生活をしていて自然と目にしているデジタルサイネージ動画ですが、どのようなメリットがあるのか、作る時のポイントはあるのかなど、疑問点は様々あるのではないのでしょうか。
本記事では、デジタルサイネージ動画の概要にあわせてメリット・デメリット、デジタルサイネージ動画の作り方のポイント、活用場所などをご紹介しています。
また、デジタルサイネージ動画の事例もご紹介しているので、デジタルサイネージ動画の導入を検討している方は参考にしてみてください。
デジタルサイネージとは?
デジタルサイネージとは、動画を使用した電子看板・掲示板のことです。
屋外・家電量販店などの店頭や商業ビルの壁面などの公共空間、駅や空港といった交通機関などにディスプレイを設置し、映像や音声、字幕を使って情報を発信することができるため、より多くの人に情報を届けられるという強みがあります。
ポスターなど従来の広告と比較して、デジタルサイネージはディスプレイを使用することで、複数のパターンの広告を同じ場所で流せたり、迫力のある広告を高画質で流せたりと、表現の幅が大きく広がりました。
また、場所や時間に合わせた情報発信ができるという点もデジタルサイネージの強みです。
そのようなことから、現在多くの企業で導入されており、デジタルサイネージの設置場所も増加しています。
デジタルサイネージの種類
「デジタルサイネージ」と言っても、世の中で使用されているデジタルサイネージは全て同じではありません。
デジタルサイネージは、動画を再生するディスプレイと映像の配信を行うコントローラーで管理されており、動画配信の管理方法の違いで大きく分けて以下の3つの種類に分けることができます。
- ネットワーク型
- スタンドアローン型
- インタラクティブ型
順に説明します。
ネットワーク型
ネットワーク型のデジタルサイネージは、インターネット回線を使って、コンテンツを読み込み、広告を表示させるタイプのデジタルサイネージです。
そのため、コンテンツの差し替えを自由に行うことができ、離れた場所からでも操作ができるので、複数の場所でデジタルサイネージを設置している場合、コンテンツを一度に更新することができます。
現在ではこのネットワーク型が主流となっており、複数の場所にデジタルサイネージを設置していて、コンテンツの更新頻度が高い大型チェーン店や大規模施設、リアルタイムで更新を行いたい天気や公共交通機関の運行状況などに向いています。
スタンドアローン型
スタンドアローン型は、USBやSDカードなどを使用し、あらかじめ保存しておいた情報をディスプレイに取り込んでコンテンツを表示する方法です。
そのため、インターネット環境が必要なく、ネットワーク回線の費用もかかりません。さらに、電波トラブルが発生した際も動画が止まってしまう心配もありません。
スタンドアローン型は、上記のように導入が簡単、かつ低コストで始めることができるメリットもありますが、更新する際にUSBからデータを移行する手間がかかるため、更新するタイミングのスケジュール調整が重要になります。
インタラクティブ型
インタラクティブ型とは、ディスプレイにタッチパネルやセンサー機能を搭載しており、実際にディスプレイを操作できる最新型のデジタルサイネージです。
ユーザーの行動によってコンテンツの配信内容を変更することが可能なため、ユーザーにとって必要な情報をすぐに届けられ、より高い広告効果が期待できます。
ネットワーク型とスタンドアローン型は一方的に広告配信を行うのに対して、インタラクティブ型は双方向でのコミュニケーションを取ることが可能です。
しかし、双方向のコミュニケーションを実現するための最新機能を搭載しているため、他2つのデジタルサイネージと比べてコストが高くなってしまいます。
デジタルサイネージ動画の作り方のポイント
デジタルサイネージ動画は、様々な場所に設置されたディスプレイで再生する動画です。そのため、デジタルサイネージの特徴をふまえて制作することが重要になってきます。
しかし、いざ制作をしようと思っても、どのようなことを意識して作ればよいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここではデジタルサイネージ動画の作り方のポイントをご紹介します。
ぜひ、デジタルサイネージ動画を作る際の参考にしてみてください。
ターゲットを明確にする
デジタルサイネージは不特定多数の人に向けて情報を配信を行うため、ターゲットを明確にすることが重要です。
多くの方に配信を見てもらえることはデジタルサイネージ動画の良い点ではありますが、誰に向けて配信を行っているのかが明確でなければ誰にも興味を持ってもらえることができず、広告の効果も最大限に発揮されず効果を得られません。
このようなことを防ぐためにも、ターゲットとなる人物の「性別」「年齢」「職業」「生活スタイル」などの特徴を明確にしておくことをおすすめします。
目を引くような動画の内容にする
デジタルサイネージが設置されている場所は、街中や駅の構内、商業施設など公共の場所がほとんどです。
そのため、デジタルサイネージ動画を見てもらうためには、動画が視界に入った時に目を引くインパクトのある動画である必要があります。
