建築業界の動画活用事例15選!メリットや活用シーンを解説

建築業界の動画活用.png
  • Facebookにシェア
  • Twitterにシェア
  • はてなブックマークにシェア

「建築業界で動画を活用して何ができるの?」
「建築業界で動画を作っている事例が知りたい」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事を通じて、建築業界で動画を活用した成功事例やそれぞれの特徴についてご紹介していきます。

最後までご覧いただければ、各社の成功事例を通じて、貴社に合う動画とはどんなものかがわかります。そもそも動画を活用する必要があるのか、動画はどんな場面で活用すべきなのかなども併せてご理解いただけます。

目次
目次

建築業界の動画活用事例15選!事例の特徴もご紹介

こちらでは、建築業界で動画を活用している成功事例を厳選してご紹介します。

それぞれの企業名、再生回数、再生時間を参考にし、どのような動画を作っているかの概要をご覧ください。

興味の湧いた動画をご覧いただくことで、必ず貴社の動画作成のお役に立てる内容になっています。

ヤマネ鉄工建設株式会社

再生回数:1081回以上
再生時間:4分55秒

こちらの動画は、スカイツリーや国立競技場を含め、ヤマネ鉄工建設株式会社が2021年に施工した数々の事例を紹介する動画です。

動画自体は、5分程度で、シンプルな音楽と写真で構成されており、コメントなどは一切ありません。

しかし、上空の映像から、建物の外観や名前、位置などを示しながら進めていくため、わかりやすい特徴があります。

ヤマネ鉄工建設株式会社は、山口県が本社の会社ながら、東京都にも大規模で有名な建物を含めた事例をたくさん持っていることが伝わります。

マサル建築

再生回数:5298回以上
再生時間:5分10秒

こちらの動画は、岐阜県の有限会社マサル建築が公開している施工事例の紹介動画です。

音楽のみで構成されたシンプルな5分間のムービーになります。

ブリックスタイル風のオシャレなバーカウンターが特徴の戸建て(3LDK、約33坪)を、外観から内装など全箇所を動画でご覧いただけます。

細かいところまで映しているため、コメントなどがなくてもわかりやすいのが特徴です。

YouTubeの概要欄には、ホームページやインスタグラムのリンクも用意しています。

動画を見た方が他の事例を見たいときや、会社に興味をもったときに、わざわざホームページを探す手間がないよう工夫されています。

ハタコンサルタント

再生回数:2783回以上
再生時間:9分41秒

こちらの動画は、約10分間で見れる、建設業の内定者や新入社員に受けた研修動画です。

内容としては、学生と社会人の違いや、建設業について、ビジネスマナーまで基本的なことをセミナー形式で伝えています。

ハマコンサルタント株式会社は、講習や研修を支援するコンサルタント会社です。

建築業の会社が作っているものではありませんが、一般的な内容を動画にすることで教育担当者の時間削減や新入社員の不安を削減する効果が期待できます。

こちらの動画を参考に自社の研修動画を作ってみるのも良いかもしれません。

山根木材

再生回数:468回以上
再生時間:2分04秒

こちらの動画は、新入社員に向けた、社員教育の雰囲気がわかる約2分間の新人研修ビデオです。

山根木材ホーム株式会社は広島県で注文住宅などを手がける建築会社です。

動画内で印象的なのは、施工管理業務や設計業務において、実際に先輩が後輩に教えている場面や、真剣に業務をしている場面が映し出されていることです。

社内の雰囲気や社員の姿勢、教育に対する安心感が伝わる動画となっており、新人教育などに興味がある方は必見の動画です。

大和ハウスグループ

再生回数:4.9万回以上
再生時間:2分46秒

こちらの動画は、3分とは思えないほどの施工のコンセプトや想いの詰まった事例紹介ビデオです。

動画の特徴としては一級建築士とインテリアコーディネーターがそれぞれインタビュー形式で、物件の紹介をしていることです。

動画を見ていくにつれて、物件を完成させるために、多くの人が携わり、依頼主と一緒に作り上げてきたことがよく伝わる動画になっています。

概要欄に会社ホームページ、SNSなどのリンクを貼ることで、興味を持った人が簡単に希望のページにアクセスできるような工夫もされています。

再生数も4.9万回を超えていて、多くの人が視聴している動画だというのがわかります。

錦産業株式会社

再生回数:1802回
再生時間:13分35秒

こちらの動画は、研修の雰囲気がわかる、約13分間の女性研修の動画になります。

動画をご覧いただくと、アットホームなテイストで、3名の女性が研修を受けており、実際の研修現場の雰囲気がわかります

錦産業株式会社は、北海道稚内の土木工事業を営む会社です。

運営しているチャンネルには、この動画以外にも多くの動画があり、いろいろな場面で活用しているのがわかります。

カイエダ建設株式会社

再生回数:5548回以上
再生時間:1分09秒

こちらの動画は、大阪のカイエダ建設が求職者向けに作成した求人募集の動画です。

1分と短い中でも、女性のナレーション付きで会社概要、募集要項がしっかりと伝えられているのが特徴です。

カイエダ建設はどんな会社で、どんなポジションを募集しているのか、未経験は受け入れてもらえるのか、などを文章ではなく映像と言葉でとてもわかりやすい動画となっています。

