカートに掲示できる広告

・カート周囲にいる人にリーチできる

チャージスポット広告

・モバイルバッテリーシェアリングサービスのデジタルサイネージに掲示できる広告

・日本人だけでなく、外国人にも宣伝できる

空港フロアガイド広告(パンフレット)

・空港のパンフレットに掲載できる広告

・様々な言語で表記できる

・旅行客を中心にリーチできる

集中ポスター貼り広告

・コンコースの側面に掲示できるポスター型広告

・不特定多数の利用者にリーチできる

イベントプロモーション

・空港でイベントを開催して宣伝活動ができるサービス

・新商品や販売強化したい商品をプロモーションするのに効果がある

空港は広いため、全体的に大型のものが多い傾向があるため、一度に多くの人に宣伝したい場合に利用しましょう。

3.交通広告の費用と相場

交通広告の費用相場について以下の表にまとめました。

今回は交通広告の種類ごとにいくつか掲示方法をピックアップしています。

広告掲示方法費用相場
電車広告中吊りポスター90~330万円(7日間)
ドア上広告30~350万円(1ヶ月)
ステッカー広告100~900万円(1ヶ月)
電車内ビジョン広告60~330万円(7日間)
電車外広告250~600(約1ヶ月)
バス広告窓上広告500~1,200円(7日間)
窓ステッカー1,000~1,200円(1ヶ月)
車体ラッピング広告80~120万円(1年間)
車体外側広告7,600~23,000円(1ヶ月)
車体後部広告6,000~8,500円(1ヶ月)
駅広告駅看板広告160万円~(6ヶ月)
デジタルサイネージ30万円~(1ヶ月)
駅貼りポスター(B0)36,000~76,000円(7日間)
駅貼りポスター(B1)18,000~38,000円(7日間)
新幹線広告新幹線ボード(1列車当たり13枚)2500万円(1ヶ月)
電光文字広告(東京〜新大阪間)330万円(1ヶ月)
デッキ額面(1列車当たり6〜10枚)230〜400万円(1ヶ月)
ルームステッカー(3〜4枚)300~400万円(2ヶ月)
タクシー広告動画広告450~1,500万円(7日間)
リーフレット広告3,000円~(1ヶ月)
ステッカー広告1,000円~(1ヶ月)
ラッピング35,000円~(1ヶ月)
空港広告デジタルサイネージ100万円(7日間)
電照看板広告450万円~(1年間)
集中ポスター貼り広告(羽田・14か所42枚)400万円(1ヶ月)

あくまで目安で、掲載するエリアによって大きく費用が変わる点は注意が必要です。

たとえば、空港広告において羽田空港と那覇空港では、同じ種類の広告でも価格は違います。

詳しい費用に関しては掲載したい媒体に確認してみましょう。

4.交通広告のメリット

交通広告には以下の通りいくつものメリットがあります。

  1. 特定のターゲットに周知できる
  2. 信用度が高い
  3. エリアを特定できる
  4. 同一人物に何度もアピールできる
  5. SNSと連動できる
  6. 違和感なく広告を掲載できる
  7. インパクトが強い
  8. リーセンシー効果が強い