例えば、有名人を起用した動画などは人の目を引きやすく動画を見てもらえる可能性は高いでしょう。
しかし、予算的に有名人を起用するようなコストはかけられないという場合もあるはずです。
そのような時は、動画にインパクトを持たせることが大切です。
動画に表示させる文字の大きさを大きくしたり、画面を切り替えたりして動きをつけるなど、視覚的アプローチをする工夫をすると良いでしょう。
ディスプレイのサイズを意識する
デジタルサイネージ動画を制作したのに、動画のサイズとディスプレイのサイズが合っていなければコストの無駄となってしまいます。
また、デジタルサイネージ動画の活用方法によってもサイズは異なるはずです。
以下で、縦型と横型のディスプレイの特徴を説明するので動画を作成する前の参考にしてみてください。
|縦型
お店の立て看板として設置する場合は縦型のディスプレイが良いでしょう。
縦型のディスプレイは歩く人の目線の高さ程度になるため目に留まりやすいとされています。
|横型
壁へディスプレイを取り付ける場合は横型のディスプレイが良いでしょう。
横型のディスプレイはデータの汎用性が高いため、YouTube用で制作した動画をリサイズせずにデジタルサイネージ動画として利用することもできます。
デジタルサイネージ動画を制作する前に、動画を流すディスプレイのサイズは縦型なのか横型なのか確認しておきましょう。
設置する場所と時間を意識する
サイネージディスプレイが設置されている場所や時間帯が変化すると、通行人の性別や年齢層、職業、趣味なども変化していきます。
ターゲットを明確にしていても、狙ったターゲットが現れない場所や時間帯にデジタルサイネージ動画を流しても効果は得られません。
配信する場所と時間帯の特徴を調べることが最大限の効果を発揮するためには重要なポイントです。
デジタルサイネージ動画の事例
ここでは、デジタルサイネージ動画の事例をご紹介します。
これからデジタルサイネージ動画の制作をする方は、動画イメージの参考にしてみてください。
三菱地所
三菱地所の「三菱地所の住まいリレー」の動画です。
15秒という短いデジタルサイネージ動画ですが、動きのある動画になっており目に留まる見せ方をしている動画になっています。
動画時間:15秒
再生回数:2000回以上
dTV
NTTドコモが提供する動画配信サービスdTVの動画です。
アニメテイストの挿画になっているため、つい続きが気になって見てしまうような動画になっています。
動画時間:1分
再生回数:3000回以上
日本郵船
日本郵船の企業理念や事業内容をまとめた動画です。
動画開始直後に企業理念である「Bringing value to life(人々の生活を支え豊かにする)」という字幕とナレーションから始まり、動画冒頭でかなりのインパクトを与えられるデジタルサイネージ動画となっています。
動画時間:15秒
再生回数:2000回以上
あすなろ接骨院
あすなろ接骨院のデジタルサイネージ動画です。
2つの動画が同時に再生されたり、明るいBGMが流れていたり、テキストに動きを持たるなど、つい動画を見てしまいたくなるような工夫がされています。
動画時間:1分32秒
再生回数:1000回以上
デジタルサイネージ動画のメリット
様々な種類の広告がありますが、その中でもデジタルサイネージ動画を利用するとどのようなメリットがあるのか解説します。
動画を利用しているYouTube広告やテレビCMと比べてどのような点が優れているのか注目してみてください。
多くの人の目に留まる
デジタルサイネージ動画を利用することにより、静止画(ポスター、看板など)の広告と比べて目に留まりやすく、視認性が高いという特徴があります。
また、デジタルサイネージは、街の中や駅の構内などの公共の様々な場所に設置されているため、不特定多数の人にアプローチをすることが可能です。
街行く人達に商品やサービス、ブランドを知ってもらいやすく、認知拡大に適しているといえます。
デジタルサイネージ動画の配信場所の選択肢が広い
デジタルサイネージは様々な場所に設置されているため、配信場所を幅広い選択肢から選ぶことができます。
屋外であれば、建物の壁面や街中のLEDビジョン、屋内であれば、駅や空港、ショッピング施設など、あらゆる場所に設置できるため、狙っているターゲットにあわせて場所を選ぶことができます。
広告の入れ替えが簡単
デジタルサイネージは、インターネット回線を使って、コンテンツを読み込んだり、USBでデータを取り込むなど、広告の入れ替えも非常に簡単にできます。
ポスターや看板広告のように貼り替えの作業が必要ありません。
そのため、表示する内容を変えたい時にすぐに変えることができます。
デジタルサイネージ動画のデメリット
デジタルサイネージ動画には、「効果が見えにくい」というデメリットがあります。
先述したような、「多くの人の目に留まる」というメリットもありますが、多くの人へのアプローチに対してどれくらいの効果が出ているのか計測がしにくく、具体的な数字で表すことができません。
最近では、AIを使った映像解析で「通行人数」「視聴数」を計測できるデジタルサイネージも登場しているため、少しずつではありますが費用対効果も分かるようになっています。