ファーストビューでターゲットを明確にすることで、しっかりと対象者に訴求するようになっているのがポイントです。

求人で動画活用を検討しているのなら、必見の動画になります。

株式会社川邊組

再生回数:23万回以上
再生時間:2分29秒

こちらの動画は、CMで見かけた人がわざわざ見に来たというコメントが多数ある話題の動画です。

歴史100年以上もある株式会社川邊組が作成した動画で、22万回以上再生されている求人募集の動画になります。

内容としては、肉体労働はキツイという一般論を逆手に、筋肉隆々の人が音楽に合わせて良さを訴えかけるという、最後まで楽しんで見れるものになっています。

真似をして作るには非常に難しい構成ではありますが、ターゲットを決めて、最後まで見てもらう動画を作成するための参考にしてください。

戸田建設株式会社

再生回数:2.7万回以上
再生時間:4分50秒

こちらの動画は、戸田建設株式会社が作成した約5分のショートドラマ風の動画です。

食べ物を使って建物を作るという一見嘘のようなストーリーが特徴的です。

動画を見ている間は、半分何のことかがわからないものの、どんな結末かが知りたくてついつい最後まで見てしまいます

動画の概要欄のリンクからホームページを見てみると、動画の内容が本当であることもわかります。

結果として、戸田建設株式会社とはどんな会社なのかと興味を湧き立てる構成になっている動画です。

北海道建設業協会

再生回数:1.1万回以上
再生時間:20分26病秒

こちらの動画では、現場代理人の一日に密着し、責任のある仕事内容を発信しています。

北海道建設協会が作成したこちらの動画は、2020年に公開してから約10,000再生されており、現場代理人の仕事がどんなものかがわかるよう作られています。

密着した方を実際にインタビューしている姿や働く現場を映し出すことで、言葉で聞くよりもわかりやすく、視聴者の共感を誘います

北海道建設協会が作る、業界のイメージアップに繋がる構成となっています。

会社のイメージアップを図りたい方などは、参考にすると良いでしょう。

鹿島建設株式会社

再生回数:1.6万回以上
再生時間:4分14秒

こちらの動画は、約4分間の鹿島建設株式会社の会社案内動画です。

創業から今までの歴史や、企業文化など過去の映像や写真を交えて紹介していて、わかりやすさが特徴となります。

ホームページ上からも動画へアクセスができるようになっているので、文章で読むのが苦手な方や動画を好んでみたい方にとっての選択肢として最適です。

言葉や映像で実績や想いを伝えているので、どんな会社かをイメージしやすいのと、何度でも見ることができるのは、会社案内として活用するメリットです。

名工建設株式会社

再生回数:3828回以上
再生時間:3分40秒

こちらの動画は、福井駅付近の高架橋工事の現場説明をしている動画になります。

担当者が現場で直接解説をしている動画です。

文章や言葉だけの説明と比較しても、圧倒的にわかりやすく、見やすいのがポイントです。

とくに建設業で働くことをイメージしたい方や、現場の様子が見てみたい方にとってはとても有効な動画活用方法です。

大成建設

再生回数:132万回以上
再生時間:2分18秒

こちらの動画は、大成建設が作成した約2分のCM動画です。

132万回以上再生されており、感動するCMとしてもさまざまなチャンネルで紹介されています。

アニメーションを使った動画で、とても見やすく、内容がまとまってわかりやすいのが特徴です。

このように感動的でわかりやすい動画を作ることで、自社で広告費を払って宣伝するだけでなく、他の人からも拡散されるのは動画を利用する大きなメリットでしょう。

東京建設業協会

再生回数:12万回以上
再生時間:1分54秒