順に説明します。

(1)特定のターゲットに周知できる

公共交通機関を利用している利用者をターゲットに周知できます。

特定の層に対して宣伝できるため、費用対効果が高くなりやすいでしょう。

特に駅や空港は、利用者しか広告を目にしないので、ビジネスマンや学生、旅行客を対象にプロモーションしたい場合に効果的と言えます。

(2)信用度が高い

公共交通機関が掲載している情報なので、信用度が高いです。

広告が掲示されているということは、公共交通機関のチェックを通っていることになります。

公にさらしても問題がないと判断されたことを意味するため、信頼感や安心感が生まれるでしょう

(3)エリアを特定できる

エリアを特定できる点もメリットです。

広告は出稿場所にしか掲載されないので、情報を届けたいエリアを絞ることができます。

特に地域を絞ったプロモーションは訴求効果が高く、宣伝効果を得やすくなるでしょう。

(4)同一人物に何度もアピールできる

公共交通機関は、リピート率が高いため、同一人物に何度もアピールすることができます。

たとえば、電車やバスは通勤・通学に利用されることが多く、視認性の高い場所に掲示することで、印象付けることが可能です。

広告に反復訴求効果を求める方は、リピート率の高い交通広告を利用しましょう。

(5)SNSと連動できる

SNSとも相性が良く、連動することで速やかに情報を拡散することができます。

たとえば、広告を撮影スポット化することで、多くの人に広告の写真をSNSにアップしてもらえる可能性が高いです。

人気アイドルや有名俳優を起用することで、ファンが自ら広告を拡散してくれるため、一度に多くの人にリーチできます。

(6)違和感なく広告を掲載できる

交通広告は自然と視界に入るため、違和感なく広告を掲載できます。

消費者の立場からすると広告は邪魔者扱いされがちですが、交通広告は風景の一部として溶け込んでいるため、見るものを不快にさせづらい特徴があるのです。

不快感を与えづらいため、印象良く映る可能性があります。

(7)インパクトが強い

交通広告は、基本的にはサイズ感が大きいため、インパクトが強い点が魅力です。

宣伝活動において注目してもらうことが大切なので、自然と多くの人の視線を集められることが優秀と言えます。

デザインによっては、記憶に残りやすくなるので、商品やサービスの周知を図りたいときに効果的です。

(8)リーセンシー効果が強い

リーセンシー効果(広告を見た人に影響を与える効果)も期待できるでしょう。

掲示した施設の周辺で商品やサービスを展開している場合、広告を見た人がそのまま店に立ち寄る可能性が高くなります。

交通広告は生活圏内にあることが多いので、広告で購買意欲を高めることができれば、そのまま購買活動に繋がりやすくなるでしょう。

5.交通広告の注意点

交通広告において注意しなければならないことがいくつかあります。

主な注意点は以下の4つです。

  1. 効果を測定することが難しい
  2. 競争が激しい
  3. すぐに広告が掲載されない
  4. 効果がない場合もある

順に紹介するので、これらのことを把握した上で交通広告を利用しましょう。

(1)効果を測定することが難しい

交通広告を出したからといって、直接的なデータを集計することができないため、具体的な広告効果を測定することは困難です。

データが残るわけではないので、広告によってどのくらいの効果があったのか、明確に数値化することはできません。

どうしても広告の効果を調べたい場合は、商品やサービス利用者にアンケートを取って、来店した動機に交通広告が含まれているか調査してみるとよいでしょう。

(2)競争が激しい

交通広告は掲載できる枠が限られているため、競争が激しい傾向があります。

リーチできる範囲が広く、交通広告は人気が高いです。

特に人が集中するエリアは競争が激しいので、必ずしも希望通りに広告を掲示できるわけではないことは押さえておきましょう。

(3)すぐに広告が掲載されない

交通広告は、出稿してからすぐに掲載されない点に注意です。

一通りチェックされ、広告の掲載枠が空くまで待機しなければなりません。

タイムリーなプロモーションをするためには、スケジュールを逆算して、出稿の準備を進めることが大切です。

(4)効果がない場合もある

交通広告は多くの人の視界に入りやすいが、必ずしも見られるわけではないため、効果がない場合もあるでしょう。

近年は待ち時間にスマホを扱う人が多いため、周囲の広告を見ていない人が一定数存在します。

そのため、スマホを扱う世代にリーチしたい場合は、よりインパクトのある広告を掲示することが求められるでしょう。

最後に

交通広告には様々な種類があり、掲示方法によって特徴が異なるため、目的に応じて使い分けることが大切です。

ただし、掲載枠が限られており競争が激しく、すぐに掲載されるわけではないので、入念に準備をしておく必要があります。

効果を測定することは困難ですが、多くの人にリーチでき、プロモーションとしては有効なので、目的や予算と相談してどの交通広告を利用するか検討してみましょう。

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top