デジタルサイネージ動画の活用場所
最近では当たり前になったデジタルサイネージですが、どのような場所で活用されているのでしょうか。
場所ごとでの活用方法を解説していきます。
ビルボード広告
ビルボード広告とは、屋外にある巨大なスクリーンで流れる広告のことをいいます。
「OOH(out of home)広告」の中の一つで、デジタルサイネージが進み近年注目が高まっている広告手法です。
駅前などの多くの人が集まる場所にあるため、一度でかなり多くの人の目に入ります。
巨大モニターを活かしたインパクトのある動画やテレビCMのような動画など様々な動画が配信されています。
インストア広告
インストア広告とは、店頭や店内に設置したスクリーンで流れる広告のことをいいます。
デジタルサイネージ動画は、自社店舗での広告としても利用され、商品やサービスをアピールする手段の一つです。
例えば、店先でセールやバーゲンなどのお得な情報が流れていると、「お店に入ってみようかな」と思わせ、通りがかりの人を店内に呼び込める可能性があります。
また、店内で商品の紹介や特徴などを流すことで、商品に興味を持ってもらい商品購入へと促すことができる可能性もあります。
交通広告
交通広告とは、公共交通機関の広告スペースで流れている広告のことをいいます。
こちらもビルボード広告と同様OOH広告の一つで、駅構内や電車タクシーなどの社内で流れている広告が交通広告に該当します。
デジタルサイネージ動画の費用相場
デジタルサイネージ動画を作成する際の費用は動画の尺の長さやコンテンツの内容によって左右されます。
デジタルサイネージ動画を制作する費用もそうですが、デジタルサイネージ動画を再生するためにはモニターやディスプレイが必要になります。
デジタルサイネージ動画の制作の費用相場とあわせてディスプレイにかかる費用もご紹介するので、予算や制作内容を決める際の参考にしてみてください。
デジタルサイネージ動画の制作の費用相場
画像と文章を組み合わせたスライドショーのようなシンプルな構成のデジタルサイネージ動画であれば、費用相場は2~3万円程度です。
動画の尺の長さで考えると、2~3分のデジタルサイネージ動画の費用相場は2~10万円程度といわれます。
デジタルサイネージ動画を制作するために撮影を行ったり、複雑な編集を行うと費用は上がります。
さらに、タレントの起用や機材を複数使用するなどすると追加で費用が発生します。
ディスプレイの費用相場
デジタルサイネージ動画を配信するためにはディスプレイが必要です。
ディスプレイを購入する際の費用相場は、屋内用の場合32~43インチのもので10~30万円程度となっています。
レンタルする場合は、43インチまでのディスプレイのサイズで初期費用が2万円程度、月額費用が1万円程度となります。
最後に
デジタルサイネージは、様々な場所で不特定多数の人にアプローチできる広告で、配信するために必要なのがデジタルサイネージ動画です。
本記事で紹介したように、設置場所の選択肢が広いため多くの人に見てもらえることや広告の内容を簡単に入れ替えることができるメリットがあります。
しかし、動画自体に興味を持ってもらえなかった場合などは動画を見てもらえなかったり、設置場所や配信時間を誤るとターゲットに動画を見てもらえないという難しさもあります。
デジタルサイネージ動画を実施する際は、本記事で紹介したデジタルサイネージ動画を作る際のポイントなどを参考にしてみてください。
PITTALAB(ピッタラボ)ではおすすめの動画制作会社をまとめて比較することができます。
激選してご紹介していますが、動画制作でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。
デジタルサイネージ動画制作を検討中の方におすすめ
デジタルサイネージ動画制作におすすめの動画制作会社はこちら
動画制作を検討中の方におすすめ
- 動画マーケティングに強い動画制作会社はこちら
- 採用動画に強い動画制作会社はこちら
- 会社紹介動画制作に強い動画制作会社はこちら
- CG制作に強い動画制作会社はこちら
- ライブ配信に強い動画制作会社はこちら
- CM制作会社はこちら
- 社内報に強い動画制作会社はこちら
- 格安の動画制作会社はこちら
- VR映像制作会社のおすすめはこちら
- Youtube動画に強い動画制作会社はこちら
- アニメーション制作会社はこちら
- セミナー撮影におすすめの会社はこちら
- 動画マニュアル向けの動画制作会社はこちら
- 研修動画制作会社のおすすめはこちら
- 実績が豊富な動画制作会社のおすすめはこちら
- 説明会動画に強い動画制作会社はこちら
- 大手の映像制作会社はこちら
- ドローン撮影に強い動画制作会社はこちら
動画制作関連の知識を身につけよう
- 動画制作にかかる時間や依頼するまでの流れを知りたい方はこちら
- 動画制作の見積もりで確認すべきポイントはこちら
- 動画制作に利用できる補助金・助成金はこちら
- 動画制作の費用相場はこちら
- 映像制作依頼の流れはこちら
- 映像制作会社選びのポイントはこちら
エリアから選びたい方におすすめ