こちらの動画は、一般社団法人東京建設業協会が公表している建設業界のPR映像です。

歌とアニメーションにより、建設業という厳しいイメージを和らげる効果があり、楽しんで見ることができます。

とくにお子さんなどが見れば、よくわからないけど楽しい、面白そう、という印象を持ってもらえるような動画です。

会社をひとまず認知してもらいたい、イメージを和らげたいという方は参考にすると良いでしょう。

徳島県建設業協会

再生回数:1920回以上
再生時間:3分05秒

こちらの動画は、一般社団法人徳島県建設業協会が作る業界PRムービーです。

約3分の動画で、建設業をPRする目的で作られた歌とともにミュージックビデオのような作りになっています。

見ていると元気が出てくる動画で、働いている方々自身やその家族が見ればとても感動できる内容です。

ホームページの見た目ともマッチしているので、違和感なく見れるのも特徴です。

建築業界で動画を活用する意味

「建築業界で動画なんて、必要なの?」「建築業界で動画を活用する場面なんてない」という方も多いのではないでしょうか?

コンテンツマーケティングという言葉が注目されつつある中でも、建築業界での動画活用事例はまだまだ少ないのが現状です。

しかし、コンテンツマーケティングの中でも注目されている動画コンテンツは建築業界でこそ活用すべきです。

なぜなら、建築業界の課題である「高齢化」について改善できる可能性があるからです。

建築業界の高齢化問題については、国土交通省の「建設産業の現状と課題」を見ると明らかです。

建設業就業者の中で、55歳以上が約34%であるのに対し、29歳以下は約11%となっていることから今後10年で大きくなりつつある課題であることがわかります。

(出典:https://www.mlit.go.jp/common/001188729.pdf)

実は動画コンテンツの活用がこの高齢化問題を解決するのに

  • 若手採用
  • 新人教育

の2点で有効であることがおすすめの理由です。

一つ一つ解説しますので、動画コンテンツの必要性を検討する参考になれば幸いです。

若手の採用

動画の活用が若手採用にどう影響するのかと疑問をお持ちの方も多いことでしょう。

下記の表で、YouTube動画アプリの利用率を年代別でまとめていますのでご覧ください。

(出典:2021年一般向けモバイル動向調査

20代の約8割以上がYouTubeを利用していて、50代以上と比較しても圧倒的に多いことがわかります。

実際に、本記事でご紹介する動画の中でも、動画CMで見かけて、わざわざ会社のホームページまで見にきたとコメントが残されているものもあるほどです。

ターゲットにしている年代に受け入れられている動画で発信することは若手採用のためにもとても重要な手法です。

若手の育成

それでは、若手の育成が動画活用にはどのように役立つのでしょうか?

これは、建築業界ならではの技術指導や現場指導の多さが理由となっています。

もちろん、口頭や文章による研修や学習も大切ですが、とくに建築業界では現場での安全性の確保や、さまざまな細かい技術的な指導は視覚的に学習する方が格段と効率が良くなります。

動画を活用することで、社員全体の技術的なレベルアップと同時に研修の準備にかける時間を削減できるので建築業界では動画の活用がおすすめです。

建築業界で動画を活用するメリット

ここまでで見てきた動画を活用する理由も大切ですが、具体的に建築業界で動画を活用するメリットを見ていきます。

主にメリットは3つです。

  1. 社内での情報を簡単にシェアすることができる
  2. 社内研修や実習を効率よく進めることができる
  3. 建築業界のイメージアップ、アピールにつながる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

社内での情報を簡単にシェアすることができる

建築業界で動画を活用するメリットの1つ目は、社内での情報を簡単にシェアすることができることです。

なぜこれがメリットかというと、建築業界では、一つのプロジェクトで関わる人数がとても多いからです。

完成のイメージはもちろん、工程や伝達事項を動画で残すことで、誰でも、いつでも、繰り返し見れるような環境が作れます。

それによって、伝達や連携によるミスを減らすことが可能です。

社内の情報を簡単にシェアできる動画は建築業界にとって大きなメリットと言えるでしょう。

社内研修や実習を効率よく進めることができる

建築業界で動画を活用するメリットの2つ目は、社内研修や実習を効率よく進めることができることです。

一度作成すれば何度でも視聴が可能である動画によって、研修準備の短縮や、研修の質を一定水準以上に保つことなどに繋がります。

また、実習などでは読んだり聞くのではなく、見て学ぶことも建築業界ではとくに重要です。

社内研修や実習で動画を活用することは間違いなくメリットと言えるでしょう。

建築業界のイメージアップ、アピールにつながる

一般社団法人日本SHOKUNIN総研が実施した調査「生活者と建設業従事者に対する意識調査(2018年)」で、「建設業界」へのイメージとして近いものはどれですか?という質問をしたところ、キツイ、危ない、力持ち、厳しい、がトップ4でした。

(出典:https://jshokunin.org/common/img/report/survey2018/img_question_graph_15.png)

こうしたイメージのため、なかなか採用が進まないと悩まれている企業も多いのではないでしょうか?

動画を活用して、業界全体のイメージアップや会社の雰囲気を伝えることは間違いなくメリットと言えるでしょう。

建築業界で動画を活用するシーン

動画を活用するメリットをご理解いただけたところで、どんなシーンで活用できるのかを解説していきます。

主に5つありますので、一つ一つ見ていきましょう。

  1. 社内研修、実習
  2. プロジェクトの共有時
  3. 新規採用時
  4. 実績公開時
  5. 建築現場のレポート

社内研修、実習

主に新入社員に向けて、一般的なマナーから社内ルール、現場での作業内容などを動画にすると良いでしょう。

資料を配布する手間も省け、見ている側もわかりやすい点がおすすめのポイントです。

最初から完璧なものを作ろうとせずに、毎年積み重ねることで、質も上がり、量も増えるので、数年後の研修業務の精度が大きく向上します。

プロジェクトの共有時

プロジェクトを依頼主などと共有する際に動画を活用する方法があります。

完成予想図はもちろん、現場の外観や内装、塗装など状況の進捗を動画にすることで、言葉による誤解を防ぐことが可能になります。

繰り返し見返すこともでき、具体的に見たままを伝えることができるので、信頼性も高く、依頼主の満足度向上に繋がるでしょう。

新規採用時

学生や求職者向けに新規の採用で動画を活用する方法があります。

とくに若い世代では、動画を好む傾向もあり求職者の関心を高めることに繋がります。

言葉だけでなく、実際の職場環境やオフィスなどを見てもらうことで安心して応募や面接にくることができるようになるでしょう。

実績公開時

ホームページや広告で使用できる会社の実績やお客様の声などを動画にする方法です。

実績は写真や言葉でも充分な場合もありますが、建築物においては、さまざまな角度から見ることができる動画との相性は抜群です。

建築現場のレポート

建築現場の様子をレポートとして動画する方法です。

エアコン、トイレ、洗面台などを設置する様子や、壁を塗装していく様子など、建築現場の工程を動画にすることで、視聴者を楽しませるコンテンツになります。

建築業界のイメージアップや職人の技術アピール、結果として企業ブランドの向上に繋げる方法です。

動画制作で意識するべきこと

「動画を作ってみたい」という方に向けて動画作成時に意識すべきことをまとめました。

下記のポイントを意識して動画制作に臨みましょう。

  • 建築士の声を入れ込む
  • 冗長になりすぎないように

建築士の声を入れ込む

動画制作の際に、建築士の声をいれることはとても大切です。

とくに、建築士がどのようなコンセプトや想いで設計し、現場に落とし込んでいくのかを説明することは、視聴者の共感や感動を呼ぶことに繋がります

小さな過程にも意味があることがわかり、リアリティが増すため、動画に説得力が加わります。

もちろん建築士だけでなく、関わるできるだけ多くの人々をインタビュー形式で映すことで、たくさんの人が力を合わせて作った建築物であることが伝わり、非常に印象の良い動画となります。

冗長になりすぎないように

動画制作では、冗長になりすぎないよう意識することはとても重要です。

冗長にしないためには、目的、ターゲットをしっかりと決めて動画制作に入りましょう。

短くわかりやすければ、見ている方にとって良い印象を与えられるだけでなく、SNSなどでの拡散も期待できます。

動画を作成するのであれば、つくり手が言いたいことを詰め込むのではなく、視聴者が見てわかりやすく楽しめる内容を心がけましょう。

さらに、まとめサイトなどのホームページやSNSで拡散してもらうことも意識しておくことは、集客にも繋がるのでおすすめします。

ドローンを活用する

建築動画においてドローンを活用することも有効です。

ドローンは360度、建物全体を撮影できるため、建築物のプロモーション動画に活用すれば迫力のある動画に仕上がります。

また、建築パース制作や建築中の進捗状況確認にも役立つ為おすすめです。

建築という建物を活かした撮影方法で、競合との差別化を図りましょう。

VR・ARを活用する

VRやARもまた、建築物の完成イメージを共有する際におすすめです。

クライアントと具体的なイメージを共有することでご提案の意思疎通が図れ、ユーザー満足度の向上にも繋がるでしょう。

VRやARは建築業界だからこそ、積極的に活用していきましょう。

インタラクティブ動画にする

インタラクティブ動画は、視聴者が自発的に行動を起こすことで画面が切り替わる動画です。能動的に見てもらうことで視聴者の興味を掻き立てられるだけでなく、視聴者の離脱状況など、分析にも活用することができます。

最後に

本記事では、建築業界の動画活用実績とその特徴を厳選してご紹介しました。

建築業界で動画を活用するメリットを押さえて、動画を活用しましょう。

  • 社内での情報を簡単にシェアすることができる
  • 社内研修や実習を効率よく進めることができる
  • 建築業界のイメージアップ、アピールにつながる

貴社に合う動画活用方法を見つける一助となれば幸いです。

PITTALAB(ピッタラボ)ではおすすめの動画制作会社をまとめて比較することができます。
激選してご紹介していますが、動画制作会社でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。


動画制作を検討中の方におすすめ

  • 全国でおすすめの動画制作会社こちら
  • 動画マーケティングに強い動画制作会社はこちら
  • 採用動画に強い動画制作会社はこちら
  • 会社紹介動画制作に強い動画制作会社はこちら
  • CG制作に強い動画制作会社はこちら
  • CM制作会社こちら
  • 社内報に強い動画制作会社はこちら
  • 格安の動画制作会社はこちら
  • VR映像制作会社のおすすめはこちら
  • Youtube動画に強い動画制作会社はこちら
  • アニメーション制作会社はこちら
  • 動画マニュアル向けの動画制作会社はこちら
  • 研修動画制作会社のおすすめはこちら
  • 実績が豊富な動画制作会社のおすすめはこちら
  • 大手の映像制作会社こちら
  • ドローン撮影に強い動画制作会社はこちら

動画制作関連の知識を身につけよう

  • 動画制作にかかる時間や依頼するまでの流れを知りたい方はこちら
  • 動画制作の見積もりで確認すべきポイントこちら
  • 動画制作に利用できる補助金・助成金こちら
  • 動画制作の費用相場はこちら
  • 映像制作依頼の流れこちら
  • 映像制作会社選びのポイントこちら

エリアから選びたい方におすすめ

  • 東京の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 大阪の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 名古屋の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 札幌の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 福岡の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 京都の動画制作会社をお探しの方はこちら
  • 神戸の動画制作会社をお探しの方はこちら

お気軽にご相談ください

一括見積りも、ご相談のみもコンシェルジュへ。
すべて無料です!

【無料】コンシェルジュに相談

Page Top